命は命の上に
私はジブリ映画が大好きで、
ほとんどを観ているし、その多くは何度も観ている。
特にお気に入りは、
小学生低学年のときは、『となりのトトロ』。
学校休んだ日は、梅干しおにぎりを作ってもらえて、
トトロか魔女の宅急便を観られた♪(ビデオテープで。あぁ懐かしい。)
高学年のときは、『千と千尋の神隠し』。
千と千尋は、始めて友だちと映画館に観に行った映画。
どっぷりハマって、始めて自分のお金でCDも買いました。
中学生のときは、『耳をすませば』が好きだった。
年齢が低いときは、
同世代が主人公だと、感情移入しやすい気がする。
雫ちゃんも、千尋ちゃんもそうです。
二十歳を過ぎてからは、
『平成狸合戦ぽんぽこ』(高畑監督)が特に好き。
たぬきに感情移入し、毎回号泣。
ラピュタ、魔女の宅急便、ゲド戦記、ハウルも好きです。
映画は、楽しく観たいかな。
ハッピーエンドが安心する。
【君たちはどう生きるか】
は、多くのメッセージが詰まっていた。
熱を出して休んでいるときに、寝転んでも観られる映画ではないと思う。
私は“今ここ”しか生きていないのか、時空がとぶ映画は結構混乱する。
「君の名は」も、この理由で
映画の中でまで、迷子の気分になってしまった。
村上春樹さんの小説がアメリカでは人気なので、本作も受け入れやすかったのではないか、
とラジオニュースでは言っていた。
とは言え、
現実世界と同じく、
映画も全てすっきり分かろうとするのは大変なので、
私の理解できる範囲で楽しみました。
観に行ってよかったですし、
集中して観られました。
ジブリ作品は、自然の画が美しい。合成ではなく描いたものと分かるのに、リアルで、あたたかいです。
【君たちはどう生きるか】
は、タイトル=内容の映画
と感じました。
映画の詳しい感想は書いたことがないのですが、
頭の中を整理したいのと、
このまま流したくないと思ったので、ここにまとめることにしました。
あらすじは書いていませんが、
人の感想は入れたくないな、
これからまっさらな状態で観に行くという方は、
ここまでで。
また読みに来てくださいね。
何一つ、下調べせずに観ました。
観たあとも、キャラクターの名前以外は調べていないです。
間違えていましたら、ごめんなさい。
冒頭、
主人公眞人(まひと)の母親が入院している病院が、焼ける場面から始まる。
時代は終戦の数年前。
病院が焼かれる。
逃れようのない人々と、
彼らを助ける人々が死ぬ、
というこの場面は、
ここ数年のニュースで耳にした戦争の様子を思い出す。
*
母親の実家だった田舎へ引っ越す。
お手伝いのおばあちゃんが何人も住むお屋敷。
母にそっくりという妹のナツコと父が再婚し、子どももお腹にいる。
眞人は、母を失った現実を受け入れられていない様子。
新しい住居に来てしばらく、話をしようとしなかったり、
母が助けを求める夢をみる場面がある。
父とナツコとの関係にも、
複雑な心境を抱く。
*
冒険に出る、しかも
森に入っていくところから
話が動き出す点は、
物語の定番中の定番。
冒険にいく話は好き。
一緒にドキドキするもの。
私は単純な人間です。
試練を共に乗り越えていく中で友になっていく、
というのも定番。
助け合い、信頼関係で結ばれていく様子は、
やはり気持ちがよい。
アオサギが最後に眞人に、
「あばよ、友」
と言うところ、好き。
ハリー・ポッターをはじめ、よく出てくる“血を引く者”
という宿命のような設定も、入っている。
*
個人的に一番面白かったのは、
もうひとつの世界(下にある世界)で出会ったキリコという人に、名前を聞かれる場面。
「眞人」と答えると、
キリコの返答が、
「眞(まこと)の人、か。
通りで死の匂いがプンプンすると思った。」
私の名前、「真」から始まるの(笑)。
このセリフは、
眞(真の旧字体)の漢字の由来からかな、と思う。
上部「匕」は逆さまに倒れている死体の象形、
下部「県」は逆さまの生首で、「目」の下から髪の毛が垂れ下がっている様子を表しているそう。
死は、変わらない、変えようのないところから、きているとか。
(注:一つの説です。)
真の字が名前につく方、落ち込まないでくださいね。
私は自分の名前が大好きです。
「自分の好きなところは?」と聞かれたら、
「名前です。」
と答えている。
(俗に言うシワシワネームですよ。)
*
キリコの登場場面が、なんといってもかっこいいのです。
“かっこいい!”のあと、
“女性かな?男性かな?”
