見出し画像

フョードル・ルキヤノフ:中東危機に対するロシアの姿勢の秘密がここにある/RTを読む

Fyodor Lukyanov: Here's the secret behind Russia's stance on the Middle East crisis
フョードル・ルキヤノフ:中東危機に対するロシアの姿勢の秘密がここにある

Moscow’s policy is shaped by its confrontation with the West in Ukraine, forcing it to establish closer ties with countries that empathize with Hamas
ロシアの政策はウクライナにおける西側諸国との対立によって形作られており、ハマスに共感する国々とのより緊密な関係を確立することを余儀なくされている。

The acute crisis in Palestine came as a surprise to everyone – both those who were directly involved and external players. For years, the long-standing conflict was considered frozen and ‘deadlocked’, and because of this, for many global, and even regional, powers, the issue retreated into the background.
パレスチナの深刻な危機は、直接関係者も外部関係者も含め、誰にとっても驚きでした。 何年もの間、長年にわたる紛争は凍結され「膠着状態」にあると考えられており、そのため多くの世界的、さらには地域的大国にとって、この問題は背景に追いやられていた。

No one was really content with the status quo, but it didn't seem to bother anyone either. Apparently, other important events in the Middle East had overshadowed the Palestinian problem, which was once a key issue. For example, the Syrian war and the settlement of this conflict, the destruction of ISIS, and the rapprochement of the Gulf monarchies with Israel (the Abraham Accords) and Iran (the reconciliation between Riyadh and Tehran, mediated by China) were not related to the Palestinian issue. Some experts believed this could help form a ‘new’ Middle East – a more interconnected and independent region that would be less dependent on the interventions of external forces.
現状に満足している者はいなかったが、誰もそれを気にしていなかったようだ。どうやら、中東では他の重要な出来事が、かつての重要課題であったパレスチナ問題の影を落としていたようだ。例えば、シリア戦争とこの紛争の解決、ISISの壊滅、湾岸君主国とイスラエル(アブラハム合意)およびイラン(中国の仲介によるリヤドとテヘランの和解)との和解は、パレスチナ問題とは無関係だった。一部の専門家は、これが「新しい」中東、つまり外部勢力の介入にあまり依存しない、より相互につながりがあり独立した地域の形成に役立つ可能性があると信じていた。

Solving the region’s other problems while avoiding the Palestinian issue suited almost everyone – except, of course, the Palestinians themselves. Hamas wanted to crush these plans and force everyone to turn their attention back to Palestine – and whatever the outcome of the war, they have most likely achieved this goal.
パレスチナ問題を回避しながらこの地域の他の問題を解決することは、ほとんどすべての人に適していた。もちろん、パレスチナ人自身は例外だ。 ハマスはこれらの計画を粉砕し、人々の注意をパレスチナに戻すことを望んでいたが、戦争の結果が何であれ、ハマスはこの目標を達成した可能性が高い。

Russia had not been active in the Middle East for years – since the collapse of the USSR and up to the mid-2010s. Moscow made a ‘comeback’ in 2015, when it conducted a military intervention to save the government of Bashar Assad in Syria. The goal was achieved, and there was a turning point in the Syrian war in favor of Damascus. Following this, Russia became one of the most influential non-regional forces in the Middle East. Both in the military-political and economic sense, it had become a lot more active.
ロシアはソ連崩壊以来、2010年代半ばまで何年も中東で活動していなかった。 ロシア政府は2015年にシリアのバシャール・アサド政権を救うために軍事介入を行って「復活」した。 目標は達成され、シリア戦争はダマスカスに有利な転機が訪れた。 これを受けて、ロシアは中東で最も影響力のある非地域勢力の一つとなった。 軍事、政治、経済の両方の意味で、それははるかに活発になってきた。

The military operation in Ukraine marked a new stage for Russia. The internal, foreign, defense, and economic policies of our country all came together to serve a single goal. Other areas of interest were considered primarily through this lens. This does not mean that they ceased to exist, but there was a change in Russia’s system of priorities and its willingness to allocate resources.
ウクライナでの軍事作戦はロシアにとって新たな段階を示した。 我が国の内政、外交、防衛、経済政策はすべて、単一の目標を達成するために統合された。 他の関心のある分野は主にこのレンズを通して検討された。 これは、それらが存在しなくなったことを意味するものではありませんが、ロシアの優先順位体系と資源配分の意欲に変化が生じた。

