見出し画像

卒園証書授与式、終わりました。


お騒がせしていた
卒園証書授与式が終わりました。


昨日まで雨の予報でしたが
気持ちよく晴れて
暖かい日でした。


結論から言うと
とても良い式でした。


園に入ると
他の学年の先生方がお出迎え下さり、
チビの胸元に花をつけて
写真を撮って下さいました。


玄関いっぱいに
各先生方の
直筆メッセージ。


調理師さんや事務スタッフ含め
全員のスタッフの
写真入りの手書きメッセージでした。

これ、全部デザインが違うんです。
各組の先生方がアイデアを出し合って
作って下さったんですね。

こういうメッセージが壁一面に
先生含む全スタッフ分、ありました。


リトミックや体操の外部講師、
移動やお辞めになられた先生方の
祝電もたくさん、貼ってありました。


式が始まるまで待機する場所は
いつもの保育室。

ホワイトボードには
2人の担任の先生からの
メッセージ。

お部屋は一面のパネルシアターでした。

自分が描いた大きな自画像の前で。
紙の上に子どもが寝そべり、担任の先生が輪郭をかたどった後、絵を描いて色を塗りました。


1年分の思い出をパネルにしてくれました。
これを作るのに、どれだけ時間と手間が
かかったんでしょう。


同時に私の姉が作った
思い出動画もエンドレスで
流していてくれました。

それがBGMになっていて
更に感動的でした。

金曜日の保育が終わった後で
夜まで残ってやって下さったんですね。


卒園証書授与式は、ホールで。


ホールの前は、
入園から最近までの写真で
埋め尽くされていました。


私たち夫婦は先に座り、
チビは担任の先生2人と
手を繋いで入場。


園長先生のお話を聞いてから
壇上に上がって、証書授与。
たくさん練習したようで、
うまくお辞儀や受け取りも出来ました。



担任の先生から
おことばも頂きました。

これは、クラス全体にではなく、
チビ個人に向けて
チビの良いところや個性を
しっかり掴んだ上で話して下さいました。



けっこう長くお話してくれたけど、
これを14人分用意したと思うと
本当に頭が下がります。


それから先生たちと
壇上で記念撮影。


担任の先生お二人は
袴姿で素敵でした。
このおふたり、偶然にも
私と同い年の自称25歳です。


終わったら今度は
また別の部屋に通されて
別の日に歌った歌の録画を
プロジェクターで
見せてくれました。

曲は、3曲です。

・ビリーブ
・さよならぼくたちのほいくえん
・はじめの一歩



部屋を出ると、
年少、年中時に2年間
サブ担任だった先生が
わざわざいらっしゃって

「Kくん‼︎」といっぱいハグして
お祝いのおことばをくれました。


「卒園式、何とかしてあげたかったけど
 力がなくて、何もできなくて
 本当にごめんなさい」


と、お話下さって
なんかもう、感無量でした。


数日前は
年少時に担任で
他県に移動になられた先生が
いらっしゃっていて、
どうしたのか伺ったら

「卒園式、やらなくなったって
 聞いたので、急いで会いに来たんです」

と、仰っていました。
はるばる遠方から来て
チビたちと遊んで下さいました。



確かに、最後はみんなで
卒園式をやりたかったですし、
来年度も引き続き
今年度と同じ状態で
園児1人と家族だけの
卒園証書授与式でいいかと言われると、
できることならみんなで
やらせてあげたいと思います。


だけど、
すごく熱心に愛情を込めて
いい式にしようと
たくさんの方々が動いて下さったこと、
じゅうぶんすぎるほど伝わりました。



今回のことで
先生方には全員に
苦しい思いをさせたと思います。
たくさんチビたちのことを
考えさせて、
時間も苦労もかけたと思います。


卒園式は出来なくて
卒園証書授与式になったけれど、でも、
チビには心に残る良い思い出に
なったはずです。


普通の卒園式をやるよりも
こんなにたくさんの方が
愛情を込めて、
チビたちのために動いて下さったので。


大事な式、このときに限って
いつも一緒にいるお友達に
会えなかったのは寂しいけれど、

担任の先生を独り占めできて、
他の先生方もたくさん
正装でいらっしゃってくれて、
おめでとう、と声をかけてくれた。


普通の式とは違うけれども
嬉しくないはずはないですね。


きっとチビが新しい一歩を
進むための
大切な日になったと思います。


園の皆さま、
1人の例外もなく、全員に
本当に感謝しています。


チビたちのために力を合わせて
制約のある中で、
素晴らしい式を作り上げて下さったこと
ずっと忘れません。


この記事を読んで下さっている
皆さま、
長い間ご心配をおかけしました。
いろいろと応援やアイデアを下さって
本当に嬉しかったです。


皆さまのお陰です。
卒園式は出来なかったけれど
とても良い卒園証書授与式でした。
これでもう、心残りはありません。


本当に、ありがとうございます。






ありがとうございます!頂いたサポートは美しい日本語啓蒙活動の原動力(くまか薔薇か落雁)に使うかも?しれません。