見出し画像

告げ口症候群

あなたの職場には、すぐ告げ口をする人はいませんか?

「不正等があった時に告発すること」や「問題があった場合にそれを提起すること」は仕事において必要なことです。しかし、告発や問題提起に値しない些末なことをいちいち告げ口することは、誰にとってもマイナスでしかありません。

そのため、もしプライベートでこのようなことが起きた場合には、告げ口をした人自身が信頼を失うという結果になって終わり、ということが大半です。しかし、仕事ではなぜか会社・上司が告げ口に振り回されるという状況になることがあります。そうなると、告げ口は余計にエスカレートし周りへの悪影響はどんどん大きくなります。僕はこれを「告げ口症候群」と呼んでいます。

「告げ口症候群」の症状

■他人のことばかり気にしている
告げ口するネタを探すことに執着しているため、他人の働きっぷりばかり気にしています。そして、ちょっとお喋りをしていた、休憩時間が少し長かったというネタが見つかろうものなら、すぐ「サボっている」といって告げ口をするのです。

■自分は頑張っていると思い込んでいる
「自分は頑張っているのに、周りはサボっていてズルい」と考える傾向があります。実際には、他人のことばかりに気にしているわけですから、本人も仕事に集中しているとはいえません。しかし、自分は一生懸命仕事をしていると思い込んでいるので、堂々と他人のことを告げ口するのです。

■盛り癖がある
告げ口をするときは、さもそれがものすごく重大な問題であるかのように語り出します。ちょっと休んでいただけで、まるでいつもサボっているかのように報告するのです。

■他人を陥れてのし上がろうと考える
成果ではなく、頑張っているかどうかが重要だと考えているため、他人に「サボっている」というレッテルを貼ることにより、自分の評価を上げようとします。それが報われないと、成果が出てないにも関わらず「私は頑張っているのになんで?」とヒステリックな反応をすることもあります。

■特定の人をターゲティングする
他人に対する妬みが、告げ口といった形で現れることもあります。この場合は、自分が嫉妬心を抱いている特定の人に狙いを絞ってアラ探しをします。酷いときは、上司への告げ口のみならず、社内で悪い噂を広めようとすることすらあります。

「告げ口症候群」の原因

告げ口をする根底にあるのは、他人の評価を落とそうとする卑しい気持ちです。しかし、これが「告げ口症候群」といった事態にまで発展するのは、周りが告げ口を真に受けるからです。つまり、告げ口作戦が功を奏してしまっているのです。

告げ口してよく結果が得られることなど、ほとんどないはずですが、会社では「社員の声に耳を傾けなければならない」という力が働くため、告げ口に振り回されるという事態が起きやすいといえます。

酷いケースでは、会社や上司が告げ口をもとに聞き取りをおこなったり、告げ口した社員に「よく報告してくれたね」という態度をとることもあります。ここまで来ると、告げ口した本人だけでなく、会社や上司までもが社員からの信頼を失うという事態にもなりかねません。

「告げ口症候群」の予防

告げ口への対策は非常にシンプルで、相手にしなければいいだけです。

会社として対応すべきは、あくまで告発や問題提起です。告げ口は、それらに比べて、言っていることが抽象的で具体的な問題や被害を説明できない傾向があります。聞き手がそれを見極めれば、「告げ口症候群」のような事態に発展することはないでしょう。真に受けてしまっている時点で、聞き手も浅はかだと言わざるを得ません。

また、普段から現場の状況を把握していれば、告げ口が的を射たものなのか容易に判断できるはずです。言い方を変えれば、普段から現場に関心を持っていないから、告げ口に振り回されるような事態になるのです。そういう意味では「告げ口症候群」に特別な処方箋はいらず、現場を適切にマネジメントしていくことがその予防につながるといえます。

まとめ

「企業の病」の中には、学校教育で植え付けられた価値観が仕事に害を与えていると思われるものがあります。「告げ口症候群」もそのひとつだといえます。「先生、〇〇君が□□してましたー」という告げ口が、会社の中でも起きているようなものなのです。

そして、学生時代のこういう経験が、成功体験として記憶に刻まれてしまっているケースがあります。学校ではそれが良いこととされていたからです。しかし、社会でも同じことが言えるかというと、当然そうではありません。それくらい学校、教員の価値観が社会と乖離していることがあるのです。

「企業の病」を無くしていくためには、最終的には学校教育とも向き合っていかなければならないのかもしれません。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

僕のnoteのマガジン【企業の病ファイル】には、「企業の病」の事例をアップしています。他の事例も読んでいただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?