見出し画像

MMP【パーティのためにトレランしてきた】レースレポ

2024年6月1日~2日
熊本県水上村で開催された、水上マウンテンパーティ(MMP)に参加してきました!
3週間も経ってしまったけど、ものすごーーく良い大会だったので、noteにも残しておきます。

ゲストでの参加ということで、レース開催前日の5月31日から熊本へ。九州の山は、屋久島の宮浦岳を登ったことがあるのみ。トレランレースで九州は初なので、ワクワク!


熊本空港から車で2時間弱で水上村に到着。森本さん、お迎えと運転ありがとうございます!

高さがある!綺麗!!立派!

スタート地点の設営を見に行ったり、スタッフさんたちにご挨拶させていただいたり。この日は到着前までガッツリ雨が降っていたようだけど、レースの二日間は晴れる予報で安心。

夜は宿近くのバーで、参加者の方やゲストの皆さんと乾杯。

まこストアにて。

水上村のお酒、「大石」が美味!

レースはショート・ミドル・ロングの3部門。
ショート、ロングは土曜日、ロングは日曜日に開催。私は奥久慈のレースから中5日だったので、25kmのショートを走ることに。

ミドルは7時半、ショートは8時にスタート。スタート前にゲストの挨拶。

私のこと知ってる人ほぼいなかったと思うw

私以外のゲストの皆さんは2023トレイルランニング日本代表の森本さん、UTMF2022優勝者の西村さん、元実業団のyoutuberくれいじーかろくん、ノースフェイスランニングチームのコーチのちゃんぷ。さんなど、錚々たる顔ぶれです。ただの酒婦が紛れ込んだ感がすごいですw

写ってない西村さんとかろちゃんは、ミドルで先にスタート


<1日目、激キツアドベンチャーのショート>

ショートの序盤は登り基調のロード。あっという間に汗だく!最初は走っていたものの、早々に歩く私w

かんかんデリ

数キロ走って、トレイルにピットイン。

こんな感じのトレイルなら楽勝かも〜とか思ったのは一瞬だけでした
w

大きな杉の木があったり神聖感抜群のトレイルを進んでいくと、最初の激登り登場。ちゃんぷ。さんが、ここかが本番ですよ〜って言ってた意味を痛感することになります。。

これ、斜度どれくらいあるの!?ってくらいキツい!体を起こすと後ろに転げ落ちそうな勢いだったので、ほぼ這いつくばりながら登るw
ショートだけどまじでキツいよ。って聞いてたけど、このことかぁぁ〜!

多分今まで出たレース1の壁でした。
周りの選手の方々と、まじでやばいですねwwがんばりましょう、、!と励まし合いながらヒーコラ登る。

終わってからも下りはテクニカルだしコースらしからぬコースを進んでいく感じで、アドベンチャー感満載!きついけど楽しいいい!!

こういういい意味でヘンテコなコース、好きです。

途中プチロストも2回ほどしたけど、どちらもなんとか無事復帰。中盤にあるエイドは種類も豊富で美味しくて、全部いただきましたw

そのあとは登ったり降ったりを少し繰り返して、ロード手前は走れる下り。テンポよく降って、ロードに出る直前で裏エイドが登場!

裏と言いつつめっちゃでっかい看板出てて、もはや丸出しw
こういうの、好きです♡

裏とは?w
冷たくて甘くて最高!濃厚!

ここでは協賛のASO MILKさんの美味しい美味しいソフトクリームがいただけます。暑かったからなおさら、本当に美味しかった!

ここから数キロ、綺麗なダムと山の景色を眺めながらロードラン。暑いけど気持ちよく走れます。

中盤のエイドからご一緒らんさせていただいた選手と、仲良くジャンプして4時間を切って無事にフィニッシュ!ゲストランナーなので順位はつきませんが、女子では2番目くらいにゴールしたようです。

カレーとともに記念写真⭐︎

ゴールしてからのおもてなしは、ジビエカレーにジビエバーガーに具沢山うどん!どれも美味しくて全部いただきました◎

もちろんおかわりもします。
選手の皆さんと仲良くかき氷!皆さん優しくて嬉しかったです。

一旦お風呂に入って、カロくんのYouTubeの撮影などを受けつつ(ほぼカロくんの恋愛相談w)、最終ランナーさんが戻ってくる頃には再びフィニッシュゲートへ向かい、お出迎え。

ちなみに、二日間開催なのでダブルエントリーして二日走るという猛者たちがたくさん!九州のランナーさん…強すぎませんか…??

