見出し画像

【実施報告&当日レポート】屋久島と地球の未来会議2023

2023年12月9-10日、『屋久島と地球の未来会議2023』を開催しました!

青い地球と共に私たちはどう生きるのか?」をテーマとして掲げ、日本全国また海外からたくさんの人が屋久島に集い、これからの暮らしや社会のあり方をこの場に集まったみんなで対話し、探求する時間を過ごしました。

▼イベント特設サイト
 「屋久島と地球の未来会議公式HP」

この未来会議では、
「屋久島と青い地球の未来をつくる仲間を増やし、地球と人類の宝である屋久島から、世界に希望の声を届けたい!」
を実現するために、今回の場ができました。
未来会議の前進となる屋久島未来ミーティングは、屋久島の未来を考える1日として過去6回開催してきました。昨年の様子はこちらから💁‍♀️

2023年12月11日、屋久島は世界自然遺産登録から30年を迎え、今回は、世界遺産30周年の日に合わせて、12月4日よりDAY 0として3日間にわたり未来会議を実施いたしました!(実際にはDAY0がたくさんありますが笑)

未来会議の様子を、動画・写真とあわせてダイジェストでご紹介していきます🌼
まずはshort動画をどうぞ

ExcursionおよびKeynote Session、Open Discussionについては、それぞれのセッションごとにレポートを作成中ですので、詳しくはそちらをお待ちください🪴


DAY0(12/4.8)

DAY0は、12/4に企画メンバーによるオープニングトークがオンラインでライブ配信されました!
そして、12/8未来会議本番前日には、関係者及び登壇者のレセプションを行いました🍻

オープニングトーク

未来会議発起人の福元豪士氏(以下、やっくん)をはじめ、企画メンバー7人の中から代表して、4人でFacebook LIVEをお送りしました!
メンバー:やっくん、だいち、いまちゃん、りり

👤やっくん   👤だいち
👤いまちゃん  👤りり 

内容は、
・未来会議がどんな意図でどんな場なのか?
・メンバーそれぞれの未来会議へのわくわく共有
▼オープニングトークのご視聴はこちらから

レセプション(12/8)

安房にある島海味kitchen シリウスさんで、関係者及び登壇者の皆様をお招きして、総勢約40名でレセプションパーティーを行いました!

発起人やっくんより歓迎のご挨拶

日本全国また海外から、たくさんの人がここに集まり、あらゆる分野で活動されている方々が出会い交わる時間となりました。

席順はくじびきでランダム!
半個室のようなアットホームな席も!

******************

DAY1 (12/9)「地球の声を聞く」

Excursion

5つのフィールドにわかれて、それぞれの登壇者が活躍する地域に行き、固有の課題感や自然と共生する営み等を、カラダを通して感じ・受け止め・深めていく時間です。
フィールドごとで、目的地も内容も異なり、多種多様なExcursionとなりました!
当日の内容・様子については、それぞれのフィールドごとにレポートを作成していますので、そちらをご覧ください😌

①【漁業×漁師】【飲食×地域資源】
@一湊集落、WAA ma-no、一湊漁港、七福

②【環境教育×地域ビジョン】【高校魅力化×つながる地域】
@宮浦小学校、屋久島高校

③【土壌×データ】【暮らし×まちづくり】【ウェルネス×サウナ】
@Moss Ocean House(高平)

④【森林×人類】
@ヤクスギランド、有水製材所、里の森、ne

⑤【観光×世界自然遺産】
@ヤクスギランド、安房集落、里めぐり

Keynote Session

5つのフィールドから、屋久島環境文化研修センターに一同が集まり、Excursionで感じた屋久島の地球的テーマをあらためて紐解く時間です。
ここでは、【屋久島×地球】という大きなテーマをもとに、対話型行われていきました。

👤福元豪士氏   👤今村祐樹氏
👤内野加奈子氏 👤中野民夫氏
手作りの塩で、食べる瞑想をしました

 Art Earth Dialogue

「希望の声を世界に届ける」をカタチにするため、
Art Earth Dialogueの活動をしている岡田味佳氏・中村峻介氏のお二方をお招きし、未来会議のメインワークショップとして行いました!

👤中村峻介氏 👤岡田味佳氏

このワークで大事にされている言葉をご紹介します。

「私たちは、地球「上」に生きているのではありません。私たち自身が、地球なのです。」

ショーン・ケリー氏

絵を描くこと、観ること、感じること、を対話を通して、わたしという存在の全体性とのつながりをもどすことができ、すべてとのつながりを感じながら地球の声や希望の声を表現する時間としてつくられました。
未来会議2日間の中では、「わたしと繋がる」「わたしたちと繋がる」「地球と繋がる」の3回に分けてワークを行いました!

