見出し画像

転職活動進捗(とりあえず完)

いくらなんでも日が空きすぎだ!!!
いろいろあったんですけど、結論からいうと、転職できてWLBやQOLがそこそこ良くなりました。(今はまた別の課題も出てきちゃってるのですが。。笑)
今回はとりあえずの締めくくりとして、「よかったこと」「悔やんでいること」をいくつか書いていきます。
まずはよかったことから。

①精神科に行ってよかった

これは別の記事でも書きましたが、強調したいのは、自力でどうしようもなくなったらフィジカル面と同じくメンタル面も医療に頼っていきましょってことです。予約取るのにも、相性いい先生に出会うのにも何連敗かしましたけどね。。
通院始めるまでにいろんなハードルはありますけど、そんなことより何より心身の健康第一ですのでね😌 自力でどうしようもなくなったら医療しか勝たんのです。

②休職してよかった

メンタル・フィジカルともに次々にガタが来てしまい、2回目の通院で休職希望を伝えて診断書を書いてもらった。
このへんの対応もかなりお医者さんによると思います。「初診でも申し出ればすぐ診断書貰える」みたいな体験談もよく目にしますね。
私の主治医の先生は「診断書はいつでも書けるから、投薬しながら少し頑張ってみよう」と初回も2回目も言ってくれていました。けど私が「しんどいので休職したい」と申し出たので、実際は「うつ病」手前の「うつ状態」だったところを、「うつ病療養のため1か月の休養を要する」という診断書にしてくれました。
翌日、職場に連絡して提出。このへんもまた企業によるかもですが、基本、休養が必要と医師に診断された社員を働かせることって相当マズイようです。そういうことで、即日30日間の傷病休暇に突入しました。
休暇中はラヴィット見たり、ムーミンのアニメ見たり、いつもより時間かけてボディケアしたり、実家帰って祖父母に顔見せたりネコと遊んだり、漫画読んだり、ミッチーを聴いたり、医者ハシゴ(精神科、婦人科、皮膚科、整形外科、耳鼻科)したりしてました!

③ハローワークに行ってよかった

この辺はよかったことばかりではないなと今は思うのですが、、笑(どっちやねん)その話はまた追々。
転職エージェントを通した転職活動がまったく上手くいっていなかったので(なかなか面接にこぎ着けなかった)、観念してハローワークに行き始めたのでした。
ハローワーク、求人の質もスタッフの対応も良くないやろうな〜という固定観念があってできれば行きたくなかったんですよね。
けど、エージェントのサイトには掲載されてないような中小企業の求人がいろいろ見られたり、ちょっと興味のあった農業の求人も検討できたりして視野が広がったのが良かったです!
小さいところでのんびり働きたいのでハロワの求人メインに見ていくのか、エージェントから紹介してもらえるそれなりに大きい企業メインに見ていく(最終的には年収アップを狙う)のかはその人の希望によるので、一概にどっちが良いとは言えないかなって思います。友人は地元に戻って前者で転職成功してました。
ハロワは掲載無料なのに対して、エージェントは掲載料とか紹介料とかかかるので、それを払えるだけの余裕がある企業である、という点で安心ともいえると思います。


続いて、悔やんでいる点。

①もっと存分に休めばよかった

休職中も有休消化中も、こんなにダラダラして何も生産せず、なんてダメなんだ、、とどこかで思ってしまって、ずっとちょっと自分を責めてました。
本当にもったいないことをした。寝たければ好きなだけ寝ていいし、一日中ドラマ見ててもゲームしててもいいよーそのための休みなんだから、と当時の自分に言ってあげたいです。

②入社する企業の見極め

収入が途絶えることがとにかく不安すぎて、初めに面接通った会社にすぐ入社することに決めました。
よく考えたら就活のときも同じパターンをやってました。自分のやりたいこと/やりたくないこととか、どういう暮らしを得たいとか、キャリアプランとか、そのあたりの軸がほんとにブレブレのブレだったと思います。まあどうしても働いてみないとわからない部分はあるのですが。。
面倒でもしんどくても、たくさん書いたり話したりして先々のためにちゃんと向き合っておくべきだったと思います。


以上、1回目の転職をしたいちアラサー女の例として、少しでもどなたかに参考にしていただけたなら嬉しいです。
ほんとは年収400くらい目指したいけど、片田舎で資格も免許も無いとかなり頑張らなきゃいけないみたい。これから長期的にどうしていくかはまだ自分会議がまとまらないままです。
おしまい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?