見出し画像

西野さんのオンラインサロンって何してるところなの?

最近、マイクのキャラメルポップコーンにハマっているぐんまです。
#スーパーに行くと大人買いをするよ
#パッケージがめちゃくちゃオシャレ

画像1

=========

今日は、西野さんのオンラインサロンって何してるところなの?というテーマで書いていきます。

昨日、チムニーコーヒーの記事を書いてオンラインサロンの記事を書くのにお熱です。
#ワードが古すぎるだろ
#お熱

オンラインサロン。

馴染みがない人からすると、詐欺?宗教?なんか怖いんだけど、、、

という印象を持つ人が少なくないと思います。

でも、実際に入ると全然そんなことないので、オンラインサロンの実態を書いていきたいと思います。

オンラインサロンと一言で言っても、オンラインサロン毎に色が違うので、一概にコレ!とは言えません。
#スポーツと一言で言っても、色々なスポーツがあって、そのスポーツ毎にルールや醍醐味が違うじゃないですか
#それと一緒だと思ってください。

なので、この記事で言うオンラインサロンはキングコング西野亮廣さんが運営する”西野亮廣エンタメ研究所”に絞らさせていただきます。

1.自己紹介

画像2

オンラインサロン”西野亮廣エンタメ研究所”を説明する前に、自己紹介をさせてください。

私は、西野さんのサロン歴、1年数ヶ月のものです。

これまでのサロン活動で1番印象に残っているのは、西野さんの絵本チックタックとえんとつ町のプペル光る絵本展のボランティアです。
#最高に楽しかったよ

映画えんとつ町のプペルが上映していた時は、サロンメンバーと一緒に映画に行ったり、映画後の西野さんのトークショーなんかにも行かせていただきました。
#今でも最高の思い出だよ

2.西野亮廣エンタメ研究所とは

画像4

ここまでの話を聞くと、

オンラインサロンって人との関わりが出てくるものなんでしょ?
人との関わりって苦手だから、私には難しいかも、、、

とか思う人もいると思います。

でも、全然そんなことありません。

西野さん本人も言っていることなのですが、西野亮廣エンタメ研究所の1番のコンテンツはメルマガです。

毎朝、西野さんが2,000文字から3,000文字の文章を書いて投稿してくれるので、それを読むというのが1番のコンテンツ。

その文章がとても分かりやすくてタメになるものです。
#マーケティングの戦略だったり
#西野さんの考えていることだったり

そして、何よりもめちゃくちゃワクワクするんです。

3.何がワクワクするの?

画像4

西野さんの最大の目標は、ディズニーを倒すということ。

このでっかい化け物=ディズニーを倒すための日々の気付きや失敗成功の出来事などを文章で共有できるんです。

この打ち手で突破口が見えたよ
こういう打ち手をしたら、こんなことになったよ
こんな考え方がこれからの時代には大事だよ
こんな失敗をしたのことを生かして、今度はこんな打ち手でいこうと思うよ

こんなことを2,000文字から3,000文字の文章を通して、毎日毎日共有していきます。

このメルマガを読んでいると、あたかも西野さんのディズニーを倒すという目標に一緒に参加しているような気持ちになります。
#これが最高に楽しい
#えんとつ町のプペルが海外の映画祭にノミネートされる度にヨッシャー!と思う自分がいる
#こんなことサロンに入るまで1回も思ったことなかった

このメルマガこそが、西野さんのオンラインサロンの1番のコンテンツです。

4.もうちょっと突っ込んで楽しみたい人

画像5

メルマガだけでも十分に楽しいのですが、もうちょっと突っ込んでオンラインサロンを楽しみたいという人のためのコンテンツが、コミュニティです。

コミュニティとは、サロンメンバーとオフラインで会うことです。

オフラインで会うということは、最初は緊張したり億劫だったりすることもあるかもしれませんが、1回会ってしまえば本当に人生が楽しくなるのでオススメです。

サロンメンバーと初めて会って凄いと思ったことは、初めて会った人なのに初めてな気がしないということでした。

これは、みんな口を揃えてそう感じたと言っていたので、私だけの感想ではないみたいです。

その理由の1つに、共通言語を持っているということだと思います。

もっとシンプルに言うと、同じ趣味や知識を持っているということ。

こんな経験ありませんか?

初めて会った人と喋っている時に、地元が同じだとか共通の知人がいたとかを知った瞬間に一気に距離が近くなって打ち解けられて仲良くなったみたいな。

これは、地元が同じ・共通の知人がいたということが、共通言語になったからです。

逆に言えば、この人と仲良くなりたいと思ったら、自分とその人の共通言語を探すことが最大の近道になります。

サロンメンバーは、西野さんのメルマガを読んでいます。

このメルマガの内容が共通言語になる訳です。

最近の西野さんの行動は面白いよね!
あの話は目から鱗だったよね!
自分はあの話は、こう考えるんだけど、どう思った?
などなど

サロンメンバーと初めて会っても、共通言語があるので、会話に困ることはありません。

共通言語を持った人同士のコミュニティは最高に楽しいです。

まとめ

画像6

後半は少し話が逸れてしまいましたが、まとめていきたいと思います。

今日は、西野さんのオンラインサロンって何してるところなの?というテーマで書かせていただきました。

結論は1つ。

西野さんの運営するオンラインサロンの1番のコンテンツはメルマガです。

このメルマガを共有して、もっとサロンを有効活用したい人は、オフラインでサロンメンバーに会ってみたりするサブコンテンツがある。

私は、本当にサロンに入って人生が変わったなぁと思うので、興味のある方はぜひ。

1ヶ月、1,000円弱で参加ができます。

https://salon.jp/nishino

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

では、また。

ダイエットを挫折しそうになった時、手を抜きそうになった時、応援してくれている人がいると思えるだけで頑張れる自分がいます!私のダイエットに手を貸してくれる優しい方がいたら是非サポートお願いします!泣いて喜びます!!!