 workshop①わたしと繋がる

静かに目を閉じて、自分の心に思いを馳せる時間。
1枚の紙に、ひとりひとりが自分のを描きます。
種から感じること、受けとるもの、を言葉で表現します。

******************

DAY2(12/10)「屋久島と青い地球の未来を感じ、希望の声を世界に届ける」

DAY2 は、机も椅子もない、ただただたくさんの色がある
空間で、みんなが座っている状態からスタートしました。
いたるところに絵の具の色がたくさんでした🎨

 workshop②わたしたちと繋がる

ひとりひとりの種を大きなキャンバスに散りばめ、
そこに、思うがままに色を加えていきます。
アートを通して、自分自身と向き合い、対話し、
他者とも繋がる不思議な時間です。
最後は絵を囲み、みんなで肩を組み、大きな輪をつくりました。そして一人一人が声を出し、この場にいた人は、この瞬間は、みんなと繋がる感覚になったと思います。

Open Discussion

「青い地球と共に私たちはどう生きるのか?」という問いと共に、9つのセッションにわかれ、それぞれの登壇者が実現したいアイデアや取り組みたいことなどを会場の皆さんと共有する時間でした。
対話を通して未来に向けたつながりや営みをつくり、屋久島から青い地球と共に生きる、希望の声を届ける時間となりました。

同じ時間に3つずつのセッションを行い、それを3ターンにわけ、参加者の方々は3つ選択することができるスタイルで行いました!
※登壇者情報等は公式HPを参照ください。

第1ターン(10:30〜12:00)

①【飲食×地域資源】
②【環境教育×地域ビジョン】
③【土壌×データ】

第2ターン(13:00〜14:30)

④【観光×世界自然遺産】
⑤【高校魅力化×つながる地域】
⑥【ウェルネス×サウナ】

第3ターン(15:00〜16:30)

 ⑦【漁業×漁師】
⑧【森林×人類】
⑨【暮らし×NewLocal】

地球と繋がるお弁当・フード

ものすごい情報量とたくさんの人のエネルギーにより、会場は常に熱気に包まれ、ココロもカラダもフル回転でした。

そんな時、ほっとひと息つくお昼ご飯やおやつなども未来会議のコンセプトにあわせて作っていただきました🍱また、協賛企業の皆様にもご協力いただきました。ありがとうございます。

協賛【ne-】 Plant-based Cafe &Act様の
ブッダボウル(+コーヒー、スイーツ)
hirano wrapsさんの地球と繋がるお弁当
協賛 八万寿茶園さん お茶のご提供
WAA ma-noさんから、
バターサンドやカヌレのご提供

メイン workshop③地球と繋がる

セッションが行われている間、絵を描いてくださっていました。時々、参加者の方がふらっと立ち寄り色を加える時も。
できあがったアートを見る時間。
同じものでも、見る距離や人でそれぞれ違います。
アートを目の前に、今感じていること、
内側から出るものをありのままにシェアする時間。
会場にいるすべての人が1人ずつ声を出し、
ひとりひとりが静かに受け止める時間。

クロージング

中野民夫さんによる、未来会議で生まれた曲に、
2日間を通しての湧いてきた言葉を歌詞にし、披露していただきました。
「屋久島から希望の声を届けたい!の想いで、
波を起こした」と語る発起人やっくん
会議の最後は、みんなで描いた絵の前で集合写真を📸
YakushimaFilmさんのご協力で、
場が和やかに笑顔あふれるフィナーレになりました🎉

アフターパーティー

すべてのプログラムを終え、協賛のまんてん様に会場を移し、関係者及び登壇者また参加者の方々でアフターパーティーを行いました🎊

チーズ工房【千】の千代さんによる
モッツァレラチーズのご提供
賞味期限4秒のチーズをみんなでいただきました🧀 
企画メンバー、学生ボランティアなど、未来会議のスタッフを最後までみなさまに見守っていただきました。

未来会議概要

主催:NPO法人 HUB&LABOYakushima
後援:鹿児島離島文化経済圏
特別協賛:株式会社エンデバー様
協賛:
 JINEN yakushima 様
 株式会社musuhi 様
 株式会社ボーダレス・ジャパン様
 株式会社アイランドコーポレーション様
 【ne-】 Plant-based Cafe &Act様
 有限会社屋久島八万寿茶園様
 株式会社武田産業様
 洋服のお直しエモいTシャツ屋さん様
 三岳酒造株式会社様
 本坊酒造株式会社様
 合同会社モスガイドクラブMossOceanHouse様
個人協賛:大神千典&青森様
メディアスポンサー:
 特定非営利活動法人離島経済新聞社様
 Yakushima Film様

****************** 

クラウドファンディングにも挑戦し、みなさまのご協力のおかげで、目標金額を達成することもできました!

リターンについては、随時発送予定ですので
、しばらくお待ちください。

****************** 

屋久島と地球の未来会議2023は、12/4、8、9、10と数日間に渡り、たくさんの方にご参加いただきました😌
私たち人類が、今生きている地球・自然環境とどう向き合い、どう共生していくのかという正解のない問いを問われる時代に、屋久島だから導き出せる未来があると信じ、みなさんと過ごした時間になったと思います。

ここで出会い繋がった仲間と共に、これからも地球と人類の宝である屋久島から世界に希望を届けていきたいと思います🌏
来年以降もさまざまなイベントを実施予定ですので、公開までしばらくお待ちください。

最後に、この場をお借りして、本当にたくさんのご支援ご協力をいただきこのような場をつくることができました。本当にありがとうございました。


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,215件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?