Minoru Ogura

21歳の大学生。

Minoru Ogura

21歳の大学生。

マガジン

  • かんがえかた

    私の個人的な考え方が結構多めに書かれています。

  • 好きなヒトモノコト

    その時に好きだった事、今好きな事、記録しておきたいことを記録したい時に。

最近の記事

大嫌いの価値

私たち人間の多くは「ゴキブリ」という存在とその言葉を嫌う。 家にゴキブリが出たとなったらいち大事、次の日の話題にも上がることだろう。 つい先日、私もそんなゴキブリの存在を肌で感じる経験をした。 その日は1人の友人のために私を含めた3人が集まり、一緒に夕飯を食べる流れになっていた。全然違う名前だけれど、とりあえずその1人の友人を「たろう」にして話しを進める。 たろうはとある理由でひどく元気を無くし、一時は泣き続け、外へ出て活動することもままならない状態から少し復帰した日であ

    • ごめんなさいっ

      この前の歩くだけで汗をかくほど暑かった日、私は青色のシャツを着てサングラスを掛けて家から駅まで歩いていました。 家を出てから5分ほど歩き、信号をわたって細い歩道を歩いていた時のことです。 反対から歩いてきた、中年の真顔が少しばかり怖いおじさんとその細い歩道でお互いに左右同じように避けてお互いに失速してしまいました。 暑い日でしたから、戸惑いつつもさっさと先に進みたかった気持ちが勝って、小さな声で「すみません」と笑顔でお辞儀してその場を去ろうとしました。でも、相手のおじさん

      • きみって、不思議な人だよね

        私は昔から「なんかきみって不思議だよね」と言われることが多かった。 6年前くらいまでは不思議と言われることが嬉しかった。 15歳くらいまでは、結構本気で不思議くんを目指していた。 私の父も見方によっては不思議な人で、変な人である。でも、それで人を笑わせることが多い人でもある。 私が小学生の頃、たまたま先生として同じ学校に居た父が、学校の上に開く大きなリサイクルボックスに白と黒の丸い画用紙を貼り付けて「ぱっくん」とか名付けて、誰かに言うわけでもなく影で楽しんでいた。 ノートの

        • お父さんはどんな人なのか

          最近AmazonPrimeで見た映画「光のお父さん」が、じぶんにちょっと刺さりました。 お父さんは無口な人で、仕事人間な面もありあまり家族と馴染めていない。 しかし、父が仕事をいきなり辞めて、単身赴任から戻ってきた。 そんな父をよく知るために、昔父との唯一の接点だったFINAL FANTASYのゲームを退職祝いに買ってきてゲーム内で父と一緒に関わることで、息子の父に対する考え方が次第に変化していくという物語です。 私の父のはなしこの映画を見ていて、自分の父親について少し

        大嫌いの価値

        マガジン

        • かんがえかた
          3本
        • 好きなヒトモノコト
          12本

        記事

          清走中のデザイナーを募集します

          株式会社Gab清走中事業部でデザイナーとして働いているMoniと申します。 この度、私が清走中のお仕事を減らして、別のお仕事も行うようになる関係で、清走中のデザインを一人で行うのが難しくなりました。 そのため、私と一緒に清走中のデザイン業務をおこなってくれる仲間を募集します。 応募の際に重要なのが、「デザイン学習中」でも大丈夫ということです。 正直私も、デザインは独学で学んできていて、現在も学んでいる最中でもあるため、「本当に自分でできるんだろうか」とか「失敗したらどうしよ

          清走中のデザイナーを募集します

          新たなチャレンジをすることになりました。準備が超忙しいので、今週はお休みさせていただきます。 楽しみにしてくださっている皆様、申し訳ありません!

          新たなチャレンジをすることになりました。準備が超忙しいので、今週はお休みさせていただきます。 楽しみにしてくださっている皆様、申し訳ありません!

          線にアウトラインを追加したい!

          こんばんは。 本日はAdobeのIllustrator(イラストレーター)を使い始めた初心者の皆さんが知らない「線をパスに変える方法」をご紹介いたします。 この作業は覚えてしまうととても簡単なのですが、覚えるまでが大変です。 これが出来ることを知らない人もたくさんいます。(自分も初めの頃は全く知りませんでした) 「デザイナーさんたちはあの形をどうやって作っているんだろう、、、」と思いながら線で再現しようと奮闘していた時期をよく思い出します。 本日は僕も初めは知らなかった小

          線にアウトラインを追加したい!

          昨日は卒業関係の準備があってnote書けませんでした。ごめんなさい! 来週こそは必ず書きますので!

