マガジンのカバー画像

農業経営・マーケティング

203
※500ビューを越えた記事から有料とさせていただいております。
運営しているクリエイター

#農業

農作物の販売が楽しくなる! 「農家の直売所」

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。最近は農作物の販路もバリエーションが増えて…

まずは植物と対話をしよう! (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。農業に新規就農される方や新規参入する企業で…

農業は伸び代(のびしろ)の大きい産業!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。ニュースなどにみられるように農業は、今、淘…

農園経営は強みをいかに伸ばすかが大事!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。農業を取り巻く経営環境の変化のスピードが速…

農業経営!設備投資をするときには考えよう!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。現在、あらゆる物価が高くなっています。 農…

”植物を見る目”を養うことが大事! (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。農業に新規就農される方や新規参入する企業で…

農福連携の広がりに期待!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。障がい者の就労や生きがい作りに貢献しながら農業の働き手を確保する「農福連携」への取り組みが広がってきていますね。 農福連携のコンセプトは非常に美しいのですが、実践するとなると非常に難しいです。まず農業を知っている農業者は障がい者への対応の仕方がわからない、障がい者への対応の仕方を理解している福祉従事者は農業のことがわからない、、というお互いがお互いのことがわからないというのが現状です。 また農業と一言で言っても栽培のやり方も多様

農業初心者向け 直売所で販売するコツ!⑥ ~自分だけ売れる残るのは理由がある~

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。前回に引き続き、”農業初心者向け 直売所で…

情報発信でファンを囲い込め!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今やSNSは農家にとっては販売していくための…

輸入農産物から国産農産物へ切り替えチャンス!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。現在、円安をはじめその他諸々の事情から海外…

農福連携について (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。最近、農福連携が広がりつつあります。農福連…

農業の事業継承問題

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。高齢化問題っていろいろな分野で語られること…

人気のさつまいも!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今日はさつまいもの話。最近、焼き芋がブーム…

農業をもっとお洒落に! 

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。「農業を魅力的な産業に!」という思いで農業経営サポーターをしておりますが、農業が魅力的な産業となり、憧れられる職業になるにはまだまだ時間がかかりそうですよね。 下の表は日本FP協会による小学生の将来なりたい職業ランキングですが男女とも農業はランキングに入ってきません。 現実的には農業を魅力的な産業にするには、経済的な側面をしっかりとしないといけないと思います。具体的には農業が儲かる職業にならないといけないと思っています。つらい仕