見出し画像

ダイエット朝食☺️💚フランス料理なみの満足できる健康コスパ最高朝ごはん💚💚💚💚💚🌻💚🌻💚🌟

皆さん、こんにちは!ミントちゃんです。今日は、私が楽しんだ特別な休日の朝食についてお話しします。ダイエット中でも、美味しいものを食べたい!お腹が満足したい方💚🌟🌻💚🌟💚🌻🌟💚💚🌻🌻✨🌼🌼🌼🌼🌼🌼に私の朝食についてお伝えしたいと思います。

実は私はここ最近
2キロ太ったんです。
確かにここ最近、
気が付いたら
毎日3食しっかり食べていたんですよね。


後他にも外食をする機会があったことです。
母と旅行や親せきの結婚式などですね。
そして、お腹に浮き輪ができてしまって
😭💧💧💧💧💧


デブお腹つまめるやんけ。

今それを落とそうと、
日頃のごはんの見直しをはかりはじめました。

節約と出費のバランス


最近は私、
お金は本当に素敵な
別のこと
特別なこと
に使いたいと思い始めたんです。


そもそも、毎日食べるって決めなくてもいいのではないか。
と疑問が沸き起こる。


毎日ご飯と味噌汁+メッチャおかずじゃなくてもよくないか?  

って書きながらもとから私は時短派なんです。なぜかといいうと
今労働者だからですね。やることが多く、ゆっくりごはん作ってる時間がもったいないかなって。

今までの朝食


ここ最近の朝ごはんは

句のフルーツ+パン+コーヒー
10枚スライス食パン1枚チーズをのせて焼きそこに
スクランブルエッグキムチ納豆をかけて食べていました。
これに句のフルーツ🍊やバナナ🍌
ココナツオイル入りコーヒー
おまけにウインナーをここに加えていたことも・・・

食べ過ぎやんけ!


そもそもこんなに生活習慣病が増えてる世の中って
結局

食べ過ぎ???


炭水化物ってすでにフルーツにも大豆にも、
含まれてますしね、

そんなわけで・・・



腸活のためにも、

平日は朝ごはんは取らないことに決めたんです。

仕事場だと強制的に水しか飲まない

これで15時間は空腹時間が作れます。

これで一週間で、マイナス1キロ減りました。


でもやっぱり

休日は美味しいもの、


食べたいですよね。



浪費と節約のバランスをとる。
お金をかけずに美味しいものを食べるコツ。

そんな私の挑戦、皆さんも是非試してみてくださいね。
それで今日はこんな朝食にしてみました。
もちろん昼とか夜とかは普通にカロリーの
あるものも食べたりしますよ。
💚🌟✨💚🌟☺️🌻

サラダ

袋野菜+旬の野菜💚💚💚💚


まずは、袋野菜半分のサラダに水分たっぷりの青梗菜を加えたシンプルなサラダからスタート。野菜を朝からとんとん切る。



手の使い過ぎで悩む方を検査する立場からすると、(手根管症候群の方の筋電図とか検査してるんです。)
※ 手根管症候群・・・パソコン、料理、洗濯、ハサミ、ゴルフ、様々な作業のやりすぎで蓄積されて手首の神経って痛めたりするんですよ。患者さん一杯きます。

あんまり、包丁の使い過ぎも躊躇したい自分がいます。(私も自分が採血する際、注射器を使うことですでに手を結構、使っているのです。)
そんなわけで、私は袋野菜を利用したりします。コーン、キャベツ、人参大根などが入ってぐらいでしょうか。一袋140円でも野菜の栄養ぬけてそうですよね…
だから普通の野菜も加えました。

袋サラダに野菜をプラス
今回はチンゲン菜生玉ねぎ加えました。

チンゲン菜って茎が太くて
天然水分がぎゅっとはいっていて美味しい

ですよね。ここに、私の大好きな生玉ねぎ

優しいお酢につけた生玉ねぎと醤油を加える

と、味わいがぐっと引き締まります。
シンプルながらも、これだけで十分に美味しいんですよ。
コスト70円

タンパク質

ゆで卵🐣二つ


次に、タンパク質を補給するためにゆで卵を準備。私は2個をチョイスし、一つはマヨネーズで、もう一つは岩塩で味付けしました。どちらも美味しかったのですが、岩塩の方が素材の味が際立ち、シンプルながらも深い味わいでした。 

納豆🫛1パック



納豆にキムチ🌶酢漬大根をくわえた納豆を1つ
コスト50円

食物繊維+少量の炭水化物??



しかし、まだ満足できません!😂


そこで、おからのおにぎりを1つ。出汁で味付けしたおからを丸めて色々混ぜたものです。ラップにおにぎりみたいにして冷凍して食べたい分だけ前の番に冷蔵庫に移動させれば十分美味しい。




昆布、小エビ、カツオ、春雨、ネギ、玉ねぎ、ゴボウ入りおから




食感も楽しめる、私のお気に入りです。 
コスト40円



でもやっぱり甘いもの持食べたい。

さて、甘いものが食べたくなった私は、


水分


飲み物:70%カカオのココアをお湯で溶かして飲んでみましたが、ちょっぴり物足りなさを感じてしまい…。そこで、
別に

デザート


ココナッオイルと黒糖と70パーセントカカオをぐりぐり混ぜる。


デザート:黒砂糖とココナツオイルを加えたカカオ70%のココアの粉を小さじ一杯
多分これを冷凍庫で固めればそれなりのココナツチョコになりそうです。
この自家製スウィーツで、完璧な朝食のフィナーレを迎えました。 
コスト30円

この朝食、

金額的には
一食190円ぐらいです。




私のお腹かなり満腹

お金をかけずとも、
まるで高級フランス料理のような味わいです。
おまけに健康的なおかず、
ダイエット中でも、
美味しさを妥協しない。
そんな私のこだわりを、
ぜひあなたも体験してみてくださいね。

それでは、今日も素敵な一日を!またブログでお会いしましょう♪


ブログ書き書き☺️つづけてます。

ミントちゃんでした。


よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせいただきます。夢と現実の誤差がどんどん減ってます。