見出し画像

劣等感オバケとの付き合い方

 10代後半から20代前半にかけて、わたしの心と身体は、劣等感オバケに、支配されていた。

 何をしても満足できない。褒められても、素直に受け入れられない。なんて無能なんだろうと、不用意に自分を責める。

 自分のお尻を叩きつつも、身の丈以上の理想を求めて見栄を張る。

 いつもいつもいつも、自分の目標を、易々と達成する人々と出会う。出会えば出会うほど、不得手なことばかりが目について、かりそめの完成形に嫌気が差す。

 気に食わない。悔しい。でも、できない自分が悪い。その感情が、竜巻みたいに全身を食い荒らす。

 「自分はダメだ」という自己肯定感の低さに「もっとできるはずだ」と煽りのガソリンを投下して、劣等感オバケの完成だ。

 劣等感に化かされた心は素直さを擦り減らし、周りを遠ざけ、自分も他人も信じられなくなる。一度憑かれると、そう簡単に消えてくれないから、八方塞がりで自己愛強めの20代女子 a.k.a 劣等感オバケは、成長欲と承認欲求をはき違えて、ちょっと厄介なカンジになる。

 とはいえ、長く付き合っていると不思議なもので、だんだんと、劣等感オバケと対話できるようになってくるな、と最近思う。

 誰かのおこないや発言に対して、劣等感オバケが心身を支配しそうになると問いかけてみる。

 「うん、悔しいね。でも、わたしがこの悔しさを感じる必要って、どうしてあるんだっけ?」

 すると

 「あれ。確かに、この人の優秀さがうらやましいけど、わたしがやりたいことは、この人と同じじゃないし、うらやましがる必要なんて、もしかしたらないのかも」

 と、オバケが一旦立ち止まってくれる。

 身も心も支配される前に、一度「ちょっと待って」とオバケの肩を、トントン、と叩く。

 ──その劣等感、本当に必要な感情だっけ?

 すると、オバケは意外と素直に、自分に応答しようとする。

 オバケは消えない。いつか消えるかもしれないけど。消えなくてもいい。せめて暴走しないように、多少は自分を許してやろう。

 そう思えるようになると、ふしぎと、いろいろなことが、うまく巡りだす。

 オバケを祓おうとすればするほど、劣等感は肥大して、心がささくれていくのだ。だから、うまく付き合う方法を見つけるしかない、と今は思う。

 うまく付き合おうとすればするほど、心のささくれは人知れず治り、隣の芝生が気にならなくなる。

 わたしの場合は、「あなたは素晴らしい」という肯定的な言葉を、シャワーのように浴びるだけでは、オバケはおさまりきらない。

 感情が暴走しそうになる寸前に、踏みとどまって、「劣等感をいだく理由」を確認する。すると「気にしなくていいことまで気にして、大切にしたいことを大切にできていない」ことに、気づく。

 ただ肯定するのではなく「ないものねだりをする必要はないよ、自分のやるべきことをやろう」と肩を叩くと、オバケは案外、おとなしくなる。本当は、劣等感だって、オバケになるほど肥大して、わたしを苦しめたかったわけじゃないから。

 もちろん、言い聞かせるのが間に合わなくて、劣等感オバケが暴走し、自分の不甲斐なさに悔しくて狂いそうになることも、ある。いまだに。

 なかなか気難しいやつだけど、一生憑いてまわるなら、まあまあいい距離感で、共存できたらいいね。

ここから先は

284字

アトリエ「ウラリンナンカ」

¥296 / 月 初月無料

小説やエッセイを書いたり、創作意欲を刺激される漫画、映画、本、舞台などのカルチャー作品を紹介したり、ときには洋服や小物をつくったり。 創作…

読んでいただき、本当にありがとうございます。サポートいただいた分は創作活動に大切に使わせていただきます。