見出し画像

自己紹介 キャリアラボ松田について

はじめに
初めまして。キャリアコンサルタント松田剛典です。これまで15年間は複数のキャリアコンサルタントと一緒に高校や大学などで若者向けの支援をしてきました。そうした中で、保護者の方からのご質問が非常に多くなってきたきました。そのため、2023年より、これまでの就職支援や大学訪問の知見を活かした、講演や進路面談サービスやを高校生や大学生と保護者を対象に提供しています。


何のためにキャリアの仕事をしているの?

生きていると、みんながみんな順風満帆に行かないと思っています。特に10代や20代の時期は自分のやりたいという気持ちに、技術や自信がついてこないことも少なくありません。人生がうまくいかないな・・・。何かしたいけどどうしたらいんだろう?そんなモヤモヤした気持ちを抱えて日々を過ごしている人の可能性が広がり、一歩踏み出せるための支援をとことんしたいと思いキャリア支援を始めました。

僕はかつて、自分が大きく挫折してどうしようもないぐらい立ち直れなかった時期があります。そんなとき、僕を支えてくれたのは周りの人たちでした。自信を喪失し、心身ともにボロボロになっていた時に「松田なら大丈夫」と応援してくれたことが、自分の生き方を変えるきっかけになり、ずっと真っ暗なトンネルの中で五里霧中いたような状態から一気に光がさしたことは今でも忘れられません。

世の中には似たような形で自分のモヤモヤする気持ちを抱えていたり、何かしたいけどどうしていいかわからない人がいると思っています。そんな人の想いを形にして、その人の可能性を信じる冷静だけど心温かい支援者になりたいなという思いで30歳の時に社会起業から始めました。

略歴

大学時代まで

神戸市出身。読書好き。英語はできませんが旅が好きで、10代のころから海外に何度か行っています。大学は臨床心理が学べる大学を選びました。阪神淡路大震災を被災したこともあり人の心に興味を持つようになりました。そうした中で臨床心理を学びたいという思いが強くなり、大学では心理学を主に学んでいました。同時に文芸部という小説を書く部活に入り、小説を書いていました。当時は「誰かを泣かせるような感動的な物語を作りたい」とずっと思っていました。

社会人時代

大学院で臨床心理を学ぶことも考えたのですが、僕がしたいのは治療ではなく予防でした。ゼミの先生に相談したところ、「松田君がしたいことはまだまだ日本にはないから自分で会社を作るしかない。それなら、まずは広い社会を見て成長した方がいい」とアドバイスされ、人生の転機に関われる教育の仕事ということで教育の会社であるベネッセコーポレーションに入社しました。


ベネッセでは高校生の大学進学に関わる仕事からスタートしました。まさか、それから20年以上、教育や進路選択に関わる仕事をするとは思いませんでした。

ベネッセ時代には本当に素敵な先生とたくさん出会いました。素敵な先輩にも恵まれました。思わず涙が溢れるような授業をされる方もいたり、熱い想いで授業されている先生もいたり、自分もやっぱり先生をしたいなと思うようになりました。

当時はキャリア支援という言葉はあまり一般的ではなかったのですが、この頃から誰かの人生の支援をする仕事がしたいなと漠然とかんがえていました。

30歳で独立。

その後、ベネッセを退社。
第二新卒に特化した人材会社で働いたあと、30歳で独立し、独立してからは、小学校や中学校でキャリアの授業をしたり、高校生の進路選択や大学のキャリア支援をしたり、いろんな活動にできるだけ積極的に関わるようにしていました。とにかくなんでも吸収したい。がむしゃらでした。

チームとしてのキャリア支援を開始

2年後に、一般社団法人キャリアラボを設立しました。
めちゃくちゃビビリな性格なので、一人でキャリアの仕事を結果的には性格に合わなかったです。年度末に「来年どうなるんだろう?」と考えるのもストレスになりましたし、一人で全部するには性格的には不器用でした。

そのため、周りに頼りながらプロジェクトチームを作りキャリア支援をしてきました。2022年には大学の授業は年4995コマ、高校も200校以上の学校で講演をするようになりました。

最初の頃は慣れないことの連続でマネージメントやチームづくりなど苦労しましたが、幸いなことに面バーンは恵まれ今も毎日、大学で授業をしながら、高校生の取材をしたり、学校の先生と新しいキャリアの取り組みを始めたりと楽しい日々を過ごしています。

パパママ保護者向けオンライン相談サービス「みらぴか」を開始

45歳になったのをひとつの区切りに、2023年からは保護者向けに子育てに関するオンライン相談を始めました。このサービスは子どもが自立するまでに発生する子育てに関する様々な悩み事にプロのサポーターが相談に乗り解決していくサービスです。

趣味

マンガとゲーム

今でのかなりの数の漫画を読みます。
好きな作品は、「ダイの大冒険」「BASARA」「うしおととら」「金色のガッシュ」「G線上のヘブンズドア」「左利きのエレン」「葬送のフリーレン」など。

料理

週末にいろんな料理を作るのが好きです。いろんなショート動画で紹介されている料理を作ってみたり、美味しそうだと思ったら結構何回でも作ります。おいしいものがすきなので、いろんなエリアの美味しいものを紹介すると喜びます。

うどんとカレー

24時間語れます。美味しいカレーを見つけると飛びつきます

著者プロフィール 松田剛典
一般社団法人キャリアラボ 代表理事 https://kokoswitch.com
株式会社みらぴか 代表取締役 https://mirapika.jp 
X(旧Twitter):https://twitter.com/goten_m
株式会社ベネッセコーポレーションで高校生の進路選択の部署に配属。全国の高校の進路相談会の運営や入試判定業務などに携わる。人材紹介会社の大阪責任者をを経て独立。現在は、複数の高校や大学でキャリアデザイン講座の講師をしながら、北海度から九州まで実践型キャリア支援家として活動中して20年目。多くのキャリアコンサルタントとチームを組みながら、年間3000件前後の面談と、5000件前後のキャリア講座の企画に携わっている。

2023年保護者向けオンライン相談サービス「みらぴか」をリリース
著書:「はじめての課題解決型プロジェクト」ミネルヴァ書房

取材・講演の依頼はキャリアラボのホームページの問い合わせよりご連絡ください。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?