見出し画像

SNSの使い方②~セオリー通りじゃなく自分に合った方法で表現していく~


前回の記事の続きです。

前回の記事では
占い師を仕事にしようとして
何からしたらいいのかわからなかった私が

SNS集客を専門とするコンサルタントの先生との出会いから

苦手で、触れたこともなかったSNSを始めてみて
感じたことを書いてみました。

Instagramをメインとして
LINE公式、メルマガなど使った
オンライン集客、そして仕組化・導線作り。

お客様につながる流れを一通り学びました。

数々のセオリー、ノウハウを教えていただきましたが

やってみて結論

「私、これやりたくない」と思っている自分に気がつきました。

Instagramが苦手だと感じた理由も前回の記事に書きましたが
一番大きかったのが
写真・画像ありきでの投稿というところで

商品・物のない職種であるので
まず画像を考えるところからのスタートというところで

「面倒くさい」が勝ってしまい
どうしても手が止まってしまう。

それでも、やっぱり
自分の目指す未来=沢山のお客様に出会い
好きなことで豊かになる。
という目的のためには

好き、楽しいだけではダメなんだ
苦手なことでも乗り越えないといけないものなんだと
サボりながらも必死に
コンサルタントの先生に教えられるがままに
(教えられたとおりにできない出来の悪い生徒でしたが)

この2年間、頑張ってきたのですが…

ここ最近になって
「私らしくできていない」
「エネルギーを乗せられていない」

ということは
自分が他の人の投稿を見て感じているように

「ノッていない」ということが
見てくれる人には絶対伝わっている。

それって、問題なんじゃないかなと
感じるようになってしまったのです。

見てもらえるように工夫する
・ハッシュタグを考える
・ストーリーズを頻繁に上げる
とか

こうやって、ランディングページにつなげるんだよ
とか

セミナーなどを開催する時の手順・やり方

気がつけば
そのようなことばかりが頭の中を占めていました。

実際にお申し込みがあった時はとても嬉しいし
そういった時は
やってみてよかったな、とも思えました。

でも…

【お客様とつながる】【お申し込みをもらえる】

そこまでの道のりが
私にとっては「がんばらなくちゃいけないこと」であるために

それがゴールのようになってしまって
(なかば、力尽きるような感覚)

自分が本来やりたいこと
目指すことにエネルギーが注げていない
ということに気がついてしまいました。

もちろん、上に述べた方法で
楽しく集客できている方も多くいます。
それはとてもうらやましく思います。

良いか悪いかではなく

あくまでも私にとっての正解かどうか。

四六時中、頭の中を占めているのは
SNSや集客のこと。

起業したのだから、当たり前なのですが
自分の中がそれでいっぱいになることによって

本当の目的がわからなくなりかけていました。

これでは何のために、起業したのかわからないですよね。

どうしたいのか
内側と向き合う時間が長くかかりました。

答えは

私には表現がしたいということ、伝えたいことがあるということ。
そのために占い師をしているということ。

感情が大事
感性をひらく

などと自分でいつも言っているのに

私自身はオンラインでの集客という【思考】
がんじがらめになっていたのです。

これまでの人生を振り返ると

【思考】で動いたときはたいていうまく行っていません。

対して
何だか理由はわからないけど
ワクワクする、楽しい、この人(場所)好き
といった
【感情】で選択したときは
その後は嬉しいことにつながっていました。

そんなことをすっかり忘れて
起業したからには、稼いでいかなくちゃ
という【思考】で

「こうしたい」よりも
「こうすべき」になっていたのです。

たとえ、その先にある得たい未来のためであったとしても
2年間やってみて出た答えは

Instagramで集客したくない。
でした。笑

そこで出会ったのがこのnoteです。

表現したい、という気持ち。

子供の頃から、文章を書くことが好きだったということもあって
書いている時間は
とてもクリエイティブで楽しい時間です。

そこに
「こう書けばお客様につながる」などという邪念(?)もありません。笑

文章の上手さとか構成なんていうものは置いておいて…
「好き」なことをしているというだけで
エネルギーが高まるのを感じるのです。

一口にSNSといっても、沢山の媒体があり
SNSの使い方、目的は人それぞれで
自分に合った使い方ができる媒体・やり方
を選ぶというのも大切だと知りました。

これが今流行り、主流です
といっても
合わないやり方で
「こうしなきゃ」でやると必ず
疲弊します。

2年間走ってみて、私が自分に対して出した答えですが
誰かの気づきにつながればと思って
書いてみました(*^^*)

ちなみに
「簡単に」表現できる媒体かなと試してみたのが
X(旧Twitter)です。

頭に浮かんだこと、シェアしたいことを
すぐにアウトプットできて楽しいです。

noteともリンクしているし♪

「楽しいだけではだめ」
「それはただの趣味です」

こんな言葉たちに何度も揺るがされてきました。

確かに「趣味」かもしれない。
けれど…

世間一般に言われている正解ではなくても
自分が楽しめる方法を見つけることができ

それをし続けることで
絶対に幸せ・豊かさにつながると信じています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?