Due to the Ukraine focus, a certain change came about that turned out to be particularly important for Russia in the context of the Middle East. The undisputed strength of Moscow’s policy used to be based on its ability to hold businesslike, pragmatic dialogues with almost all political forces there, including those strongly opposed to each other. These included Iran and Israel, various Palestinian and Lebanese factions, conflicting parties in Libya and Yemen, the Turks and Kurds, Saudis and Iranians, and to a certain extent, even those who participated in the Syrian civil war.
ウクライナへの注目により、ある変化が起こり、それは中東の文脈においてロシアにとって特に重要であることが判明した。 モスクワの政策の議論の余地のない強さは、かつては、互いに強く対立する勢力を含むほぼすべての政治勢力とビジネスライクで現実的な対話を行う能力に基づいていた。 これらには、イランとイスラエル、パレスチナとレバノンのさまざまな派閥、リビアとイエメンの紛争当事者、トルコとクルド人、サウジアラビアとイラン人、そしてある程度はシリア内戦に参加した人々さえも含まれていた。

As a result of the Ukraine conflict, Russia lost this unique quality (at the very least it was significantly weakened). Relations between Moscow and the West entered a phase of direct and undisguised antagonism, a real and acute Cold War. Moreover, Russia’s relations with different nations and groups became dependent on their position and ties with the US.
ウクライナ紛争の結果、ロシアはこの独特の特質を失った(少なくとも著しく弱体化した)。 モスクワと西側諸国との関係は、直接的かつ隠蔽されていない対立の段階、つまり本物の深刻な冷戦に入った。 さらに、ロシアとさまざまな国家やグループとの関係は、ロシアの立場や米国との関係に依存するようになった。

This change has had the strongest impact on our relations with Israel. After the end of the confrontation in the late 1980s, relations between the two countries actively developed – not just on the political level, but particularly in the human sense. After the start of the Ukraine conflict, the Israeli authorities criticized Moscow but tried to maintain a balance and did not directly participate in the anti-Russia sanctions coalition headed by Washington. However, the growing cooperation between Moscow and Iran, which the Kremlin needed to achieve its goals in Ukraine, put Israel in an increasingly difficult position. The Hamas attack and the outbreak of the war in Palestine in which the US and EU have unconditionally supported Israel, established the Jewish state as an integral part of the ‘Collective West’, which Russia fiercely confronts. This has simplified the previously complex scheme (of relations) and provided less space for political maneuvering.
この変化はイスラエルとの関係に最も強い影響を与えた。 1980 年代後半に対立が終結した後、両国間の関係は、政治レベルだけでなく、特に人間的な意味でも積極的に発展した。 ウクライナ紛争勃発後、イスラエル当局はロシアを批判したが、バランスを維持しようとし、米国主導の反ロシア制裁連合には直接参加しなかった。 しかし、クレムリンがウクライナでの目標を達成するために必要としたモスクワとイラン間の協力の拡大により、イスラエルはますます困難な立場に追い込まれた。 ハマスの攻撃とパレスチナ戦争の勃発により、米国とEUはイスラエルを無条件で支援し、ロシアが激しく対立する「集合的西側」の不可欠な部分としてユダヤ人国家を確立した。 これにより、以前は複雑だった(関係の)図式が簡素化され、政治的駆け引きの余地が減った。

The ongoing military campaign and increasing humanitarian costs may affect the situation in the West itself. Both in the US and Western Europe there are already certain disagreements on the issue of supporting Israel. However, there will not be any major changes. In the context of the Western coalition’s attempts to ensure the political and economic blockade of Russia, Moscow needs the support of the part of the world (the majority) that now condemns Israel and treats the Palestinians with understanding. The position of the US is unpopular among the countries of the ‘Global South’, and this opens up additional opportunities for Russia.
現在進行中の軍事作戦と人道的費用の増大は、西側諸国自体の状況に影響を与える可能性がある。 米国でも西ヨーロッパでも、イスラエル支援の問題に関してはすでに一定の意見の相違がある。 ただし、大きな変更はありません。 ロシアの政治的・経済的封鎖を確実にしようとする西側連合の試みの文脈において、モスクワは現在イスラエルを非難し、パレスチナ人に理解を持って接している世界の一部(多数派)の支援を必要としている。 米国の立場は「グローバル・サウス」諸国の間で不評であり、これがロシアにとってさらなるチャンスとなる。

