見出し画像

中国語法廷通訳課題が見えてきた、というか飛んできた!

昨日は専門学校の中国語講座最終日。
可愛い学生たちと集合写真を撮って宝物にしました。

さて、先日の中国語での法廷通訳は証人尋問でした。

裁判所

法廷通訳人も「誠実に通訳する」という宣誓書を読み上げますが、証人もうそをつかないという宣誓をしないといけないので、「宣誓書」を読み上げます。

宣誓書
「我凭良心讲述真实,不隐瞒任何事,不说谎言,特此宣誓」


良心に従って真実を述べ、何事も隠さず偽りを述べない事を誓います。

これは日本語も中国語も法廷通訳をするのであれば、まるまる覚えて
しまっておくと便利です。

そして、弁護人からの主尋問や検察側の反対尋問、裁判長からの審問があります。

この時、証人の話が長くなりそうで通訳人のメモや記憶が追い付かない💦と
なった場合は、勇気を持って途中で話を止めてもらう事も必要です。

あとは、訳出のテンポのようなものもあるかなと感じます。
これをスムーズにするというのも今の自分でも課題です。

そして!
何か困ったことがあれば、裁判長に後ろを振り返りお伺いするのが
いいです。

法廷通訳人の席は、裁判長の前、書記官の隣になる事が多いです。

最近、昨年後半あたりから中国語司法&法廷通訳にもう一度チャレンジする事が増えて、自分の課題も見えてきました。

やりなおし中国語通訳学習のようなイメージですが、
中国語の動詞の使い方、
文章の構築の仕方、
瞬間的に訳すというところ、
を気を付けてやり直し学習に力を入れています。

あとは、日々の生活で、
目で見たこと(看板の注意事項)、
聞いたこと(放送、案内、誰かの雑談)を訳してみる。
そして訳せない単語を、すぐに辞書で調べるという事もやっています。

次の被告人質問は、被告人が少し手ごわいので「どうやって一発で中国語で伝えるか」がカギになります。
裁判は言い直しが効かないので、頑張る!

自分の学習をしながら中国語講座に取り入れていこうと思います。
みんなも中国語頑張ろう!

写真は、裁判が終わって立ち寄ったところでゴルゴ13展開催中!!

しふい!


俺の後ろに立つな!
思い出は懐かしむだけにしておくことだ
ここは高層21階です。

そんなことをしながら中国語通訳の自分の課題が、
見えてきました、いや!飛んできました!


【お知らせ1】
第104回日曜夜活!中国語ライブ配信
~日本人が間違いやすい中国語~
1月29日(日)21時オンエア♪
中国語!日曜夜活ライブ

ご視聴は
https://www.facebook.com/groups/875855273246376

Facebook&Youtube同時ライブ配信です。
アーカイブも1週間残しておりますので録画
でもご視聴いただけます。
※すぐに申請後「許可」になりますので
どなたでもお気軽に申請ください。
もちろん無料です。

【お知らせ2】
公式LINEマガジンにリッチメニュー登場。
350名!にご参加いただいております。謝謝!
好きな時に「中国語文法100本動画」を1から100本目まで順番通りに見られます。日曜夜活中国語ライブ配信の厳選動画中国語講座のご案内や、学習方法の豆知識動画(ライブ配信より)などもまとめつつあります。

https://line.me/ti/p/%40817kjpac

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?