見出し画像

Who are you ? - 自己紹介 -

はじめまして! 
ずっと書こうと思っていたProfile、自分のことを振り返るのに良いタイミングなので、この機会に書いてみたいと思います。

これまで:

出身:愛知県 (尾張地方)
18歳~23歳:京都
23歳~25歳:愛知(勤務地:名古屋)
25歳~28歳:大阪
28歳~29歳:ドイツ(主にベルリン)
29歳~30歳:愛知(勤務地:名古屋)
30歳~今まで:横浜 

画像1

            ↑ 実家近くの港

出身は愛知県の田舎です。 地元と名古屋、大好きです。大学では京都に住んでいました。 就活に逃げ腰であったため、人より少し遅れましたが、卒業した年の12月に名古屋で無事就職。 その会社の転勤でまた関西へ戻り、大阪に3年間住みました。 
20代のうちに海外で生活をしてみたかったので、2013年、ワーホリビザでドイツに行き、1年弱ベルリンを中心に住んでました。 帰国後は名古屋でしばらく派遣・バイトをしながら、外資系企業を目指して無事転職。 2015年から某ドイツ系企業に勤め、横浜に住んでいます。 
将来は、もう少し自然が多くてゆっくりした場所に住みたいと企んでますが、あと数年は、東京・横浜に住んで、仕事を頑張りつつ、下町寄りのシティーライフを楽しむつもりです。 一人暮らし通算10年以上。 

画像15

         ↑ ベルリンの夏、湖に行ったとき

noteとわたし:

- noteのきっかけ - 
好きな作家さん(銀色夏生、しいたけ、よしもとばなな)が使っているというのが、noteを知ったきっかけ。 私自身、20代の頃に長くブログを書いていたので、いつかと思ってましたが、コロナで一人の時間が増えて、何か表現してみたい、という気持ちが芽生えて始めてみました。 
自由に表現できるように、今のところ、リアルな友達にはあまり積極的には教えてないのですが、逆にnoteでの繋がりがゆるくできるといいな、と思っています。 
他の方の記事を探したり読んだりするのも大好きで、毎日「好き」ボタンを押しまわっています。

- noteの方向性 - 
特にテーマがある訳でもなく、今のところまだ試行錯誤で自由に書いています。 20代の時に書いていたブログは、主に日記・好きな音楽のことが中心で、ある面では自己満足で終わっていた感ありの反省から、30代のわたしは、もう少し相手に届く・伝える文章を意識して書こうと考えてます。  ダサいですが、最近文章術系の本を読んで、学びつつ練習してます。でも、まだ上手く書けないことが多くて、下書きが溜まって、、。 文体も「ます」のときもあるし、「だ」のときもあったり、定まってませんし、、。
ただ、今はとにかく続けることが大切だと信じ、週1を目標に更新。
しばらくは雑多なテーマや日記やつぶやきを続けて、そこから何か良い感じに自分の色とか文体がじわじわと炙り出されていくと良いな、と未来の自分に期待しています。

↑ おすすめの本。 実践は、なかなか難しいですけどね。

好きなこと:

音楽: メジャーなアーティストで好きなのはSpitz、カーペンターズ、エレカシなど。 ただ、基本的には、少しマニアアックで、あまり有名ではないインディーズや海外のバンドを聞いてます。  最近はSpotify で新しいアーティストを発見したり、Playlistを作るのも楽しい。 昔はよくライブに行ってましたが、30代になってからは、本当に好きなアーティストのライブだけ行くようにしてます。 普段は専らサブスクですが、レコード、CD等、モノとしての音楽メディアも好きです。 (昔、レコードをテーマにZINE作った若気の至りの思ひで。) この秋からは、一人カラオケに行って、ウクレレの練習と一緒に、昭和歌謡を唄うのもルーチンになってます。

画像2

↑ 2年前くらいに行ったNZ発のYumi Zouma のライブ、すごく楽しかった!

