見出し画像

【ドイツ留学#5】ドイツのスーパー・Aldiでのお買い物

Aldiというドイツのスーパーのお買い物について今回は書こうと思います。

以前はREWEという別のスーパーについて記事を書きました。が、Aldiはまた違う感じで、それぞれのスーパーに特徴があります!

まずはAldiのレジについて、次にAldiの特徴について書きます。その後購入品紹介をします。


Aldiのお会計

AldiもREWEと同様、有人レジと、自分で会計する無人レジの2つがありました。それぞれの写真を以下にのせています。

有人レジは、ベルトコンベアに商品を載せていきスタッフが会計してくれます。写真のように、ついたてみたいなのを置いて他の人の商品と自分の商品を区切ります。

無人レジでは、下の画像のように(単位重量あたりの値段がある商品は)重さをはかって値段を出していきます。あとはバーコードがある商品はそれを読み取ってお会計していきます。

ちなみにこのりんごは2.59EUR/kgです。
パンのようなバーコードのない商品はタッチパネルから商品を選択します。視覚的にわかりやすくなっていていいですね。

Aldiの特徴

以下のサイトを日本語翻訳したところ、ドイツ人にとって数あるスーパーの中でAldiが最も高評価のようです!

このサイトだけでは何故Aldiが支持を得ているのかわからなかったため、他サイトも見たところ、その理由は商品の値段の安さにあるようでした。下のサイトには、このスーパーのコスト削減の工夫についても記載されていて面白かったですし、Aldiの企業努力が感じられました。

確かに他スーパーで買い物するよりかなり安くお買い物できると感じました。たまに欲しいものがないときがあるので(私が探した限り、バルサミコ酢は見つけられなかった)その際は品揃えが豊富なREWEに行ったりしています。ですがAldiも好きです!上のリンク先であるGIGAZINEにも書かれている通り、Aldiはお肉やお野菜、果物などの基本的なものは揃っているのです。

ちなみにAldiはドイツ発のディスカウントスーパーとして欧州を中心に他国にも出店しているようでした。

以上がAldiの特徴です。

それではAldiで私が買ったものを紹介していきます。(値段をできるだけ載せていますが、忘れたものもあります。。すみません)

主食🍞

スパゲティ500g 0.85€
味付きごはん250g 1.29€

スパゲティは日持ちするのでほんとうによく買っています。味付きご飯はこれから食べるので味についてまだ言及できないです。。(また別記事になるかもしれません。調理は簡単そうです)

欠かせない主食


パンも豊富なので、主食として買います。
以下のものは1個0.19€で、小型フランスパンだと思います!おいしいし、いいサイズ感だし、お値段も良心的で、非の打ち所がないです。

0.19€!

それと、やっぱりバタークロワッサンは美味しいです。

1個0.55€。

下の写真の丸型の白いパンは、近くにいた女性が複数個買っているのを見てつられて私も買いました笑(購入理由なんてそんなもの)。食べたのが結構前で味の記憶が定かでないのですが、甘かったような気がします!

1個0.35€でした!


野菜🥕

・ルッコラ

ルッコラは日本では私は見かけたことがなかったし料理に使ったことがありませんでした。
ドイツに来てからはよく買っています。というのも、ドイツの食生活について書いているブログでルッコラが栄養豊富な食材としておすすめされていたためです。料理への活用の仕方は様々です。パスタやジャーマンポテト、肉料理、サラダに添えたりととにかく何にでも合います!野菜類は安く、例に漏れずルッコラも安いので、ギリギリ(?)留学生にとって大変助かります。

また栄養面においても優れている野菜です。Wikipediaで栄養素も見たのですが、ビタミンC豊富、アリルイソチオシアネートのがん抑制効果などがいいなあと思います。それと日本人は鉄分不足傾向にある、普段の食生活では鉄分が取り入れづらい、と言われているので鉄分が含まれているのも有り難いなと思っています。

栄養的には、可食部100グラム (g) あたりの熱量は19キロカロリー (kcal) で、カルシウム鉄分ビタミンCビタミンEが豊富で、ビタミンCはホウレンソウの約2倍含まれている[5][6]。辛味成分のアリルイソチオシアネート抗酸化作用や肌を美しく保つ効果がある[6]。また、アリルイソチオシアネートには抗菌作用があるとされ、がん抑制などの効果があると期待されている[5]

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%B3%E3%83%A9
125gで0.89€でした!お買い得です!


