見出し画像

分析 | バイデンはネタニヤフが戦後ガザにとってまったくパートナーではないことを知っている/Haaretzを読む

Analysis | Biden Knows That Netanyahu Is Not a Partner at All for Postwar Gaza
分析 | バイデンはネタニヤフが戦後ガザにとってまったくパートナーではないことを知っている

While Israeli Prime Minister Benjamin Netanyahu keeps trying to drag the United States into a broader war in the Middle East, U.S. President Joe Biden is now quietly pressuring him to move to a low intensity conflict in the Gaza Strip
イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が米国を中東でのより広範な戦争に引き込もうとし続けている一方で、ジョー・バイデン米国大統領は現在、ガザ地区での低強度紛争に移行するよう密かに圧力をかけている。

"Mr. President, do you realize Netanyahu will turn the tables on you and blame you for everything?" two guests asked U.S. President Joe Biden in a recent meeting with donors and political allies. "He is seeking a confrontation with you for his political needs."
「大統領、ネタニヤフ首相があなたに矛先を向け、すべての責任をあなたになすりつけることをご存知ですか」最近行われた献金者や政治的盟友との会合で、2人のゲストがジョー・バイデン米大統領に尋ねた。「彼は政治的欲求のためにあなたとの対決を求めているのです」。

Biden smiled and responded: "I know."
バイデン氏は笑顔で「わかっています」と応じた。

What Biden and the foreign and defense circle around him are also realizing is that Prime Minister Benjamin Netanyahu is trying to drag the United States into a wider conflict against Yemen's Houthi movement, which is attacking commercial shipping in the Red Sea. Netanyahu is blatantly trying to gaslight both the U.S. administration and the Israeli public by advocating repeatedly that this is a much bigger war than Gaza. This is a civilizational conflict, one that Biden is trying to avoid, he claims.
バイデンと彼の周りの外交・防衛関係者が気づいているのは、ベンヤミン・ネタニヤフ首相が、紅海で商業船舶を攻撃しているイエメンのフーシ運動に対するより広範な紛争に米国を引きずり込もうとしているということだ。ネタニヤフ首相は、これはガザよりもはるかに大きな戦争だと繰り返し主張することで、米政権とイスラエル国民をガス抜きしようとしている。これは文明間の対立であり、バイデンが避けようとしているものだ、と彼は主張する。

The Gaza Strip and the Red Sea commercial routes are now the two central arenas around which the U.S.-Israel dialogue revolves, as well as American concerns about preventing an escalation between Israel and Hezbollah. In those two arenas, the United States is preempting Netanyahu's politically driven efforts to confront Biden by taking steps and exerting soft pressure.
ガザ地区と紅海の商業ルートは、イスラエルとヒズボラのエスカレーションを防ぐというアメリカの懸念と同様に、現在、米・イスラエル対話の2つの中心的な舞台となっている。この2つの領域で、アメリカはバイデンと対立しようとするネタニヤフ首相の政治的な努力を、段階を踏んでソフトな圧力をかけることで先取りしている。

The U.S. president isn't interested in such a showdown. He is therefore unlikely to issue an ultimatum, make demands or initiate visible public pressure on Israel. There are more nuanced ways to effect behavioral change and impel Israel to shift its management of the war from high intensity to low intensity conflict, and the Americans began employing those means this week.
アメリカ大統領はそのような対決には興味がない。したがって、最後通牒を出したり、要求を突きつけたり、イスラエルに目に見える公的圧力をかけたりすることはないだろう。行動を変化させ、イスラエルに強度の高い紛争から低強度の紛争へと戦争管理を移行させるには、もっと微妙な方法がある。

The United States has never called for a cease-fire in Gaza, but is convinced that the current course of the war in terms of force deployment, force employment and firepower has exhausted its usefulness. "Protecting Palestinian civilians in Gaza is both a moral duty and a strategic imperative," U.S. Secretary of Defense Lloyd Austin said in Tel Aviv on Monday. He should know. A former four-star general, Austin was commander of United States Central Command between 2013 and 2016, and is in a position to impart the U.S.' experience and mistakes in conducting its wars in Afghanistan and Iraq, and how they required shifts.
米国は、ガザでの停戦を要求したことは一度もないが、武力展開、武力行使、火力という点で、現在の戦争の行方は、その有用性を使い果たしたと確信している。「ガザのパレスチナ市民を守ることは、道徳的な義務であり、戦略的な要請でもある」と、オースティン米国防長官は月曜日にテルアビブで述べた。彼は知っているはずだ。元四つ星将官であるオースティンは、2013年から2016年にかけてアメリカ中央軍の司令官を務め、アフガニスタンとイラクでの戦争遂行におけるアメリカの経験と過ち、そしてそれらがどのように転換を必要としたかを伝授する立場にある。

