見出し画像

卯年の皐月(5月)・・・はじめの一歩は脱コンビニ

田舎のど真ん中で「脱コンビニ!」「早寝早起き!」「野菜をたくさん!」と叫んでみる。

体重 77.0kg (5月11日)・・これからは毎月月初に先月の反省と今月のtacticsを書いていきます。
今回はまだ目標だけです。4月に書き出したtactcsのなかで5月にまずやってみようとおもうものを書き出しています。

はじめのいっぽ。

卯年の卯月(4月/後編)・・・作戦決定 を改めて書きました。

卯年4月末方針


できることから選びます。

これを一気に全部、完璧にするわけではありません。てかできません。
まずは5月の目標と、その優先順位をきめてみます。
目標①「コンビニ対策」です。目標②は「食事に時間配分と早く寝る」
これに加えて③「食事の時間と内容」の記録をします。振り返り用に時間と内容のみ書き出しました。あと④「ご褒美探し」・・・これ大事。
では具体的な作戦=tacticsです

選んでみました:5月の具体的なtactics1    は コンビニ対策★★★夕食の確保★★★

あまりハードルはあげないで4月の後編の最後に書いたように
基本は主食を玄米(少なくとも白米100%と白いパンはやめる)にすること。野菜をとにかく取ること。時間があれば調理をしましたし、休日に作り置きをする、スーパーの惣菜も可にします。ただ主食は家にあるので丼物や弁当は買わない(理由は白米だから)ようにする。
汁物は野菜を取るのに便利なので必ず作る。
高野豆腐や干し大根などの乾物を使う。

汁物一覧・・・とりあえず。自分のレパートリーは 
野菜をたくさん入れて火を通したものに味噌を溶く
野菜をたくさん入れて火を通したものに茅乃舎の出汁をつかう
野菜をたくさん入れて火を通したものに創味シャンタンを加える
野菜をたくさん入れて火を通したものにキャンベルのミネストローネを加える
そうです・・・「野菜をたくさん取る(ただし火を通したもの)」ですべてを正当化です。
火を通す理由は・・サラダだと量がとれない、ただそれだけです。



選んでみました:5月の具体的なtactics2     は 夕食後のおやつ

果物をつかう地物のイチゴなど・・・理由は・・・となりの安来市がイチゴの産地なんです。近所にほかの果物の産地があればそれもあり。秋になったら梨もありかも。

5月の具体的なtactics3    は 食事の時間配分

★★★小腹間食を考えてみました★★★

仕事が一段落したときの、少しだけの「小腹」用です。
仕事終わりか、車の中で発進前に食べてました。
時間としては18時〜19時あたりが目標。昼食が13時半くらいなのでほぼ5時間程度のインターバルです。

ちょっとつまめる、または車の中でも食べれる手軽さ優先。
とりあえず思いついたのはこんな感じ。
*魚肉ソーセージ
*おつまみチーズ
*からだプランさばチップアーモンド(MDホールディングズ)
*クリーム玄米ブラン(Asahi)
*玄米チップス・パリッカ(亀田製菓)・・・残念ですが今は廃盤
*おかき(小袋)
条件は「小袋・小分けされたもの」「ロカボ系」・空腹時にロカボでないものをたべると私の場合血糖の急上昇の可能性があって、反動で空腹が強くなるかもだからです。

帰宅途中で以前はコンビニでしたがそれをやめてスーパーに行くことにしました。食材のあるお店に空腹で買い物に行くと衝動買いしやすいのでこういったちょっと食べる→少し運転(10分〜15分程度)スーパーに行くというリズムは買い過ぎ抑制にもなると考えました。

選んでみました:5月の具体的なtactics4  は 早く寝る

★★ 8時以降 まじでyoutubeみないようにする★★

仕事を持って帰らない
あとはネットを見る量を減らす・・・ですね。←結構、これが難し
そうなので「マジでは視ない」ってことで・・・BGM代わりにはいいかなと。でもね食事中は止めた方がよさそう。食べることがおざなりになってしっかり噛まなくなってしまいそう。

5月の具体的なtactics4 ★食事関係その他のもの★

  1. 牛乳から植物性ミルクをメインに

  2. 干し大根の活用

  3. しっかりかむ。ながら食いをやめる。

  4. 朝ご飯は食べる

などは随時実行ということでやっていきます。

選んではいないけど・・・なんとなくな5月の具体的なtactics5 ★その他

  1. サプリメント・・・MSSの栄養チェックの問診をしてみましてビタミンB系とミネラルが弱いのでそっちを補充したがいいかなと考え中

  2. 6000歩・・・できればね。程度で考えよう。

  3. ご褒美・・・随時更新・そんなにすぐには見つからない。仕事人間に「趣味をつくりなさい」と強要するようなもんですから。これもぼちぼち。

選んでいると言うより、note作成のためにも・・・ 記録

どのくらいできたか記録をつける(食べ物の種類と時間)

******5月  はじめの一歩 脱コンビニ まとめ*****

5月は主に「具体的なtactics」を作りました。

  • コンビニ対策として夕食の確保を工夫しました

    • 完璧を求めず主食を玄米にするように努力。

    • コンビニよりはスーパーの惣菜。

    • 野菜をたくさん取るくふうとしてスープ、汁物は必ず付けるよう考えて、市販の出汁や缶詰スープ等活用。

  • 夕食前に間食を入れる。内容は随時工夫。

  • 早く寝る。仕事の落ち帰りやネット鑑賞をひかえる。

  • その他、できればしましょうという課題として、しっかりかむ、ながら食いをやめる。干し大根の活用。朝ご飯はたべる。できれば少し歩く。食べ物以外のご褒美を探す。

  • 記録をつけてみる




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?