見出し画像

語学の学習、リスニングや暗唱の時に気をつける事はひとつだけ

「目を閉じておいでよ~♪」というフレーズを聞くと、ど~~~~しても私は鬼奴の方を思い出しちゃいますが…💦


さて、リスニングの時に目を閉じて聴いていらっしゃいますか?

もちろん検定試験の時などは、全集中!で聴きたいと思うので、目を閉じて聞くのは、まあアリかなとは思います。


ただHSKなどは、問題をチラ見しながらのリスニングになるので、目を閉じる暇はありません。

リスニングの時でもそうですし、何かを暗唱する時でもそうです、
聴く時も、覚える時も、ズバリ!
目は開けていきましょう。

そしてアウトプットする際でも、もちろん目は開けてしましょう。

覚えたものを想起するのには、目を閉じていたほうがやりやすいのですが、
中国人を前に中国語を話す際に、目を閉じて話しますか?ですよね。

本当のアウトプットやインプットは視界にいろんなものを見ながら、たくさんの情報の中から、取捨選択していくものです。

リスニングを聞く時
暗唱する時
暗唱を発表する時に
目を閉じていたら…

その癖がついてしまいます。

今が肝心です。
現在、目を閉じていたら…

学習をしている今から、
目を開けていきましょう。


【お知らせ】
2022年秋期スタートの新中国語通訳力養成講座
10月中旬~1月末を予定しています。
新中国語通訳力養成講座の募集&詳細は9月10日頃を予定
しています。
※以前ご受講されていた方で、再度上級クラスをご受講希望の方は
お知らせください。
金曜日クラス 満席
土曜日クラス あと1名残席

【お知らせ】
第85回日曜夜活!中国語ライブ配信~日本人が間違いやすい中国語~
9月4日(日)21時オンエア♪
ご案内ページはこちら
中国語日曜夜活ライブ配信紹介ページ

ご視聴はこちらから↓
Facebook&Youtube同時ライブ配信です。

https://www.facebook.com/groups/875855273246376

アーカイブも1週間残しておりますので録画でもご視聴いただけます。
※すぐに申請後「許可」になりますのでどなたでもお気軽に申請ください。
もちろん無料です。

【お知らせ2】
Youtubeの動画アップしています。
第6回目はこちら

【お知らせ3】
公式LINEマガジンにリッチメニュー登場。
320名!にご参加いただいております。謝謝!

好きな時に「中国語文法100本動画」を
1から100本目まで順番通りに見られます。
日曜夜活中国語ライブ配信の厳選動画
中国語講座のご案内や、学習方法の
豆知識動画(ライブ配信より)なども
まとめつつあります。

登録者全員に「中国語学習3つのコツ」を
プレゼント中です!
こちらからどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?