見出し画像

似たようでみんな違う!バスのヒミツ

 こんにちわ!MIQYです✨ 
 今回は、似たようでみんな違う、路線バスを解説します!


バスの製造会社

 まず、バスの製造会社は日本では三社ございます😊
 三菱ふそうトラック・バス、いすゞ、日野自動車です。
 町中を疾走るバスもこの三社のどれかの車種になります。

三菱ふそうエアロクイーン

 

三菱ふそうエアロクイーン

まずは三菱ふそうエアロクイーン。 8速AMT「ShiftPilot®︎」で2ペダルのイージードライブを実現。 クラス初のアクティブ・サイドガード・アシスト、歩行者検知機能付のアクティブ・ブレーキ・アシスト4、ドライバー異常時対応システムを新たに全車標準装備し、“FUSO TOTAL SAFETY”を一段と強化した最新のハイデッカーバス。エアロエースという兄弟車もあります。

 デザインは三菱ふそうの共通意匠を採用しつつ、高さを抑えたヘッドライトがスタイリッシュ(*^^*)

三菱ふそうエアロスター


デザインが特徴的

 二番手は三菱ふそうエアロスター。エアロクイーンと違い、主に路線バスとして活躍する大型車。
 15標準仕様ノンステップバス認定制度に対応。お子様、高齢者、車いすやベビーカーを利用される方も安心して乗車できるよう、車両仕様を追求しました。

 春音も朝通学に乗ることがありますが、乗りやすく広々したクリーンな室内空間が魅力です(^^♪

 小さく見えるヘッドライトと下から生えるようなテールランプがデザインの大きな特徴で、軽やかな印象を抱くフロントフェイスですね!

三菱ふそうローザ

 

今や珍しいマイクロバス

 三菱ふそう最後はローザ!幼稚園バスにも使われるマイクロバス。最新のデザインと技術を駆使したバスです。

 こちらもエアロクイーン同様三菱ふそう共通意匠を採用。対してリアの丸目四灯が緩急をもたらす優れたスタイリングのバスです(^^♪

いすゞエルガ/日野ブルーリボン

 

名古屋市営バスでよく使われる

 いすゞからは大型車エルガ。ハイブリッドもラインナップする路線バス。
 名古屋市営バスでは基幹二号系統で使われているので朝乗ることがあります(^^♪

 黒いヘッドライトベゼルにのっぺりとしたフロントがイルカやシャチのようなのほほんとした可愛らしさを力強さと両立。リフレクターとバックライトが別体となったTheバスなリアビューが素敵です✨

いすゞガーラ/日野セレガ


よく見かける観光バス

 いすゞガーラは乗ったことがある方が多いのでは?
 様々なところで使われる観光バスです(^^♪

 エアロクイーンとはまた異なる角度での、柔らかな新幹線のようなデザインに、高級車のような複雑な形状の灯火類を組み合わせ、かつシルバーのバーで個性を表現しています(^^♪

 セレガとガーラの見分け方はリアウインドウの形とサイドの三日月のようなバーの長さです。

いすゞガーラミオ/日野メルファ


マイクロバスより大きくハイデッカーバスより小さい

 いすゞからはガーラミオもラインナップ。ミドルデッカーの送迎バスです。

 車体は少し古いですが、今でもまだまだ見かける車種。

 滑らかなフロント下部はかつての三菱ふそうエアロバスを彷彿とさせ、テールランプを大型化したことで乗用ミニバンのようなデザインを実現。腰高感の少ない印象です(^^)

日野ポンチョ/ポンチョEV


下がEV

 現行のバスでマイクロバスと定義できるのは日野ポンチョのみ。日野としては今や珍しい自社開発の車両。

 コミュニティバスとしても活躍するため、丸く親しみやすいデザインに統一。背の高さは確保しつつ、しっかりマイクロバスとしてのコンパクトさも追求しています😊

日野リエッセII/トヨタコースター


日野不正問題の対象車種

 日野からはマイクロバスもラインナップ。トヨタコースターと同じ車体を持つバスです。
 
 フロントは厚みのあるヘッドライトに台形のグリルが特徴で、トヨタらしいデザインとなっています。反してリア周りは直線的に描かれており、サイドからのキャラクターラインにつながるテールランプが素敵です(*^^*)

日野レインボー/いすゞエルガミオ


画像はエルガミオ

 日野ラストはレインボー&エルガミオ。名前の通りエルガの小さい版でございます(^^♪

 デザインは基本エルガと同じですが、全長を短くしたことにより可愛らしさが追加。ホイールデザインも異なります。

既に生産は終わったが

 既に生産は終わったのですが、少し前まで日産からもシビリアンというマイクロバスが出ていました。

日産シビリアン

 少し細めのヘッドライトとテールランプ、さらに小さくみえるホイールなどによってバス界でもかなりのモデル体型。

 また、三菱ふそうからもいすゞエルガミオ同等のエアロミディという車種が出ていました。

下は名古屋市営バス

 三菱ふそうとしても他にあまり類を見ないデザイン方向。少し腰高感のあるリア周りと、サンバーバンのようなショートリアオーバーハングか個性的✨

 それから、幼児バスという点ではバスともいえるのが日産キャラバンやトヨタハイエースといった車種。

日産の幼児バス

まとめ

 いかがでしたでしょうか?

 バスの見た目なんてどれも同じでしょ?なんて思っても、こうして並べてみると全て違うんですよ!
 
 皆様も今日乗った車種があればコメントで教えてくださいまし(^^♪
 それではまた次の記事で!



この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

16,878件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?