今すぐできる!「書く」で広がる手帳活用5選



「手帳を買っても三日坊主で続かない。」

「何を書いていいかわからない。」

「紙の手帳を使うメリットってあるのかな?」


と悩んだことはありませんか?

実は私もそうでした。
手帳を書いていても、何を書いていいかわからず、自分好みに使いこなせないことがよくありました。


手帳の使い方に困っている人へ

今回は、紙の手帳だからできる活用術を5個、ご紹介します!
これを見れば、書くことにも迷わない!あなたらしい手帳を作ることができます。
いつの間にか、手帳に「書く」が楽しくなっているかもしれませんよ♪


それでは、ご紹介します!


目次
書くことの目的とメリットとは?

手帳の活用術5選

  1. 「緊急ではないが重要な予定」を書く!

  2. その日にあった嬉しかったことを3つ箇条書きにしてかく!

  3. アイディアをたくさん書き出す!マインドマップ!

  4. WISHリストをかく!

  5. シールや蛍光ペンで自分好みの手帳へ!


書くことの目的とメリットとは?


【目的】
私が手帳を書く目的は、『自分の時間を上手に管理する』ことです。

人それぞれ、手帳を使う目的はあると思いますが、目的を決めておくことで書き続けるためのモチベーションにもなります!


【メリット】
紙の手帳を使うメリットは、2つあります!

まず、1つ目は、「書くことで記憶に残りやすくなる」ことです。

ある研究結果でも、「スケジュールを紙に書き留めた人の方がタブレット端末を使用して記録していた人よりも、記憶していた」としていました。
だからこそ、紙で予定の管理をする人が多いのがわかりますよね!


2つ目には、「自分好みアレンジできること」です。

手帳は種類によって、余白の多いものから書くスペースがきまっているものまで、さまざまです!そのため、自分の目的や書くペースに合わせて使い分けられるだけでなく、それぞれのページで、自分好みにアレンジして予定を管理することもできます。

〈参考文献〉
https://blogs.ricoh.co.jp/RISB/society/post_702.html




 

1 「緊急ではないが重要な予定」を書く!

手帳といえば、「予定管理」がメインだと思っていませんか?

仕事や学校といった大事な予定だけでなく、「緊急ではないが重要な予定」を入れてみましょう!

「緊急ではないが重要な予定」をわかりやすくいうと、
もう少し早くから始めておけばよかった!」と後悔することです!


例えば、資格勉強!

後回しにして、試験1週間前になって焦ってたくさん勉強する。
といった経験はありませんか?


後回しにすることを防ぐためには、自分の1日のスケジュールを立てるときに「資格勉強」を予定の1つとして入れます!こうすることで、後回しを少しでも減らすことができ、物事を継続的に進めることができます。

難しいなと思ったら、こちらの画像も参考にしてみてくださいね!



2.その日にあった嬉しかったことを3つ箇条書きにして書く!

これは簡単で、「今日あった嬉しかったこと」を3つ、手帳の空いているスペースに書きます!

1日の振り返りもできるだけでなく、書いていて嬉しい気持ちになれるというメリットもあります。

また、箇条書きで書くことで簡単に始められるところもポイントです!


3.アイディアをたくさん書き出す!マインドマップ!

 私が­アイディア出し、もやもやの解消のためのよく使う「マインドマップ」を紹介します。

「マインドマップ」とは、ある言葉を中心に関連する言葉やアイディアを書き出すことです。

下の画像がそのイメージ図です。

関連する言葉をたくさん書き出すと、新しいアイディアが見つかったり、もやもやの解消に繋がったりします。

おすすめは、時間を決めてマインドマップを書き始めます。

例えば、私であれば、3分で1つのマインドマップを作っています!

また、手帳の後ろの自由にかけるページに書くといいですよ!


4.WISHリストをかく!

WISHリストというのは、「自分が叶えたい目標・これからやってみたいこと」を指します。

WISHリストを書くことで、自分のやりたいことが明確化します。

そして、日々の生活で、やりたいことへつながるチャンスを逃さなくなります。毎日の生活中で、自分の行動が変わり、「なりたい自分」に近づけます!


まずは、〇〇したい!〇〇できるようになりたい!に当てはめて書いてみてください。

例えば、

・東京ディズニーランドへ行きたい!

・英検準1級合格したい!

・ショッピングしたい!                    
                               など 

小さなものから大きなものまで
ぜひ手帳に書いてみてください!   



5.シールや蛍光ペンで自分好みの手帳へ!

手帳に、シールや蛍光ペン、イラストで手帳を自分好みにしてみましょう!

「自分が明日も開きたくなる!」と思える手帳にしてみてください!

例えば、

  • 自分のお気に入りのシールやマスキングテープを貼っていく!

  • イラストを書いて華やかにする!

  • バイトと学校の予定は色分けする!

 自分ルールでアレンジした手帳は、どんどん使いやすくなっていきますよ!



今回、紹介したのは、『手帳の活用術5選』でした!

まとめると

  1. 「緊急ではないが重要な予定」を書く!

  2. その日にあった嬉しかったことを3つ箇条書きにしてかく!

  3. アイディアをたくさん書き出す!マインドマップ!

  4. WISHリストをかく!

  5. シールや蛍光ペンで自分好みの手帳へ!


この5つを手帳に書いてみれば、あなたも手帳で「書く」を楽しくできるはず!



もっと手帳の活用術を知りたい!と思った人は、、、


Instagramで@noteme_3をフォローしてチェックしてね!
このアカウントでは、手帳を始めたばかりの人に向けて、手帳やノートの活用術をたくさん紹介してしています!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?