・パプリカ
パプリカは成熟度によって色が違うそうで、黄色➔オレンジ➔赤と成熟していくそうです。
サラダに生で入れたり、パスタに入れたり、(ピーマンの代わりに)パプリカの肉詰めにしたり、なんでもできます。

パプリカも大変栄養豊富な野菜ですね。ビタミンCが摂れるのがいいですね。また、色によっても栄養が変わることを知ったので以下に引用をのせます。

黄パプリカより赤パプリカの方がβ-カロテンをはじめとした栄養素が多く含まれますので、迷った際は赤パプリカがおすすめです

https://tokubai.co.jp/news/articles/5895#:~:text=%E9%BB%84%E3%83%91%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E8%B5%A4%E3%83%91%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AB,%E7%BE%8E%E5%AE%B9%E3%81%AB%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
一袋1.49€で、結構な量が入っていて大変お求めやすいです。

・ラディッシュ
一束で0.49€!(写真では伝わりづらいですがかなりの量です)葉の部分は30~1分ほどさっと茹でて、根の部分は生でいただきました!
アミラーゼという消化酵素が豊富で胃腸に優しいみたいなので、胃腸よわめの私にもいい栄養が含まれていそうです。

コストパフォーマンス良、日本で買うより安い

りんご

ほんとうに毎日毎日りんごを食べています。(重さにもよりますが)私が買ったものでは青リンゴ2個で0.71€でした。
青リンゴは、個人的には日本国内ではそう多くは見かけないのですが、ドイツには豊富にあります。

赤リンゴだけでなく青りんごもあります🍎🍏

赤リンゴも買いました。

写真のように色がまだらですが赤りんごと考えている
2個で0.45€。安くてありがたい。


赤リンゴと青リンゴの違いが気になり調べました。こちらのサイトから勉強させていただきました。

赤リンゴ:
味は甘さがある。歯ごたえはしっとり。成分はアントシアニンが多い(眼精疲労抑制効果が期待されます)
青リンゴ:
味は酸味が強め。歯ごたえがしゃきっとしている。成分はプロシアニジンが多い(脂肪燃焼効果あり)
(もちろん品種などにより差がありますが傾向として上記の違いが現れるようです。)

どちらもポリフェノール豊富で栄養も優れ、そして手軽に食べられるというすばらしい食材です。

肉、魚介類

鶏肉やソーセージも買いました。ソーセージもザ・ドイツの食材ですので、滞在中に楽しみます!(肉類のお値段は忘れてしましました。。)

350gの鶏肉。タンパク質源としてgoodです。
6本入りのソーセージ。ドイツでよく見かけられるBio製品でした。

肉類だけでなく魚介類も買いました。
REWEで買った鮭がおいしかったのでAldiでも買いました。

100gで3.39€するが、やっぱり魚は食事に取り入れたい。
えびは100gで2.19€。

ヨーグルト

0.35€のアメリカンチェリー味のヨーグルトを買いました。

「MILSANI」というのはAldiオリジナルの乳製品ブランドだそうです!
日本のヨーグルトにはなかなかない味。好きです。

ブルーベリーヨーグルトも買いました。1個0.29€!こちらもおいしかったです。

こちらもAldiオリジナルブランドのMILSANI


その他

・ドレッシング
クノール社のサラダドレッシングを購入しました。このドレッシングは粉末状で、オリーブオイルと混ぜて使います。
お味も美味しいです!
小さいパッケージで個包装されているので使い切らなかった分は日本に持ってかえって使えそうです。
下の写真のようにいろんな風味があるようです。

1.49€、粉末で大容量です!

・ビスケット
動物型のビスケットを買いました!かわいい。150gで0.95€、ディスカウントされていたので買いました。

コアラやラクダなどいろんな動物がいそう。


Aldi小話

つい先日Aldiの無人レジをいつものように使い、お会計をクレジットカードで済ませようとしました。ですがカードが読み取れず。Masterがだめなのか?と思ってVisaでも試したけどそれでも決済できず。無人カードで会計に手間取っていたら男性に話しかけられ「今日はカード使えないんだよ」と教えてくれました。(優しい人すぎる、感謝)
そういえばたしかに、その日はAldiの店の入口にドイツ語で書かれた看板が置かれていました(カード使えないよってドイツ語で警告されていたんだと思う)。でも手書きで書かれていたのでGoogle翻訳のカメラで読み取りできなさそうだなと思ったし、周囲の方に聞こうとも思ったのですが入口付近に人がいなかったので、そのまま入店して買い物していました。
無人レジでは現金決済も可だったので、男性の助言によりお会計を完了しました。

ユーロを現金で持っていてよかったなあと思いました。カードはほとんどの場所で使えますが、こういうことがあるんだなと身を持って体験しました。

ちなみに現金で決済したら、カードのときでも長いですが、それよりもずっと長いレシートがでてきてびっくりしました。70,80cmくらいのレシートです。(5品くらいしか買っていないのに)
ただでさえ大きいドイツのレシートが、かなりの長さでした。

感想

Aldiでお買い物しながらいろんなことを調べられて楽しかったです。
最初の方にも記載したように、Aldiの商品がお買い得なのは企業努力あってこそなんだなあと思いました。
いろんな野菜を食べてフィトケミカルを摂取したり、また野菜以外も、満遍なくいろんな食材を取り入れてドイツでも健康な自炊生活を送れると思います。
(サプリも飲んでいますが、栄養豊富な食材から栄養をとりたい派です。)
(日本食も健康食として有名ですが、欧州でもある程度意識したら食生活よくできそう。逆に日本食でも例えば糖類過多だったりする。)
また留学生活のなかでいろんな食材に挑戦するかもしれないのでAldi購入品第二弾的な記事も書く・・かもしれません。


この記事がご参考になれば嬉しいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?