見出し画像

9. 自己紹介 ~鈴木ひとみ~

皆さん初めまして!千葉大学文学部2年、ミライノラボ学生研究員の鈴木ひとみです。
大学では認知情報科学を専攻しており、日々充実しつつも課題に追われる毎日を過ごしています…

プロフィール

出身地:千葉県
趣味:おいしいものを食べること、読書、音楽鑑賞・演奏
最近の興味:街づくり、都市構想

小・中・高と吹奏楽部に所属しており、大学では軽音サークルに入るなど、なんだかんだ音楽に関わりのある生活をしてきました。最近は、音楽なしでは課題が進みません…

千葉の魅力って...?

ここからはミライノラボに参加するきっかけをお話していきます。

千葉県の北西部出身で、生まれてこの方ずっと千葉県民の私。
ただ、正直それほど千葉に愛着はなく… 
というか、むしろ早く千葉から出たい!
と思って、高校は東京の学校に進学しました。

しかし、このことが地方創生に興味を持つきっかけとなります。

ある日、高校で出会った友人に「千葉のおすすめスポットは?」と聞かれたことがありました。
10数年も千葉に住んでいる私。これはドヤ顔で色々プレゼンをしなければと張り切ったのですが…

思いついたのはただ一つ、皆さんご存じあの夢の国だけでした…

あれ?私、千葉のこと何にも知らないのに嫌がってない? 
しかも、考えてみると、想像するのは自分の住む北西部のみ。房総地域に関しては海のイメージしか浮かびません。

自分の知らない千葉のほうが大部分なのではないだろうか。
その疑問を持ってから、千葉県、特に地方圏と呼ばれる地域に興味を持つようになりました。

こんな単純な理由から千葉の地方創生に興味を持った私ですが、その後、千葉大学にご縁があり、千葉県の特に地方圏をフィールドに活動しているミライノラボに参加しました。

そして、現在は住民の方の住みよい環境づくり、特に地元産業の活性化について興味を持ち、ミライノラボ学生研究員として商店街でのプロジェクトやSDGsの教育活動に携わっています。

かつては千葉を食わず嫌いしていた私も、今は千葉ならではの奥深い魅力にどっぷりはまっています。

これからのビジョン

約半年のミライノラボの活動を通して、様々な千葉の顔を発見することが出来ました。今後は、かつての私と同じように千葉の魅力を知る機会がない人に向けた広報活動地元産業の価値を向上させるような仕組みづくりに携わりたいと思っています。
実はこのnoteもその一歩だったりします。

おわりに

今回は自己紹介として、私が地方創生に興味を持ったきっかけについてお話しさせていただきました。ぜひ他の記事のチェックもお忘れなく!
お読みいただきありがとうございました!


他のメンバー自己紹介はこちらから!




この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?