見出し画像

【レポート】文学フリマ東京38

お疲れ様です。
文学フリマ閉幕しまして、せっかくなのでレポなんか書いちゃおうかなって。
こういうのは早い方がいいのでメモを残します。


◇4:10  起床
化粧、着替え
熱中症対策の冷やした飲み物を保冷バッグに詰めて家を出る。

タクシーを使いたかったがアプリに「貴様の周囲にタクシーはいない」と言われたため、徒歩で駅へ。役立たずめ。

電車内で前日に購入しておいたコンビニおにぎりを二つ頬張る。
食べないともたない。やはり米は正義。

◇6:45 流通センター駅着
スタッフ集合場所へ

◇7:00 スタッフ業務開始

◇10:30
予定していたスタッフ業務時間が終了。
お手洗いに寄ったり、水分補給して少し休憩。この時点でポカリ500ml、水500mlを消費。
すでに空腹。空腹すぎてびっくりした。

◇10:50 友人しほちんと合流
出店者用のリストバンドを受け取り、入場。
この時、第二展示場の出店者受付け列は20人前後だったと記憶。数分の待ち時間でリストバンドをもらえた。

◇11:05 ブース設営開始

◇11:40 設営完了
だんだん早くなってきた。普通にしてれば、1時間あれば十分だな。事前準備は大事。

◇12:00 一般入場開始
そんなすぐに人は来ないだろうと思ったのと、空腹が限界だったので、しほちんにブースを任せてご飯。
外の列が混雑しはじめるのを食事しながら眺める。

◇12:30
ぼくが中に戻るのも難しいのでスタッフ業務に一時戻る。
第二展示場は管理がとても難しい……ビッグサイトの方が出入りは楽になるかしら。

◇13:05
ブースに戻る。
1時間ほどで4~5人購入してくれたと聞き、びっくり。
またぼくがいない時にぼくの本売れる。

その後1時間半ほど店番をするが、ぼくのいる時間はお一人のみ。
初めましての方で、ゆっくりお話しできたのでそれはハッピーオッケー☆よきBLライフを!

◇14:20
お買い物と挨拶まわり。
文フリ来られなくなっちゃった友人へのお土産もゲット。本をプレゼントするって、意外に機会がないので選ぶの楽しかった。

◇15:00
クルミドコーヒーさんでアイスコーヒーをゲット。
そこまで暑いと思ってなかったけど、飲み始めたらほぼ一気飲みしてしまった。火照った体にスーッと染みわたっていくのを感じた。実は暑かったんだな。

この間にやはり4~5名ほどお買い上げいただいていたとのこと。
もうぼく店番やめる。

◇15:15
店番2ターン目。
noteで繋がった方、同じBLで出店してるお友達とパラパラと交流。
後半戦の方が無配カタログを受け取ってくれる率、高かったような気がする。体感。

◇16:45頃
ここでお品書きの最新刊の価格を間違っていたことに気付く。
嘘だろ。
手書きで直してみたが、もう終わりなんだよ。17:00までなんだよ、イベントは。

◇16:55 撤収開始
ちゃんと冊数とお金の計算できたし、一致した。大して会計作業やってないのに、ぼくは一度ミスをしていて、しほちんにカバーしてもらった。数字の才能がない。

ヤマトに荷物を預ける。
運べる椅子などを少し手伝う。

◇17:30 退場
こんなに混むモノレールに乗ったのは初めてだ。

◇18:00
浜松町で居酒屋に入る。
朝4時スタートだったのでビールはほどほどに。馬刺しのユッケとか、もつ煮とか、ゴーヤチャンプルーとかを食した。

しほちんと会うのが何年ぶりか分からないくらい久しぶりなので、話は尽きない。
いやあ、有難いです。ほんと、一緒にいてくれて。久しぶりに会いたいからって来てくれて。

人間ってこんなにあったかいのに、世界はどうして殺伐としてるんだろう?

12月にしほちんも何か書きたいというので、文学フリマ東京39の申し込みを決意する。
どうせぼくが店番しても売れないので、当日全部人に任せた方がいいなという結論に達した。
ぼくの肉体はスタッフやります。一石二鳥だね(?)

◇22:00 帰宅
朝タクシー使えなかったし、さすがに疲労を感じていたので駅からタクシーを利用。
いいんだよ、大人だから。


ダメだったところ

・お品書きの金額間違えちゃダメだよ。ダメだよ。どうしても一人で準備しているのでチェックの目が入らない……

・準備の段階でブックスタンドの数が足りなくて、ブース構成を変更した。ブックスタンドなくしたのか、最初からなかったのかすら分からない(数字がダメすぎる)とりあえず、あとで買います。

・去年秋くらいからのイベント売上推移は、正直「まずまず」といったところ。右肩上がりとはいきませんな。どうやったら次の段階に上がれるのか、模索を続けろ。

その他のメモ

・事前告知は、ちゃんと意味がある。
最初の一時間で複数人来てくれたと言うことは、おそらく事前チェック組が含まれていた可能性が高い。やらないより、やろう。

・ポスターに大きく「ライトBL 全年齢向け」と書いていたのが好評だった。
ジャンルオンリー系以外では地味に大事。今後もやろうね。

・無料配布のカタログ、悪くなかった。持ち帰って楽しめる読み切り作品でもいいけど、なにせ初出店だったので、作品紹介が自己紹介。
その場で中を確認して買ってくれた人も結構いたらしい(ぼくはほとんど見てないので伝聞だが…)

あと、しほちんのお買い物の仕方を聞いて感銘を受けました。
「通販でも買えないもの」を最優先に選んでてなるほどな、と思った。
気になるブース!
⇒ どれにしようかな……
⇒ 気に入ったらあとで通販も利用するから、今ここでしか買えないものを選ぼう。

賢い!!

次の12月文学フリマ東京も申し込んじゃいました。
新作を置くぞ。
しほちんの創作も楽しみ。最高。もっと友達巻き込みたい。みんな書けばいい。

この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,703件

よかったらサポートお願いします!