マガジンのカバー画像

憂いの篩

25
離婚訴訟、離婚後共同親権など。 私が見て来たことを書きます。
運営しているクリエイター

記事一覧

ラインを超えて

断捨離中に見つけた。 この本の存在を、私はすっかり忘れていた。 数年前は、読んでは本棚の奥にしまい、読んではまた、しまい。 繰り返し読んだページがあったと思い、開いてみたらこうなっていた。 力一杯書いた筆圧や、参考書でもない本にラインを引いてあることに、我ながらギョッとする。 子どもに本を大事にと言っているくせに、この本はなぜ乱暴な折り皺がついてしまったのか。 あの頃、毎日毎日逡巡しながら、きっと差し迫った気持ちで、書き込んだのだと思う。 もしかしてあなたも 週末に、一緒

新しい一歩

長らく、身体が自在に動かず、頭は相当煮詰まっている。 動けないのは苦しい。 買い物、食事を用意する、洗濯、子どもの用事、これだけをなんとかやっている。 ぼろぼろだ。 児相の担当者が掛けてくれた言葉を思い出す。 “勇気を持って別居して、離婚の為に動き出したんです” “始めたんです、必ず終わります”。 別居後に元夫が私の家に来て騒ぎ、パトカーが4台も来て、騒ぎが落ち着いた数日後だった。 相手が私の家で“誘拐犯がいます!!”と騒いだのは三回だったから、どの時だったか。 騒ぎは落ち

これは私だ 「昼逃げ」に思うこと

実子誘拐、昼逃げという言葉がある。 逃げられた方は、ある日、今まで当たり前にいた家族を失うのだ。 妻が子連れで出て行くなんて、近所でも職場でも、社会的な体面はさぞかし傷つくことだろう。  あいつはヤバい、と誰もが噂しているように思えるかもしれない。 帰宅すれば真っ暗。 当たり前に出て来た食事も無い。 体調が悪くても、コロナに罹っても、一人。 そこで、実子誘拐などという文言をネットで見つけたら。 没入するのはごくごく簡単なことだったのだろう。 仲間内にいかにも暴力的で怪しげ

ダンブルドア 一時的に痛みを麻痺させれば、あとになって感じる痛みは、もっとひどい

"Numbing the pain for a while will make it worse when you finally feel it." 「一時的に痛みを麻痺させれば、あとになって感じる痛みは、もっとひどい」 Goblet of Fire, CP 36 夕べ、娘と読んだ。 絵本の読み聞かせというのをしなくなって久しいが、今でも私が読んで娘が聞くスタイルなのが、ハリーポッター。 お互いの都合で毎晩はなかなか読めず、結局一冊を何ヶ月かかかって読んでいる。 娘はソフ

用事で学校へ ばったり会ったのはシングルマザー仲間 https://note.com/miomiomio1068/n/nab9ecfee3857?sub_rt=share_b&d=s6crO4_sAC4 最近平和なの?と互いを労わり、彼女は言った 養育費滞ってるんだよ、頭狂ってない!? ここにもそんな父が… でも声が大き過ぎて笑った! 笑える私達がすごいよね さあいつ差押える?

家族が増えたら

毎日使う器がある。 算数の図形のようなそっけない型、水彩色のような薄い水色で、何にでも合って感心する。 汎用性が高い、ってやつかもしれない。 子どもが生まれる前に予算の問題で二つだけ買って帰ったが、メーカーの定番らしいので後から買い足そうと思った。 嬉しいことにその直後、家族が一人増えた。 娘の離乳食が始まって、最初に買ったのは赤ちゃん用の器。 へとへとになり、数ヶ月実家に帰っていた時だった。 母も、娘用にとメラミンの器をセットで用意しておいてくれた。 イチゴの柄が可愛くて

私さんおめでとう

noteを書き始めて1ヶ月が経った。 書けない日もありつつ、平均は1日1記事以上、継続できたと言えるかな。 インキュベートの法則を、我が物に! 友達が教えてくれた、継続の法則の、頂点に!! お祝いに、漫画買ってもいいよね♡ インタビュアー 私さんこの度は継続おめでとうございます 私 ありがとうございます イ 書くことを始めて一月ということですが、今のお気持ちをお聞かせください 私 そうですね、月並みですが、一ヶ月はあっという間だなあと思いました 係争に関しては決して楽

別れたら死ぬ、と言われたら

非常に不快な表現があるかと思います。 この記事が有意義な方もいるかと思い投稿しますが、 ご不快な思いをされた方にはお詫び致します。 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/kenko/1026631/livechannel/1012519/1012528.html

“実子誘拐”とまやかし

実子誘拐をされたという方々の記事を読む。 何度か読んでも失礼ながら意味がわからない記事もあったが、そうではない記事を。 ただただ悲痛で、自分がこの立場になったら一体正気でいられるかと思う。 ある女性は、まだ幼い兄妹の、しかも母乳を飲んでいる時期のお子さんとも強引に引き離され、以来ほとんど会えておらず、どうしているかさえわからないという。 note以外の場でも、引き離された側の親は、その時以来時間が止まってしまい、 時折子どもに会えても、その人の中での子どもは、離れた時の姿の

新しいお父さん

お母さんは結婚しないの? 昨日の夕方、妙子が突如として聞いた。 リクエストでタラコパスタにして、 最近味がどんどん濃くなって来ているよ、と怖い指摘をされて、 ごめん、ぬちまーすの後に物足りなくて麺つゆも足したの、と答えた、その後。 結婚して欲しいの?と逆に聞いてみた。 そうしたら うん、新しいお父さんが欲しい、 お母さんは、どんなお父さんがいい?、と。 そうだなあ、穏やかで、家族を大事にできる人かなあ、と私。 めっちゃ普通、当たり前だね  当たり前なことって難しいもん

母子ともになかなかハードだった今日一日。 うまく行かないことが多くて、めちゃめちゃ険悪になりながら遠征へ。 こんな時しっかりと父親がいてくれたらとチラッと思った。 帰宅してから、外で自主トレする姿に、じーん。 ダラダラしてもいいのに。

ひとり親 打ち間違えて ひとり俺

LINEで、時々間違って打ってしまう。 ひとりオレ、って飲み物みたい きっと美味しくはないな お粗末さまでした。 〜敬愛する諸先輩方の句を、以下に〜 断絶と 言いつつ 会えてる月二回 オレ様に 懐かぬ子どもは 片親疎外 人のせい 社会のせいだし 法のせい

https://x.com/chottomatte_ks/status/1794016279055278182

子どもの為に耐えている人へ

文章中の会話に、不愉快な気持ちになる表現があるかもしれません。 不快に思われた方には、お詫び申し上げます。 夫といるのは苦しい 帰宅時間になると緊張する 土日や連休、一緒に過ごす間はいたたまれない 仕事帰り、運転中、家事をしている時、子どもの顔を見ている時、不意に涙が出てしまう 一日に何度も叫び出したくなる 車で一人になった時、叫んでしまったりもする でも、 何とか切り抜けよう 子どもはまだ幼なくて 子どもはパパが大好きだから 子どもが寂しい思いをするから 私一人では、き