映画:Amazon Primeが多いけど、月に1回は映画館に行きます。 ミニシアター系が好きです。 基本的に一人で観に行きます。 良い映画観た後の、目の前の世界がちょっと違う様に感じられる、ふわふわした感覚が好きです。
好きな映画をいくつか挙げると、"God Help the Girl"、『500日のサマー』『エターナル・サンシャイン』『シング・ストリート』『恋する惑星』、"Little Miss Sunshine", など。

ランニング: 今年コロナがきっけけで始めて、ハマりました。 気分がすっきりして、体も強くなるし、お金かからないので◎。note を始めた最初の方にランニングのことも、何度か書きました。

画像3

                                       ↑ ランニングの折り返し地点

: 小説、エッセイ、自己啓発などを読みます。
本屋さんは、JUNKU堂が一番好き。 個人セレクト本屋もいいけど、大型本屋さんで、宝探しのように、ぶらぶらするが一番楽しい。Amazonでも、よく買います。

ラジオ:noteにも書いてますが、TBSラジオ、ZIP FM(愛知)を中心にradikoのエリアフリーで全国津々浦々毎日聴いています。

画像5

      ↑ 時々、Zip FMとTBSラジオにメッセージを送ります。

編み物: かぎ針が得意ですが、去年から棒針も始めました。

画像6

      ↑ こんな感じで作れます。これは、ロシア人風帽子。

天体: 基本的に理系全般苦手ですが、天体だけは子供の頃から関心があります。 よく帰り道に、天体アプリを夜空掲げて眺めています。(危ない)。 星占いも好きで、ホロスコープの勉強をしたこともあります。

お酒:白ワインが一番好きだけど、何でも美味しく飲みます。 普段の晩御飯は、おつまみ的になりがち。 家系が酒豪なので仕方ない。

画像7

   ↑ シャルドネとかリースリングが好き、ドイツワインも。

言語:英語・ドイツ語・韓国語

心理学:今年になってアドラー心理学や名越康文さんの本を読み、心の支えにしてます。今は体癖論に興味あり。

好きな国:ドイツ、イギリス、台湾、韓国、香港、
昔からヨーロッパが好きなんですが、30代になってからはお財布の関係でアジアばかりです。 暑いのが苦手なのと、根暗なのか(笑)、南より北に惹かれます。 ただ、台湾と韓国は友人が何人かいるのと、とにかくご飯が美味しいので、定期的に訪問してます。 これから行きたい国は、ポルトガル、北欧(特にアイスランド)、ベトナムあたりです。 コロナが終わったら、まずは極東ロシア・ウラジオストックに行きたいです。
好きな街は、名古屋、京都、神戸、札幌、釜山、エジンバラ、ベルリン、など。 

画像4

           ↑ 数年前に台南に行ったとき

画像14

     ↑ 個人的にはロンドンより、エジンバラの雰囲気が好き。
        タータンチェックLOVEなので、この人たちに萌えまくりです。

画像9

画像10

 上:釜山に行ったとき食べた「ミルミョン」(冷麺)、美味しかったー
 下:ソウルで食べた「野菜ホットク」、氷点下の外気に染みる味。

画像8

       ↑ ここ数年は毎年、長野の酒祭りに行ってました。

街の散策:京都にいる頃は特に、街のパン屋さんやカフェに行くことが好きでした。 (横浜では、なぜかあまりできてない。。)
旅行に行くと観光地よりも、その土地のお店を覗くのが好きです。おしゃれなカフェより喫茶店が落ち着くタイプ。

画像11

     ↑ 珈琲カップが様々にある喫茶店、好きです。これは仙台。


ざっと書いてみました。 
今後、noteでもこの辺りのテーマが出てくると思います。

わたしの趣味や好きなことも、これから少しずつ変わっていくのかもしれませんが、2020年時点でのプロフィールでした。 

読んでいただき、ありがとうございました!
これからも、宜しくお願いします。


画像12

                水族館のなかでは、クラゲが好きです◎

画像13

                       季節は秋が好きです。


                おわり!

Twitter: https://twitter.com/misa_kaeru



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?