見出し画像

お医者さんへの信頼感の話

私は今年で27歳になりますが、25歳になった頃から各種クリニックにかかることが増えました。

・生理痛で仕事に支障→婦人科(ピル処方)
・長引く膀胱炎→婦人科
・手のひらにでかい汗疱ができまくる→皮膚科
・手のひらにちっちゃいガングリオンができる→整形外科
・自宅階段でグネった足がずっと治らない→整形外科
・疲れからくる発熱、下痢、発疹、頭痛→内科(前触れなくやってくるしいろんなパターンのコンビネーションがあった)
・放置してた親知らずの虫歯がいよいよ看過できなくなる→歯科(抜歯して削りまくって被せ物。自業自得すぎる)
・風邪で咳が止まらない→耳鼻咽喉科(酷すぎてぜんそくの吸入剤処方された)
・胃腸炎で2時間おきに嘔吐と下痢→内科

ざっとこれくらいかな…。めちゃ病弱な人みたいですね。

特に最後ふたつは体力的にかなりきつかった。今でこそマスク生活でまったく風邪引かなくなりましたが。。
胃腸炎は長期出張中でした。こんなヤバい体調になったことなくて、知らない街で頼れる人もおらず、ヨレヨレ状態で会社に連絡して、徒歩2分(これほんとに幸運)のクリニックに行きました。食べれないのもそうだけど精神的にきつかったかも。

曲がり角を感じたこの2年間で2回、クリニックを替えたことがあります。

1回目は耳鼻科。朝から片耳が痛かったので、家からいちばん近かった耳鼻科にかかりました。
すぐ診てもらえたけど、「中耳炎ではないですね。耳かきしすぎてないですか。お薬はないので、少し様子見てください」って言われて千円払って終わった。
何も解決してない…。
ちょっと納得いかなかったので、よりクチコミのいい別の耳鼻科にハシゴした。
そしたらそこの先生すごくて。
「中耳炎ではないね、外耳道炎かな…。あと口の中、ほっぺと舌に歯形ついてるのね。寝るとき噛み締める癖ないですか。それで顎が痛くなって、その痛みが耳にきてるかも。痛み止めだけ出しとこうね。」
もう目からうろこで、「へえー…はい…なるほど…!なるほど!あーなんで歯形あるんだろうって思ってたんですよね…!!」みたいな感じで話聞いてた。(めっちゃ笑われた)

2回目は婦人科。ピル飲み慣れてきた頃、少しの出血がダラダラ続いたことがあった。
今思うと仕事のプレッシャーとストレスだったんだろうけど、初めてのことで不安だった。
いつもの婦人科では「よくありますよ。じきに止まると思います。ちょっと早いけど次のシートも処方しますか」とだけ言われた。
このときも、よりクチコミのいい別の婦人科に行って、「ストレスの影響はね、すっごくあります」という回答をもらった。
初めての内診もした。診てすぐ「じきに止まりそうな感じですね」って言われて(そんなこと分かるんか…)って思ったし、ほんとに数日で止まった。

余談ですけど、内診めっちゃ怖いよね。ただの診察って分かってても、同性の先生でも。緊張したし、終わってからなんかすごい屈辱的な気持ちになってちょっと泣いた。

耳鼻科も婦人科も、以降はこの頼れる先生のところに通い続けているのですが、
思ったのは「私は症状について教えてほしかったわけじゃなくて、いつも通りの生活を取り戻す手助けが欲しかったのかな」ということ。

思えば症状についてははじめの先生も、頼れる先生も同じこと言ってるんですよね。でも私はそれじゃ解決してないなあ…と思った。
ちなみに、胃腸炎のときの先生もすっごくいい先生だったんですが、「無理に食べないで、水かお茶でいいから水分は取って、薬も飲んで、乳製品と柑橘はしばらく避けて」と具体的でシンプルな指示をしてくれて本当に心強かった。
後から「いつから仕事行っていいですかね」「コンビニで売ってるもので今食べてもいいのって何ですか」って質問したときも歯切れ良く答えてくれた。後者はまあまあ困ってたけど。もうお会いすることないだろうな…元気かな…。

もしかしたら症状についてだけサクッと教えてほしいってこともあるのかもしれないですね。場合によるし人によるのかな。
私はさながらメンテナンスのように、いつもと違うことがあったらお医者さんに相談したいので、今後違う町に住んでも、こういう頼れる先生との出会いがあるといいなあと思っています。

最後に!
お医者さん選びにあたって、周りのひとたちのクチコミとGoogleのクチコミはけっこうあてになりました!!
絶対ではないけど!!
あと評判の良いクリニックは子供連れが多い傾向にあります!参考になれば!

おわり!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?