マガジンのカバー画像

日本経済

74
日本の経済、日銀の金融政策などについて書いています。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

2023年は文明の転換が顕著になった年として記録されるだろう

大航海時代を経て産業革命が起こり、西洋文明が花開きました。ポルトガル、オランダ、英国、そ…

日本、過去最高となる560億ドルの国防予算を承認/InsidePaperを読む

Japan approves record $56 billion defence budget 日本、過去最高となる560億ドルの国防予算…

2024年も引き続き重要なドルー円について

【巨大な市場の通貨売買】2020年代の金融・経済で最も重要なのは、ドル‐円の通貨レートです。…

日銀のマイナス金利据え置きで円下落/FTを読む

Yen falls after Bank of Japan sticks with negative interest rates 日銀のマイナス金利据え…

2023年終わりに向けての為替相場の考え方

米国のCPIが発表となり、為替にもどう影響が出るかと市場関係者も見ているでしょう。 11月のC…

金とドル基軸通貨

【ドル基軸通貨体制】 日々の変化は小さく感じにくいものです。しかし、3年から5年では滅びる…

FOMC後、一気の円高。どうする日銀。

2023年最後の米連邦公開市場委員会(FOMC)が13日、終わりました。米連邦準備理事会(FRB)は政策金利の指標であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を5.25〜5.50%に据え置くと決めました。9月時点では年内にあと1回の利上げを見込んでいましたが、物価上昇の勢いが減速傾向にあるため、3会合連続で見送りました。24年末の政策金利の見通しは4.6%と9月時点の見通しの5.1%から引き下げました。通常の利下げ幅(0.25%)で3回分の引き下げに相当します。 市場では

日本経済の縮小により、日銀の利上げ賭けに疑問が投げかけられる/FTを読む

Shrinking economy in Japan casts doubt on BoJ rate raise bets 日本経済の縮小により、日銀…

戦後の金融体制を知る⑤コロナパンデミックの資産バブルと崩壊

【コロナ対策が生み出したマネーサプライの増加と資産バブル】 コロナパンデミック以降、米国…

戦後の金融体制を知る④2000年~2019年まで

【低下した世帯貯蓄率と2011年から赤字になった貿易】 2000年代の日本の経済は、成長していた…

トヨタの20億ドル相当のデンソー株売却で日本のガバナンス革命への期待が高まる/FTを…

Toyota’s $2bn Denso share sale spurs hopes of governance revolution for Japan トヨタの2…