見出し画像

ヘルスツーリズム×テレワーク〜テレワークにおけるヘルスケアTips④〜

最近話題のヘルスツーリズムって何?


みなさんこんにちは。
未来志向Labo が運営するふじくらす
新しい働き方クラスです!

ここでは、「テレワークにおけるヘルスケアTips」として、心も体も健康的にテレワークを行うことができるように情報発信しています!

第4回目は、「ヘルスツーリズムとテレワーク」です!

「ヘルスツーリズムって?」と初めて聞く方もいるかもしれないですが、

健康志向が高まる中で、【健康】と【観光】を結ぶ「ヘルスツーリズム」は実は今、全国で話題となっているんです。加えて、公衆衛生学やスポーツ健康科学等の分野で研究も進んでいて大注目の概念になります。

今回は、ヘルスツーリズムとは何なのかと、なぜテレワーカーさんにオススメなのかの理由を事例と共にお伝えいたします!


ヘルスツーリズムとは?


ヘルスツーリズムとは、「旅行」という非日常的な楽しみの中で、旅行中のトラブルを回避したり、健康回復や健康増進を図るものをさします。

そして、旅をきっかけとして、旅行後も健康的な行動を持続することにより、豊かな日常生活を過ごせるようになることをいいます。

ヘルスツーリズムを分類すると、健康増進を目的とした「疾病予防」と、病気の早期発見や早期治療を目的とした「メディカルツーリズム(医療インバウンド)」とに大別されます。

出典元:https://www.npo-healthtourism.or.jp/about/

さらに、「疾病予防」の中には健康づくりを表す「ヘルスプロモーション」、「メタボリックシンドローム」や「メンタルヘルス疾患」の予防を行う「特定疾患の予防」、そして旅行先の地域資源に触れてリフレッシュをする「ウェルネスツーリズム」があります(日本ヘルスツーリズム振興機構HPより)


例えば、「旅行先の大自然の中でヨガを楽しむ」、「観光地でトレッキングを楽しむ」、「美容に良いと言われる地産地消の食材を食べる」といったイメージになります。

そして、ヘルスツーリズムがテレワーカーにもたらすメリットは数多くあります。ここでは、主要なメリットを5つご紹介します。

ヘルスツーリズムのメリット


1.運動不足の解消につながる


テレワークに変化したことで、通勤時間や出張が減り、自宅で過ごす時間が増えたという人が増えています。そして、外出する機会も減少するため、身体を動かす習慣が失われる方が多いです。つまり、運動不足の人が増えています!

そこで、ただの旅行ではなく「ヘルスツーリズム」に出かけると、自然の中での運動機会やリラックスできるのプログラムを積極的に取り入れられるため、楽しく、リラックスして体を動かす機会を作ることができます。

そして、ヘルスツーリズムをきっかけに
「休日山登りを始めよう」
「朝のランニングを取り入れてみよう」
といった形で日常に戻っても実践できる健康習慣を見つけることができる可能性もあります。

2.食生活の改善に

テレワークという働き方になったことで、生活リズムが乱れ、食事の時間や食べる物が疎かになっている方もいるのではないでしょうか。

ヘルスツーリズムを推進している旅行先では、健康的な食事をとることができるため、体に必要な栄養素を摂取しやすくなります。

例えば、普段の朝ご飯はコーヒーと食パンという方も、旅先では朝ご飯をしっかり食べ、朝ご飯の大切さを実感されるのではないでしょうか。また、食材の産地であれば、その土地ならではの旬の食材が取り入れられた食事を楽しむこともできます。

旬な食材は、栄養価が豊富で、地産地消に貢献することもできて自分にも、旅行先にも、環境にも良い選択になります。

3.リラックス効果やストレス解消に


テレワーカーさんの中には、テレワーク環境を整えることが難しいために、無理な姿勢で作業をしたり、暗い照明の中で電子機器の画面を見ている方がいると思います。

その結果、肩こりや腰痛を抱え、心身ともにストレスがかかります。また、インターネットを使った情報過多などからくる「メンタルヘルス」の問題もあります。その環境から脱することができるヘルスツーリズムには、リフレッシュ効果が期待できます。

例えば、海や川、山や森といった自然の中で過ごすことで、マイナスイオンを浴び、リラックス効果やストレス解消効果が期待できます。

さらに、温泉がある場合には、体を温めることによる免疫力改善や、温泉自体の効能による湯治も期待できます。

4.女性に嬉しい!美容の効果も

次に、美容維持に関するメリットです。

旅行先で美容関連の施設やスパに行くことで、肌がきれいになったり、リラックスできたりします。また、食生活にも関わりますが、旅行先で旬の食材を食べ、栄養を摂取することで、体の内側から体の調子を整え、結果として美肌に繋げることが期待できます。

