見出し画像

お別れ遠足とお弁当


チビは今日、お弁当と水筒を持って
「リュックが重い」といいながら
保育園のお別れ遠足へ行きました。


バスに乗って、担任の先生とみんなで
都外の広い公園まで行きます。
外は快晴、良かったね。


遠足は良くて、卒園式を渋るのは
保護者からすると不思議ですが😅


皆さん心配して下さって
いるかもしれないので
お話しておきますと、

卒園式は明日木曜日に
会議で開催の有無を決めて
金曜日に保護者にお知らせだそうです。


先日、
事前に保護者の意向も聞かず
口頭での説明もなく
手紙のみで卒園式中止を連絡した件について、
園長先生より年長組の保護者全員に
お詫びとご説明のお手紙を頂きました。


前回の話合いで
ここにいない人にもこの決定理由を
お知らせして欲しいと言ったことを
実行してくださいました。



年長組保護者の卒園式中止についての
悲痛な反論の載ったアンケートや
皆さんにご協力頂いた
他園の状況やコメントなども、

ぜひ、園の先生方全員に
目を通して頂きたいとお話しておいたところ

そのようにして下さったそうです。


良かった。

トップダウンで決められてしまうのが
一番怖い。


結果はどうなるか分かりませんが、
私たちの意見をしっかりと
受け止めて下さったようで
嬉しいです。


私たちは出来ることは全てやったので
その上で園が中止と決めるのであれば
それはもう、この状況でもあるので
文句も言わず、従おうと思います。


式の予定日は3月19日。
あまり日がありません。


この件で一番心が痛くて
結果がどちらになっても
一番物理的に大変なのは、
きっと現場の担任の先生方でしょう。


先生方には出来れば
迷惑をおかけしたくはありませんでした。


今回、本当に多くの先生方から

「何もできなくてごめんなさい」

と、謝りのことばを頂いたと
ママ達からもお話をもらいました。


今回の件は
かつて真夏に水分補給を
してくれなかったり
酷い添加物の食事を出され続けたり
していた時とは状況が異なっていて、

この状況下で卒園式開催を
お願いすることが、
例え他の全国のすべての保育園、幼稚園が
開催するとしても
本当に正しいとは
言いきれなかったため、


1つ動くたびに
罪悪感がつきまとい
夜も眠れなくて
苦しい状況でした。
おかげ様でちょっと痩せて
美容に役立ちました😆


自称超絶美女は、
根はか弱いんです。


……あ~!!
グサッと殺らないで~!!


でも、今年、卒園式をそれで本当に
開催しないと決めたとしても
ここまで保護者の意見と
社会の他の園の状況を提示出来たことは、

来年度の年長児の卒園時に
例えまだ社会がこの状況でも
卒園式を軽く考えられることは
もう無いでしょうから、

今年度だけでなく、今後のことも含め
園児や保護者たちのことを第一に考えたら
やっぱりこれで良いんだろうと思います。



さて。

この園では1年に3回ほど
「お弁当の日」があります。


何度かお話している通り、
この保育園は

リトミックや体操をやったり
竹馬やぽっくりをやったり
手話やひらがなや簡単な計算をやったり、

保育園の中でも、内容は幼稚園寄りの
「教育的」な色が濃い施設です。


それで、
「保護者にも食育を」ということで

(いやいや、あなたたちの方が
 添加物と農薬べったべたを提供するの
 やめてくださいよ、と
 最初、私は思いましたが、それは秘密)

保護者がお弁当を作って
持たせる日があります。


お弁当の日の前に
どういうものは駄目か
どういうものに火を通すべきかなど
お弁当を作るコツが書かれた
プリントが毎回配られます。


お弁当は私の場合
チビが生まれてからは週に約3回
ダンナと私の分を作っていて、
土日もお弁当を作ってお出かけ
することが多いのですが、

チビの分を、チビのお弁当箱に
詰めて持たせる、というのは
毎回、緊張します。


幼稚園のパパママ達は
いつもやっていることなので
慣れているでしょうが。


今朝も気になって
早く起きました。


やっぱり可憐な自称超絶美女25歳。
(ウザッ!)


だけど、園のこの取り組みは
私は賛成です。
特に正社員でフル稼働の方や、
シングルマザー、シングルファザーの方などは
本当に大変だと思います。


だけど、1年に3回だけ。
この日はいつもよりも早く起きて
子どものためにお弁当を準備する。


前の日、その前の日から
何を入れようかなって考える。


子どもが喜ぶお弁当箱や
お箸入れなどのグッズを揃えて、
園から来たお弁当についての
お手紙に目を通し、
栄養バランスや見た目に気をつけて
お弁当を作る。


子どもたちにとっても
楽しい思い出になるでしょうし、
それはきっと保護者にとっても
良い経験になると思います。


そこで、
私は料理は
食材に気をつけてはいても
上手な方ではないので、

あまり誰も興味ないでしょうが
記念に写真でも載せておきます。


しかも、チビの分の写真を
撮るのを忘れたため
自分のお弁当ですが。

まあ、内容は同じですわ。

(いい加減、マイペースで
 自由奔放な私には
 皆さん慣れたでしょうと
 適当具合が増幅する私😅)


・3種類のきのこの炊き込みご飯
⇒チビはきのこが大好きです。
 チビの分はおにぎりにして。

・レンコン炒めの海苔和え
⇒チビの大好物です。シブいでしょう?

・豚肉と野菜のしょうが焼き
⇒最後に少し、ゴマを和えて。

・ゆで卵
・プチトマト
・枝豆(冷凍)
・バナナ


う~ん……
チビの好物を入れると
見た目やっぱりシブいですね💦


チビは、個性が強烈だけど
それもきっと大切です。たぶん。


最近、六本木で日本画展をやっている
広告を見たチビに
つれて行くようにせがまれているので、
卒園式(予定)が終わったら
行ってみます。


チビが美味しく食べて
楽しんで帰ってくるといいな。


ありがとうございます!頂いたサポートは美しい日本語啓蒙活動の原動力(くまか薔薇か落雁)に使うかも?しれません。