見出し画像

テレビ問題の背後に見える家族の文化

子どもが生まれてから義理の両親との同居を始めた。
私たち夫婦は共働きなので、基本的にとっても助かっている。

子ども3人は保育所、学童にお願いして、その後私が今は連れて帰っているけど、
何かあったら家に祖父母がいる状態なのは助かる。

今困っているのはテレビ問題・・・
義両親は朝ドラをBSで7時半から観る!その後朝8時からも観る!

その間、小学生も保育園の娘も、まだ出る前だから超バタバタしているから見ないでほしい。というよりもテレビつけないで欲しい!

これは子どもが生まれてから、嫁の私が違和感というか、これは困るなと思う時に何度か段階を追ってお願いしてきた。

最初は食事の時にテレビを見ながら食べる文化の夫の家族にお願いした。

ものすごい嫌な顔をされながらも渋々聞いてくれた。もともとうちはテレビ見ながら食べるのに!って。

食事がシーンとして、暗い、とも。

関西出身の私にとって、食卓は喋る場だったのでものすごくびっくりした。瀬戸内育ちの夫の家庭は物静かだけれども、食事の時はほぼしゃべらない。

1人で話したらそれも変な感じになるし。

食事内容を夫の家庭に合わせ
洗濯物の分け方、干し方にもその家の文化というか従うべきコツみたいなものがある。

食事の取り方も合わせる、ことはできなかった!だって子どもに影響大だから。

このやりとりは夜のお風呂に入るときや、寝る前にも続く問題ではある。我が家は完全二世帯住宅なので、ダイニングもキッチンもお風呂も同じ場所を家族8人で使う。

宿題もダイニングでする。

だからテレビを我慢してもらう時間は夜は結構深刻なのだ。

ちなみに祖母の部屋にもテレビがあるが、ふた部屋で暖房もったいないということでダイニングで見たいらしい。

家族団欒の形の最適解が、同居10年でもまだ見つからない!子どもの成長と共に毎年変わることではあるからしょうがない。

嫁の大事にしたい文化も厳選して夫家族に伝えて行くのが今はいいかなというバランス。

リスペクトと、多少の攻めを心の中に忍ばせて。

嫁の奮闘は毎日続く!

ちなみに納得いかなくてイライラがすごい時は、2階の夫婦の部屋に逃げ込んで私はチョコを食べるのだ🍫☕️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?