と思っていることに気づき、ドキッとした。
日常でも、そうやって、性別でまず分けて見てしまっているのだなぁ…と感じた。
キリコの声がぴったり合っていて、
知っている声、誰だろう誰だろうと思って、最後まで。
柴咲コウさんでした。
彼女の歌声、大好きです。
「少年時代」のカバーは、今まで聴いた中で一番好みかも。
*
私にとっては分かりやすく、また好きなのは、ワラワラの場面。
ワラワラという、すみっコぐらしのような雰囲気を持つ、
白いまるいキャラクターが出てくる。
ジブリ作品では、
ススワタリ / マックロクロスケ(トトロと千と千尋)や、
コダマ(もののけ)
など、
小さいものが、ぞろぞろ出てくる場面がありますよね。
うじゃうじゃ出てきても、
気味悪くないところが不思議です。
クモだったら、生き物好きな私でもゾッとします。
ちなみに自然界では、ほとんどのクモは単独行動ですので、安心してください。
群れで行動する種類は、ごく少数。
下の世界の住人はほとんどが生きていない。
そのため殺生ができず、魚を殺すのはキリコで、住人にその魚を売っている。
死んでいるけれど食べる、
しかもだれかに殺してもらった命を食べる、
というところも示唆的だと思う。
眞人はいわゆる坊っちゃん。戦時中でも、米、砂糖、缶詰が、少しとはいえ手に入る環境。
場面から想像するに、魚もさばいたところがない様子。
キリコにうながされ、
慣れない手つきで、血まみれになりながらも、
大きな魚をさばく。
そういう私も、お恥ずかしながらほぼないです。
理科の時間に、先生が目の前で魚をさばいてくれたり(解剖がなかった)、
母がサバを開いているのをとなりで見て、少し手伝った程度です。
かわいい見た目のワラワラは
上の世界に行って“生まれる”そうなのですが、
とぶためには(魚の)腹わたを食べることが必要なのだという。
生まれてくる命は、死んだ命の上にある。
生まれてくるその時点で、
すでに、犠牲になってくれた命がある。
お母さんが食べたもので、
赤ちゃんは生きているもの。
お母さんが生まれてきたときだって、そう。
*
ワラワラが上の世界に上って(とんで)いくときの様子は、
DNAの二重らせん構造を模しているはず。
たくさんのワラワラが、
まんまるに膨らんでとんでいく。
それにペリカンたちが気づき、ワラワラを次々に食べ始めてしまう。
そのとき、ヒミという火を操れる女の子が、船の上から天に向かって火をとばす。
ペリカンは逃げていくが、
ワラワラも火に巻き込まれていく。
眞人は「やめろ!」と叫ぶ。
キリコは、全滅しないで済んだんだ、
「ヒミ姫さま、ありがとう!」と言う。
このあたりも、命、生まれるということが、
どれだけ奇跡的で、運に近いものかを表しているのかな、と思った。
*
ワラワラを食べていたペリカンが羽をやられ、キリコの家の庭へ降りる。
気配に気がついた眞人は、
庭に出て、問いただす。
ペリカンの悲しい宿命を知る。
目の前で息絶えたペリカンを、穴を掘って埋める。
最後の最後の場面で、
戻ったもとの世界でペリカンが羽ばたいて飛んでいるのを見て、眞人は、
「よかった」と言う。
相手を知ることは大事だ。
受け入れ難いとき、
嫌なヤツだと決めつけていない?
と問われている気がした。
*
【君たちはどう生きるか】
というタイトルを象徴するのは、後半に数回にわたって出てくる、石を積む場面だろう。
けがれていない石とか、
悪意がどうのは、
単純な脳ミソの私には分からなかった。次観たときの課題。
より伝えたいメッセージは、私でも受け取れるようにえがくと思うので、
たぶん大切なのは、
石の積み方で世界が変わり、
その絶妙なバランスで世界は成り立っている
というところだと思う。
*
キーパーソンでもある、
もうひとつの世界の主である大叔父さんに、
「殺し合いのある世界だぞ?それでも戻るのか?」
(言い回しは違うかも)
と問われる。
眞人は、大切な人たちと、
もとの世界で生きることを選ぶ。
***
大切な人と一緒だから、
私たちは困難な世界でも生きていこうと思える。
自分の命も、相手の命も、尊い。
ひとつの小さな石の積み方で世界が変わってしまう。
丁寧に、ひとつひとつ、
積み重ねていこう。
平和な世界になるように、
みんなで。
2024.3.20〜21
(鑑賞日2024.3.17)
インコと長年暮らしていた私からすると、
草食のかわいい小鳥であるインコが、包丁持って襲ってくることは、受け入れがたい。
デス。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?