At the same time, neither Austin nor U.S. National Security Advisor Jake Sullivan, who visited Israel last week, demanded an immediate or comprehensive cease-fire. "This is Israel's operation and I'm not here to dictate timelines or terms," Austin said during a press conference with Defense Minister Yoav Gallant. He added that the United States has "some great thoughts about how to transition from high intensity operations to lower intensity and more surgical operations."
同時に、オースティンも、先週イスラエルを訪問したジェイク・サリバン米国家安全保障顧問も、即時停戦や包括的停戦を要求しなかった。「これはイスラエルの作戦であり、私はタイムラインや条件を指示するためにここにいるのではない」とオースティンはヨアヴ・ギャラント国防相との記者会見で述べた。彼は、米国は「強度の高い作戦から、より強度の低い、より外科的な作戦に移行する方法について、素晴らしい考えを持っている」と付け加えた。

This is the American pressure game: carrots and sticks. Support Israel, refrain from making public demands, but urge it very persistently to change the dynamics and scale of the war.
これはアメリカのプレッシャーゲーム、アメとムチだ。 イスラエルを支援し、公的な要求は控えるが、戦争の勢力図と規模を変えるよう粘り強く促す。

The fact is, Biden never pushed Netanyahu on a Palestinian state. Biden only described the desirable framework in the future and is asking that Israel doesn't undermine the feasibility of that solution.
実際のところ、バイデンはパレスチナ国家に対してネタニヤフ首相を押し付けたことは一度もなかった。 バイデン氏は将来の望ましい枠組みについて述べただけで、イスラエルに対しその解決策の実現可能性を損なわないよう求めている。

That leads to the much broader and pronounced disagreement: postwar Gaza. While Biden offers carrots, Democratic Sen. Chris Coons – a close Biden ally – said Sunday on CBS' "Face the Nation" that Netanyahu is "an exceptionally difficult partner."
それは、戦後のガザという、より広範で顕著な意見の相違につながる。バイデンがニンジンを提供する一方で、バイデンの盟友である民主党のクリス・クーンズ上院議員は日曜日、CBSの「フェイス・ザ・ネイション」で、ネタニヤフ首相は「特別に難しい相手」だと語った。

In terms of postwar Gaza, Netanyahu is not a partner at all as far as the Biden administration is concerned. A central theme of his fabricated narrative is that this is all about a Palestinian state that he, the historic hero, prevented and is now standing firm against U.S. pressure to advance that goal. Yet the fact is that Biden has never pushed him for a Palestinian state. Biden only described the desirable framework in the future and is asking that Israel doesn't undermine the feasibility of that solution.
戦後のガザに関して言えば、バイデン政権に関する限り、ネタニヤフ首相は全くのパートナーではない。 彼の捏造された物語の中心的なテーマは、これはすべて、歴史的英雄である彼が阻止し、現在その目標を推進する米国の圧力に対して断固として立ち向かっているパレスチナ国家に関するものであるということである。 しかし実際のところ、バイデン氏はパレスチナ国家の建設を決して推進していない。 バイデン氏は将来の望ましい枠組みについて述べただけで、イスラエルに対しその解決策の実現可能性を損なわないよう求めている。

At this point, the United States is urging Israel to avoid reoccupying the Gaza Strip. But while Israel publicly says it has no intention of doing so, facts on the ground, declarations about "overriding security control" and a refusal to allow the Palestinian Authority to be part of postwar Gaza reflect a different reality. Either Israel is completely myopic or deliberately deceiving not just the Biden administration but also itself.
現時点では、米国はイスラエルに対し、ガザ地区の再占領を避けるよう求めている。しかし、イスラエルはそのような意図はないと公言しているが、現地の事実、「圧倒的な安全管理」についての宣言、パレスチナ自治政府が戦後のガザの一部となることを拒否していることは、異なる現実を反映している。イスラエルが完全に近視眼的か、あるいはバイデン政権だけでなくイスラエル自身をも意図的に欺いているかのどちらかである。

There's a vicious circle at work here, one the United States is warning Israel about. If Israel intends to establish a military presence in Gaza after the war (in whichever phase) ends, then surely it knows that the onus and burdens of government will fall on it. A destitute 2 million Gazans will be all refugees with no government to provide basic functions and services.
ここには悪循環があり、米国はイスラエルに警告を発している。もしイスラエルが、戦争(どの段階であれ)が終わった後もガザに軍事的プレゼンスを確立するつもりなら、政府の責任と負担がイスラエルにのしかかることは間違いない。貧困にあえぐ200万人のガザ住民は、基本的な機能やサービスを提供する政府を持たない難民となる。