・これがメインだよね?名物の前夜祭

夜はMMP名物の前夜祭(ショートミドルの選手にとっては後夜祭)!


大会の名前が「レース」ではなく「パーティ」なので、これがメインと言っても過言ではない。(と思って参加しましたw)

ジビエなどのご飯やお酒もたくさん振る舞われ、ダンスを披露してくださる方も。飲みも全力で楽しむ雰囲気、大好き!

何気にレース前のパーティって初めてだけど、大盛り上がりでとっても楽しかったなぁ〜。翌日も朝早いので、2次会の部屋飲みは23時前には切り上げて、早めの就寝。

<2日目:ロングを逆走応援ラン>

翌日は3時50分に起きて、ロングの選手のスタートをお見送り。

長井塾のひろぽん&まーるも参加!2人ともロング好きねぇ〜w

一度宿に戻ったら眠すぎて、一旦2時間ほど気絶w

そのあとはエイドに移動して、エイド食を堪能。そうめんやスイーツなどなど大充実!

グルメ担当

そのあとは昨日のミドルコースの一部、A 3からA2まで逆走応援ラン。

トップの選手〜最後尾の選手まで全員を応援することができました!スイーパーさんがマーキングを回収しながら戻ってくるところに遭遇したあとは、そのあと迷わず帰れるのかだいぶ不安でしたがw(方向音痴選手権:埼玉県代表)

戻ってからはゴールするランナーさんたちをお出迎えしたり、レースに出ている友達を途中までお迎え行って並走ランしたり。

ひろぽんと並走!日傘さしながらw

最終ランナーまでしっかりと見届けて、大会は無事終了となりました。

ちなみに、大会終了後の撤収がめちゃくちゃ早くてびっくり!運営の方々のテキパキさに感動です!


<おもてなし半端ない。中毒性のある大会>

初めての九州のレースでしたが、コースはタフだけどレース前後はしっかり楽しめてメリハリがあるし、選手やスタッフの方々もとってもフレンドリー、みんながこの大会を大好きで盛り上がりもすごい!というのがしっかり感じられて、とてもよかったです。

というか、ここまで一体感がある大会は私にとっては初めてかもしれません。

エイド、アフターのご飯のおもてなしだけでなく、写真ダウンロード無料だったり公式アカウントでの更新もまめだったりで本当にすごいです。

そして今回、初めてゲストという形での参加
この2週間前に彩の国で初めてボランティアもやったけど

改めて、大会運営の大変さや、本当にたくさんの人や行政、地元の方達の関わりや協力があって成り立っているんだなぁとほんの少しですが、勉強にもなりました!

ゲストとしての立ち居振る舞いなども初めてだし、正解のようなものがないので、あれでよかったのかな?もっと色々できたかな?私お酒飲みすぎか?←などと思うこともありましたが、貴重な経験ができた機会に感謝です。

また、カロちゃんいないw


そういえば、一年前にちょこっと始めた音声配信。

基本文字で書くほうが好きだし写真とか残したいってなるからnoteがタイプなのですが、何気に写真の選定や校正が大変でw

ガッツリじゃなく軽く数分聞き流す程度の内容は、気軽にまた音声配信に残していきたいと思います。


メインで地道に続けてきたインスタがアルゴリズム変わって、見てもらいたい層に見てもらいづらくなり(なってるよね??)、SNSも複雑になってきている今日この頃。

SNSの記録は半分以上自己満だし、フォロワーさんを増やしたいとかはないのだけど。どういう形が、見たい人に見てもらえるのかを試行錯誤しています…

需要あるかわからないけど…w

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?