見出し画像

未来のワタシゴト創造プロジェクト参加企業についてご紹介します!


ゲストを紹介する資料をつくりました!

未来のワタシゴト創造プロジェクトには8人の社会人ゲストが参加します。8人が所属する会社や団体、そしてゲスト個人のプロフィールが分かるシートを事務局で用意し参加生徒のみなさんに事前に配布しました。それぞれの会社の規模や社会貢献活動、業界の現状、そしてゲストのキャリアなどが分かります。

資料の中ではゲストの趣味や好きなもの、最近ハマっていることをキーワードでご紹介しています。「ライブ鑑賞」、「マンガ大好き数百冊」、「冷麺は大辛」などなどさらに詳しく聞いてみたくなりますね!ゲスト一人ひとりの人柄も生徒のみなさんに伝わるといいなと思います。


企業の情報について詳しく記載されています

会社情報も紹介しています

それぞれの企業がどの地域にあるのか、どのような事業をおこなっているのかなどが記載されています。生徒の皆さんには自分の生活と企業にどんな関わりがあるのかについて資料を読み、より理解を深めていってほしいと思います。たとえば今回参加のタヤマスタジオ株式会社は南部鉄器を製造・販売するだけではなく、鉄瓶に触れる機会を増やすためにカフェ&ショップを運営していることなどを紹介しています。

今回の参加企業はこちらの皆さまです

今回のプロジェクトのゲストはこちらの皆さまです。オンラインプログラムは7月29日(土)、対面ワークショップは8月9日(水)、10日(木)の開催予定です。

岩手インフォメーション・テクノロジー株式会社(滝沢市)
管理部管理課 課長・外川綾香 さん
株式会社岩手めんこいテレビ(盛岡市)
プロデューサー・工藤哲人さん
株式会社いわて若江農園(盛岡市)代表取締役・若江俊英 さん
株式会社小松製菓(二戸市)執行役員・青谷耕成さん
タヤマスタジオ株式会社(盛岡市)代表取締役社長・田山貴紘さん
トヨタ自動車東日本株式会社(金ヶ崎町)人材開発部・千葉巧さん
南建設株式会社(軽米町)工事部・駒目智裕さん
和同産業株式会社(花巻市)管理部管理課 課長・鎌田征丞さん

岩手インフォメーション・テクノロジー株式会社

ここから参加する企業について1社ずつご紹介します。
岩手インフォメーション・テクノロジー株式会社は、保育業務をICTでサポートする「保育業務支援システム」の開発や保守をしている会社です。東北で唯一「保育業務支援システム」を開発しています。看板商品の「おが~るシステム」は保育士の日々の業務負担の軽減を目的して、自治体と大学との共同研究により開発されました。県内の保育園のほとんどは岩手インフォメーション・テクノロジー株式会社の業務支援システムが導入されています。
ゲストの外川綾香(そとかわ・あやか)さんは、現在は管理部として採用活動などに携わっています。

株式会社岩手めんこいテレビ

株式会社岩手めんこいテレビは、岩手県内では3番目の民放局として1991年4月に開局しました。フジテレビ系の地方局で、MIT(ミット)の愛称で親しまれています。岩手に根ざすヒト、モノ、コトの魅力を掘り起こすべく、地方密着型の番組制作やイベント運営に取り組んでいます。
工藤哲人(くどう・てつと)さんは、現在プロデューサーとして番組の企画・構成を考える仕事をしています。現在放送中の「サタデーファンキーズ」を担当。主な代表作は、生誕150年の記念番組を作った「新渡戸稲造・スーツを着たサムライ」がシリーズ化となりました。

株式会社いわて若江農園

株式会社いわて若江農園は、ICT(情報通信技術)を活用して定期的に温度管理などを行うスマート農業で、通年6種の大玉トマト、中玉トマト、ミニトマトを栽培しています。
代表取締役の若江俊英(わかえ・としひで)さんは、大学院卒業後に10年間自動車メーカーで車の設計などに携わっていました。2009年から専業農家として本格的に農業を始めた若江さん、その後盛岡では先駆けでスマート農業を開始。試行錯誤を重ね、現在では品質重視で地元に供給することで、味も栄養価も見た目も良いトマトを出荷しています。

株式会社小松製菓

株式会社小松製菓は、岩手県を代表する南部せんべいを販売、製造する会社です。南部せんべい乃巖手屋 本店など直営店が8店舗あります。2016年には見学や体験もできる「北のチョコレート工場2door(ツードア)」がオープンしました。
青谷耕成(あおや・こうせい)さんは、現在は営業部、直営店舗の総括をおこなうほか、さまざまな地域や業界とのコラボや、新たな商品企画開発にも携わっています。せんべいを砕くという発想に社内から反発もありましたが粘り強くプレゼンを続け約2年後に商品化した「チョコ南部」は大ヒット商品となりました。

岩手で活躍する皆様からどんなお話が聞けるか、今からとても楽しみです。
次回も企業について詳しくご紹介します!

プロジェクトの昨年度の開催の様子はこちらから動画でご覧いただけます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?