さらに、温泉街を訪れる際に、「美人の湯」と呼ばれる泉質の温泉を選ぶことで、温泉の効能で美肌につなげることもできます。

5.新たな旅の形で「価値観」が広がる

さらに、文化や歴史に触れることができる点もメリットの一つです。観光地では、その地域固有の文化や歴史を学ぶことができます。

例えば、世界遺産に登録されている建造物や、昔ながらの風景を見て、新しい発見や発想を得ることができます。また、現地の人々と交流することで、新しい文化や共通の価値観を知ることができます。

最後に、旅行を通じた学びや成長といったメリットも存在します。旅行先で、思いがけない出来事やトラブルが起こることがありますが、それに対処することで、自己解決能力が高まることがあります。

また、異文化に触れることで、柔軟な思考力やコミュニケーション能力が身に付くこともあります。

デジタルを活用した『スマートヘルスツーリズム』

最後に、「観光」と「健康」と「 I T 」を活用することで生まれた新しいツーリズムの形「スマートヘルスツーリズム」のご紹介をします。

スマートヘルスツーリズムとは?

出典元:https://smarthealthtourism.net/shimizu/shimizuhome/

まず、スマートヘルスツーリズムとは、「観光」「健康食」にプラスし、
更に「ITによるデータ」を組み合わせた新しい旅の体験旅行という
非日常的な楽しみの中で、健康回復や健康増進を図るもの。

健康的な価値を「見える化」し提供することで、旅行後の豊かな日常にも繋がる気づきを提供することで、旅をきっかけに旅行後も健康的な行動を
持続し、豊かな日常を過ごせるようになるというものです。

では、次にこのプログラムについて、詳しくご紹介したいと思います。

■プログラムについて

清水スマートヘルスツーリズム~
これまでの旅の魅力に、体を動かすアクティビティや健康食を取り入れ、健康になることを目指すのが「ヘルスツーリズム」。

「清水スマートヘルスツーリズム」は、富士山を眺めらながらサイクリングやヨガを楽しみ、地元・駿河湾の食材をたっぷり使った料理を味わうというこのツアー。

このプログラムを企画しているのは、富士山の雄姿が間近に迫り、世界文化遺産・三保の松原で知られる静岡市清水区にある「ホテルクエスト清水」を運営している株式会社竹屋旅館。

■プログラムのポイント

①健康の「見える化」
スマートウォッチやメガネなど、健康データを図る最新のスマートデバイスを使ってバイタルデータをモニタリングができます。

また、旅の最後には、サイクリングやヨガによる消費カロリーや睡眠データなどが、専門家による健康アドバイスが入ったレポートとして受け取ることができます。レポートで見える化することで、旅のその後のモチベーションにも繋がります。

出典元:https://smarthealthtourism.net/shimizu/shimizuhome/

②「音」と「ストーリー」
観光アクティビティをもっと楽しむために、Otonoの音声ガイドを提供。 場所に合わせたストーリーとともに、音声サイクリングや音声ヨガ体験を提供しています。

出典元:https://smarthealthtourism.net/shimizu/shimizuhome/

➂常識外の健康食
健康食の専門家であるメデイシェフがつくる静岡健康美食「駿河湾レシピ」。身体も心も喜ぶ、全く新しい食事体験ができます。

出典元:https://smarthealthtourism.net/shimizu/shimizuhome/

フルコースを完食してもカロリーは700kcal以下、糖質40g以下、塩分3g以下。バターやクリームを極力使わず、野菜のとろみを利用し、パスタやパンも低糖質のものに置き換えています。

【最後に】ヘルスツーリズムで心も体も健康的に!

いかがでしたか?ヘルスツーリズムは、心身共にリフレッシュすることで、仕事や家庭でのストレスを軽減し、健康的な生活を促進することができます。健康や美容、文化や学びなど、目的に合わせた旅行を計画することで、より充実した旅を楽しむこともできます。

テレワーク環境下での健康管理にも、ヘルスツーリズムを取り入れることで、健康への意識が高まり、より健全な生活を送ることができます。

そんな貴方に新しい旅の提案です。
文責:小野晴花(保健師、第一種衛生管理者、健康経営アドバイザー)




◆未来志向Labo ◆

地域をつなぐ架け橋になる
共創コミュニティを目指して活動をしています

富士山の麓の「富士のまち」から 、
“100年続くコト”の「キッカケ」を創りだす活動をスタート!

地域社会の未来へ、
「働き方」「学び方」「生き方」のヒントを発信中

【未来志向Labo公式HP】

【ふじくらす公式メディア】

【LINE公式アカウント】

【Webメディア】

【Youtubeチャンネル】
※チャンネル登録、よろしくお願いします!

【Instagram|@miraishikolabo2】

https://www.instagram.com/miraishikolabo2/

【YouTube|未来志向Labo】
https://www.youtube.com/@machimachi7697
※チャンネル登録、よろしくお願いします!

【Facebook|未来志向Labo】
https://www.facebook.com/miraishikou.labo


未来に向けた「コト創り」への貢献を目指す、私たちの活動を応援していただける方々とともに、一緒に未来志向のコミュニティを築いていければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?