見出し画像

中国語、ネイティブの発音を目指さなくていい!

今年、最初の中国語音読大会も
先日無事終わりました。

2024年1月21日開催


初めてご参加された方のコメントで
「音読大会とは思えないほど、みなさん表現豊かで驚きました」
と嬉しいご意見をいただきました。


今回は、同じ課題を選ぶ方がとても多かったのですが、それぞれが
本当に全く違う物語でした。


参加者の中には、
原稿でのセリフは「妈妈」と一回でしたが、
「この大変な状況で一回呼ぶ事はありえへん」
とのことで、「妈妈!妈妈!」と2回読むなど、それぞれに
表現豊かでした。


「中国語音読大会」をスタートして5年になります。
最初は年に3回ほどでしたが、今では年に2回です。


ずっと継続してご参加の方、
年に1度ご参加の方、
もちろん初めてご参加の方もいらっしゃいますが、
回を重ねていくうちに、「あれ?何だか違う」と
感じます。


全員が回を重ねるうちにレベルアップされていらっしゃいます。
録音参加の方もそうです。継続は裏切りません!


中国語はネイティブのように
を目指さなくてもいいのです。



もちろん発音や声調は正しく発音しないと
通じませんが、

しっかり意味をかみしめて
大切に表現している姿をみると
そう感じます。


ネイティブのように話すことよりも、
もっと大切な事を中国語音読大会で感じました。


練習をそれぞれ工夫して、前回はこうだったから
今回はこうしようと取り組まれて
いることが何よりも素晴らしい。


さあて、今週からは
中国語通訳力養成講座(上級)】がスタート!


そして来週からは
コミュ力up!聴く話す中国語講座(初級、中級)

がそれぞれスタートします。


若干名の残席がありますので
ピンときた方は大歓迎です。


【日曜夜活!中国語ライブ配信】
~日本人が間違いやすい中国語~
2024年2月4日(日)21時オンエア
第148回 日曜夜活!中国語ライブ配信
日本人が間違いやすい中国語
21時オンエア
Facebookとyou tubeの同時配信です。


ご参加&ご視聴はこちらから


【お知らせ① ショート動画】
ライブ配信より切り抜き
仕事で使える中国語フレーズ 
医療、病院、観光、接客、販売、学校編など
60本up中
仕事で使える中国語


【お知らせ②】
公式LINEマガジン
好きな時に「中国語文法100本動画」を
1から100本目まで順番通りに見られます。
こちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?