見出し画像

SNSの使い方①~SNS苦手な人が1人ビジネスをしようと奮闘~

占い師として起業してから2年がたちます。

好きなことを仕事にする…という夢を実現させたくて
なかば、思いつきのような形で始めたはいいけれど

さて、何をどうしたらよいものか??

思った以上に壁は厚かった(^^;)

好きなことをしてそれを仕事になんてそんなに甘くない。
好きなだけじゃごはん食べれない。

そんな声も沢山聞こえてきて
右往左往する毎日でした。

そこで、ビジネスというものを学ぶために
コンサルタントの先生の講座に申し込みます。

近頃のビジネスは、SNSを使うということが
前提のような、当たり前のような風潮で

SNS、マーケティング、導線作り、戦略…

どれもこれも、ワクワクしないし
苦手すぎて耳をふさぎたくなるようなワードがたっくさん。

それでも
「一人でビジネスをしていくにはやらなければならないもの」
と、思い込み

学びを申し込んだコンサルタントの先生は
【オンラインで集客】を教えてくれる先生でした。

その講座の中で利用する媒体は

Instagram(Facebook)
LINE公式アカウント
メルマガ

主にこの3つを使って導線作りを、という
やり方を学びました。

必要にかられてまず
Instagramのアカウントを作りました。
Facebookは見る専用でアカウントは持ってはいたけど
ほぼ開いたこともなかったです。

やってみてわかったことですが
私は、SNS、特にInstagramが嫌いです。笑

その理由は大きく2つあって

1つ目は【面倒くさいから】

Instagramって「画像・写真ありき」でしょう?

私のような、商品がない職業は
見せるものがありません。

同じように「カタチ」のないことを職業にしている方のアカウントを見ていると

生き方・やり方・セオリーなどを
Canvaなどで作った画像として載せていらっしゃいます。

素敵な投稿もたくさんあるので
「同じようにやってみたい♪」という気持ちが湧き

マネしてみようと試みたわけですが
まず

何を載せるか考えて
画像を作って
キャプションを書いて
ハッシュタグをつけて
‥‥

面倒くさすぎ。笑

同じようなビジネスをしている人に相談したときに
「こだわりすぎたらすすまないよ~」と
言われたこともありました。

そうなんです…
やるからにはちゃんと見せたい
という私のこだわりのおかげで

伝えたい!ということがあっても
まず、画像を考えて~
から始まるとなると、面倒になってしまって手が止まる…

投稿しては止まり、の繰り返し。
「続けられない自分」を許すことができず
エネルギーが下がる。
負のループ。

Instagramが苦手な理由
2つ目は【エネルギーが苦手】

これまでの記事にしつこいくらいに
「エネルギーに敏感」と綴ってきましたが

SNSからもそのエネルギーを感じるのです。

ビジネスをするとなれば
「たまに覗く」では済まされないので

どうしてもみたくない投稿まで目に飛び込んできます。

私から感じる
「みたくない」とは
エネルギーに矛盾があることです。

たとえば、キラキラ投稿をしていても
「本当はそうじゃない」ということが
エネルギーで伝わってきてしまい
気持ち悪さを感じてしまうのです。

例えば一時期問題になった
『映え』を目的として買った食べ物を
写真だけ撮ってポイ…みたいな。
食べてないよね。というのと同じ。

そして3つ目は【ビジネス臭の強いこと】

SNSをビジネスに使うことが主流な世の中なのだから
当たり前なのでしょうけど

広告がやたら多いし(他の媒体も同じだけど)

いいねもフォローも
自分のアカウントにフォローが欲しいと見え見えなものも多く
あからさまに、フォロバお願いしまーす
と書いてあるものもあり

メッセージを開けば
営業メッセージ。

スルーすればOK、無視すればOK
とも思われるかもしれないけれど

HSS型HSPにとっては
興味のないことや苦手なことに晒されること自体も苦痛なので

フォロバ要請と営業メッセージが多いことにうんざりしてしまうわけです…((+_+))

Instagramが苦手な理由を並べてしまいましたが
あくまでも、私自身が感じていることであって

合う・合わない、好きか嫌いか
はその人の感覚です。

そもそも、楽しくないとエネルギーが乗らない。
その「乗らない感じ」は
投稿を通じて、読み手に伝わります。
(私のように感じていると自覚できる人もいるけど
自覚できずとも伝わっていると思います)

ここでいう「楽しい」というのは

作業(投稿など)そのもののことはもちろん

たとえ苦手であっても
『その先』に自分の目指したいものがあって
それに向かえているという意味での
『楽しさ』のことです。

行動のそのものの楽しさ
これをやった先にある楽しさ

そのどちらかがないといけないと思っていて
(ここでも大事!どんな感情でいるか)

「やらなければならない」
という、べきねばのとらわれでしていることに
エネルギーが乗るはずなんてなく

ざわざわもやもやは
SNSを通じて確実に拡散してしまうと思っています。

楽しさを追求してしまう私。
これやってみたらどうかな♪の連続。

しかし…コンサル中は
「それをやってお客様につながるのか?」という
先生の言葉に何度も折れました。

それでも、私らしく、楽しくを前提に
やりたいことで豊かになりたい。

そして、私には伝えたいことが山ほどあるし
同じような思いの人とのつながりも欲しい。

それには
SNSってとても素晴らしいツールなのです。

使わないという選択肢もない。

じゃあどうする?
と、私が行きついた媒体がこのnoteでした(^^♪

まだまだ初心者ですが
「書く」ということが楽しくてしかたないです。

続きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?