None of this means that Moscow supports Hamas as such. The Islamist group with its nationalist slogans brings back many unpleasant memories for our country. At the end of the 1990s and in the early 2000s, Russia fought against militant Islamists in the North Caucasus who sought to undermine the state. In fact, they were partly financed and armed by Middle Eastern interests, including those countries with which Russia now has business ties. The West also sympathized with the ‘insurgents’, considering them representatives of their people, who wished to break away. Leftists and liberals of the time justified the Islamists’ frankly terrorist, bloody methods – claiming they had no other way to achieve their goals. Presently, some apply the same logic to Hamas.
これはいずれも、モスクワがハマスそのものを支援していることを意味するものではない。 国家主義的なスローガンを掲げるイスラム主義団体は、我が国に多くの不快な記憶を思い出さる。 1990年代末から2000年代初頭にかけて、ロシアは北コーカサスで国家を弱体化させようとする過激派イスラム主義者と戦った。 実際、彼らは、現在ロシアとビジネス関係を結んでいる国々を含む中東の権益によって部分的に資金提供され、武装されていた。 西側諸国もまた、「反政府勢力」を、離脱を望む自国民の代表者であると考え、彼らに同情した。 当時の左翼とリベラル派は、イスラム主義者のあからさまにテロリスト的で血なまぐさい手法を正当化し、自分たちの目標を達成するには他に方法がないと主張した。 現在、同じ論理をハマスに適用する人もいる。

Since Russia currently views all international events through the Ukrainian lens, the overstretch that the US is now experiencing is favorable for Moscow. Washington is forced to provide quick and effective support to two military partners at the same time, which is problematic even for such a strong world power. The US, however, has placed this burden on itself. Many people in Russia are quite emotional about what is happening in and around Palestine. However, due to the country’s diversity, there is no single opinion on the matter. Russian Muslims strongly support the people of Gaza, while those who have friends, relatives, or business partners in Israel, formed as a result of the many years of strong ties between the two countries, empathize with the Jewish state.
ロシアは現在、あらゆる国際情勢をウクライナのレンズを通して見ているため、米国が現在経験している行き過ぎた状況はロシアにとって好ましいことである。 米国政府は、2つの軍事パートナーに同時に迅速かつ効果的な支援を提供する必要に迫られているが、これはこれほど強力な世界大国にとってさえ問題である。 しかし、米国はこの負担を自らに課している。 ロシアの多くの人々は、パレスチナとその周辺で何が起こっているかについて非常に感情的になっている。 しかし、この国の多様性により、この問題に関して単一の意見は存在しません。 ロシアのイスラム教徒はガザの人々を強く支持しているが、長年にわたる両国間の強い絆の結果としてイスラエルに友人、親戚、ビジネスパートナーがいる人々はユダヤ国家に共感を抱いている。

Currently, Russia does not expect the conflict to escalate into a region-wide war, although, like most other powers, it emphasizes the potential risks. In general, Moscow’s position concerning the Middle East will be quite restrained, showing a certain support toward the Palestinians, calling on the parties to end the violence and resume the political process to resolve the Palestinian issue. While Israel has ruled out any peace processes, it may eventually come to the conclusion that there is no other solution. Then, Russia’s ties with the different sides may come in handy once again – especially if by that time, there is greater clarity on the Ukrainian conundrum.
ロシアは現時点では、紛争が地域規模の戦争にまで拡大するとは予想していないが、他の大国と同様、潜在的なリスクを強調している。 一般に、中東に関するモスクワの立場は極めて抑制的であり、パレスチナ人に対して一定の支持を示し、暴力を停止し、パレスチナ問題を解決するための政治プロセスを再開するよう当事者に呼びかける。 イスラエルはいかなる和平プロセスも排除しているが、最終的には他に解決策はないとの結論に達する可能性がある。 そうすれば、ロシアと他国との関係が再び役に立つかもしれない――特にその時までにウクライナの難問がより明確になっていればだ。


英語学習と世界のニュースを!

自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m