見出し画像

転職してもいいのかな

絶対に仕事辞める!!!とここで宣言するきっかけになった日から早8か月。(8か月!)
まだ仕事は辞めていません。辞められていません。
相変わらず今の仕事にポジティブに向き合うことができないまま、延命治療を続けるような感覚でだましだましやっています。
年の瀬には「来年は泣きながら仕事することないといいなあ」と思うなどしたけれど、年度末のいま、やっぱり泣きながら会社に通っています。

もう完成させることはないであろう、昨年初夏ごろの下書きが出てきたのでここで成仏させてやってください。

去年度の終わり頃から、連日泣きながら帰宅したり、お風呂でも寝る前もめそめそ泣き続けたりすることが増えた。人間うまく言語化できないと泣いちゃうもんなんだなと思った。

自分ではこんなこと初めてなんだけど、まだ内定者だったとき採用担当のお姉さんが「仕事で泣いたことも何回もあるし云々」と話をしてたし、親友も泣きながら仕事してた時期があったみたいだった。
だからよくあることかもって思ってたけど、ある大学の友人にはびっくりするくらい心配された。なんかごめん。
恋人にはなんか言いづらくて、あるとき一回話した以外は相談してない。この話はまたいずれ書きますね。

もっとひどいのは仕事中イライライライラしてしまうことで、とうとう先輩に「今日なんか、、体調悪い? 朝からちょっとイライラしてるみたいに見える、、、」って言われてしまった。遠慮がちに。あなたにもイライラの原因の一端があるんですけどと思いながら、体調はいいけど朝ごはん食べ損ねたんですとごまかした。
で、さすがにまずいから何か対策しないとと思って命の母ホワイトを飲み始めた。ピルも飲んでるのにね、、、

波はかなりあるにせよ、正体のよくわからないしんどさをかかえながらやや半年やり過ごしてきてしまった。

最近は職場に行っても自信が無くなっていくばっかりだ。
ひどいときは朝出勤したくなくてめそめそして、独りでランチを食べながら涙ぐみ、人が8時間で終わらせている仕事が残業をしても終わらないことがみじめになって泣きながら帰る。

「興味無いけど仕事のために勉強しなきゃいけない」じゃなくて「好きなことを勉強していくことが仕事のためになる」場所にいたいんだけどなあ。
「あなたならできると思うから」って言われて回ってきた仕事を溺れかけながらこなしてきたけど、評定が少しも上がらないのは「できてない」から?
本当はそうじゃなくて、「あなたにだから任せたい」って言われたい。
能力のあるリーダー、やる気のある後輩がいるんだから彼らが全部やればいい。私がやる意味がない。
もうついていけないって思ってるけど、思い返せば1年前からついていけていなかったかもしれない。
新しい仕事、新しい場所、新しいひとたちに出会ってみたい。
「誰かが突然いなくなっても大丈夫な組織づくり」は間違いなく大事だけど、「誰々が抜けたら次にその役割をするのはあなた」って言われるのは納得いかない、リーダーの転勤より先に私が折れて家から出なくなるかもしれないでしょ。
ここで自信を持つためのスイッチを押せないなら、どこに行っても同じなのかもしれない。

いまは何より、恋人の前で笑顔でいられないことが一番つらい。
自分で自分のごきげんを取りきれない。

もう少しやってみたら状況が変わるかも、評定が上がるかも、いまちょうど情緒が不安定なだけかもと思うこともよくあります。でもそれを1年繰り返してきて、区切りをつけなきゃ自分がかわいそう、という思いがいまは強い。

もやもやしながらの1年だったけど、やってきて良かったこともあります。
新人研修をほぼワンオペで2周やり遂げたこと。1対1で配下のメンバーと面談をしてみたら、みんなが率直な思いを話してくれたこと。
人に何かを教えることと、相手の話を肯定しながら聴くことには少し自信を持ってもいいのかなと思えました。

そして、ここでこんな感じで、自分が仕事に対して何を思っているのかを少しは言語化することができた!

根本的に自信がないし、やりたいことは「そこそこのんびりとした生活」、できる範囲で無理なく「私にだからできる仕事」をやりたい。こんな考えでも、転職していいのかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?