Netanyahu just doesn't care
ネタニヤフ首相は無関心

The longer the war goes on – which the Americans believe is Netanyahu's aim as part of his parallel universe narrative – the more responsible for Gaza Israel becomes. That creates a disincentive for anyone else (Saudi Arabia, the United Arab Emirates, the PA and even the United States) to get involved with Gaza's reconstruction, further isolates Israel and further strains America's perceived unbalanced support.
戦争が長引けば長引くほど(アメリカ人は、ネタニヤフ首相がパラレルワールドの物語の一環として目指していると考えている)、イスラエルはガザに対してより大きな責任を負うことになる。そうなれば、他の誰にとっても(サウジアラビア、アラブ首長国連邦、パレスチナ自治政府、そしてアメリカでさえも)ガザの復興に関与する意欲を失い、イスラエルはさらに孤立し、アメリカの不均衡な支持をさらに緊張させることになる。

So, you ask yourself, does Mr. Netanyahu not see this? Of course he does – he just doesn't care.
では、あなた自身、ネタニヤフ首相はこのことに気づいていないのか、と問うているのだろう。もちろん気づいている。ただ気にしていないだけだ。

In effect, the war aims have been reversed: At the outset, the objective was to destroy Hamas militarily but assume it would retain residual political power. Now, Hamas is still militarily alive, albeit degraded, but its ability to govern is nonexistent. This will leave a vacuum that Israel says it won't fill and has the Americans asking: so who will?
事実上、戦争の目的は逆転した。当初の目的はハマスを軍事的に破壊することであったが、ハマスが政治的権力を保持することを想定していた。 現在、ハマスは劣化したとはいえ軍事的にはまだ生きているが、その統治能力は存在しない。 これにより、イスラエルは埋められないとしている空白が残ることになるが、アメリカ人は「それでは誰が埋めるのか?」と疑問を抱いている。

In an effort to deflect that issue, Netanyahu is now presenting the "broader conflict" with Iran: Why are you pestering me about Gaza when there's a monumental conflict raging?
その問題をそらすために、ネタニヤフ首相は今、イランとの「より広範な紛争」を提示している: 重大な紛争が起きているのに、なぜガザのことで私を困らせるのか?

After his meeting with Austin and chairman of the Joint Chiefs of Staff Gen. Charles Q. Brown, Netanyahu reiterated his commitment "to achieve total victory against Hamas," but then turned Gaza into a broader conflict, one involving the Americans. "We think this is not only our war but in many ways your war. ... This is a battle against the Iranian axis ... now threatening to close the maritime strait of Bab el-Mandeb. ... It is the interest I think of the entire civilized community," he said, not very subtly.
オースティンおよび統合参謀本部議長チャールズ・Q・ブラウン大将との会談後、ネタニヤフ首相は「ハマスに対する完全な勝利を達成する」との決意を改めて表明したが、その後ガザをアメリカ人を巻き込んだより広範な紛争に変えた。 「我々は、これは我々だけの戦争ではなく、多くの意味で皆さんの戦争だと考えています。…これはイラン枢軸に対する戦いです…今、バブ・エル・マンデブ海峡を封鎖する恐れがあります。…これは文明社会全体の関心事だと思います。 私は文明社会全体のことを考えています」と彼はさりげなく言った。

This is another part of his revisionist narrative, absolving him of any responsibility or accountability for the October 7 debacle. This is not just about Hamas in Gaza – I'll take care of that, he keeps saying – but is essentially a war against Iran involving its proxies the Houthis, Hezbollah and Hamas. To preempt that, the United States announced the establishment of a maritime task force, in addition to the Combined Maritime Force anchored in Bahrain and the United States Fifth Fleet headquartered in Bahrain and Qatar.
これは、10月7日の大失敗に対する責任や説明責任を免除する、彼の修正主義的シナリオのもう一つの部分である。これはガザのハマスだけの問題ではなく、その代理人であるフーシ派、ヒズボラ、ハマスが関与する、本質的にはイランとの戦争なのだ。それを先取りするために、米国は、バーレーンに停泊する連合海上軍と、バーレーンとカタールに司令部を置く米国第5艦隊に加えて、海上任務部隊の設立を発表した。

This is Biden's approach: Preempt confrontation, gradually pressure through a parade of top-level visits, reiterate the commitment to support Israel, but request a change in dynamics. The war will morph, but Biden knows Netanyahu is not a trustworthy partner regarding postwar Gaza.
これがバイデンのアプローチだ: 対立を先取りし、トップレベルの訪問のオンパレードを通じて徐々に圧力をかけ、イスラエルを支援する約束を繰り返し、しかし力学の変化を要求する。戦争は形を変えるだろうが、バイデンはネタニヤフ首相が戦後のガザに関して信頼できるパートナーではないことを知っている。

https://www.haaretz.com/israel-news/2023-12-19/ty-article/.premium/biden-knows-that-netanyahu-is-not-a-partner-at-all-for-postwar-gaza/0000018c-81e8-d301-a3ac-87e9da380000

英語学習と世界のニュースを!

自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m