          昨日は卒業関係の準備があってnote書けませんでした。ごめんなさい! 来週こそは必ず書きますので!

          仲間はずれにしないため

          こんばんは。Moniです。 僕は今年の3月に高校を卒業し、大学に進学します。 大学は推薦で決まったため、もう受験自体は終わっています。 そんな中、最近あるプロジェクトを同じクラスの受験終わった人たちで行っています。 今回はそのお話をしたいと思います。 動画を作る今行っているプロジェクトは「卒業動画作り」です。 このプロジェクトを始めたのは僕からで、数名の受験が終わっている友達に声をかけて、他のクラスメイトには秘密のうちに活動をはじめました。 僕のクラスメイトはみんなと

          仲間はずれにしないため

          ふたりclipを紹介する(2022年版)

          こんにちは。Moniです。 以前この投稿でふたりclipというYouTubeチャンネルを紹介しました。 あれから約1年経ち、ふたりclipの様子もだいぶ変わったので、ここでもう一度、第2弾としてご紹介致します。 また、ふたりclipには沢山のファンがおり、動画の投稿に合わせて内容の切り抜き(Instagram)をしてみたり、使用されている曲を紹介してみたりと、とっても優しい関係を築き上げています。 そんなふたりclipファンの皆さんへのインタビューも掲載しています!

          ふたりclipを紹介する(2022年版)

          デザインの参考は、Twitterで見つけよう。

          皆さんこんばんは。デザイナーのMoniです。 最近Twitterをよく見ています。なぜかというと、プロデザイナーの方々のツイートが大変参考になるからです。 私も、デザインはまだまだ初心者なので、学ばなくてはならないことが沢山あります。本を購入したり、ネットで調べたり、YouTubeやピンタレストというアプリを利用して調べたりもします。今まではこんなところで限度かなあと思っていたのですが、最近新しい情報を集めるツールを発見しました。それがTwitterです。 これからご紹

          デザインの参考は、Twitterで見つけよう。

          大切に使うこと

          最近エシカルな生活を推進する企業が増えています。 それ自体とても良い流れだし、これからも推進するべきだと思います。 ただ、エシカルに方向転換する際などに、まだ使えるものを捨てていないでしょうか。結局それってエシカルに繋がらないことだと思うんですよね。 今回はそんなエシカルについてお話ししたいと思います。 エシカルとは?エシカルについてウィキペディアで調べてみるとこんなことが書いてあります。 本来は倫理的、道徳上という意味なんですね。 だから、単に環境保全をしようと生活全

          大切に使うこと

          本日のnoteは、諸事情によりお休みします。 皆さん体調にきをつけて、元気に来週もお過ごしください! 先日、写真を撮りに、ちょっと山まで行ってきました↓

          本日のnoteは、諸事情によりお休みします。 皆さん体調にきをつけて、元気に来週もお過ごしください! 先日、写真を撮りに、ちょっと山まで行ってきました↓

          踊ろう

          1月は大晦日と三が日の影響で太りやすいと思います。 僕も餅を食べすぎて多分太っています。そんな時は運動をして痩せたいと思うんですが、走ったりするのは準備が必要でやりたくなくなるし、ジムに行くなんてお金が掛かってもっと嫌です。そして何より楽しくないと続きません。 そんなことを考えていた時に、とあるYouTubeチャンネルを発見しました。 その名前は「タビワダンス」。今日はそのチャンネルについて話していきたいと思います。 運動=苦しいではない高校の時に部活をやっていると、試合

          卒業イベント開催します

          こんばんは。新年あけましておめでとうございます。 新年1本目の投稿は1週間サボって本日からスタートです。 本年も、のんびりゆったりと毎週日曜日投稿を目指して、日々考えることを投稿していきますので、宜しくお願いします。 本日は、『卒業イベントを開催する話』をPRを兼ねてしていきたいとおもいます。 卒業の日。今回開催するのは「卒業の日。」というインターネット上のサイトにて行うイベントです。 2022年3月に卒業する高校の卒業生に「ありがとう」を伝えたい方、共に卒業するクラ

          卒業イベント開催します

          2021→→→2021

          今年も1年間ありがとうございました! ここまで色々な題材でnoteに投稿して参りました。 来年も、Moni独自の様々な内容でnoteへの投稿を行なっていきたいと思います。 どうぞ来年も宜しくお願い致します🤲🏻 2022年の目標noteに今年よりもしっかりとした記事を投稿する。 いろんな方とコラボする。 写真を沢山投稿する。 FUJIFILMのカメラを買う! これらの目標を達成できるように頑張ります♪ 2022年もどうぞ宜しくお願い致します。

          2021→→→2021