見出し画像

習字!!サボりすぎ。実践

「行動は人生を変える」
おはようございます。ゼロです。

🤔 「ダラダラすると人生変わるよ。悪い方に!!気をつけよう😱」

今回(隔週水曜日)は、ペン習字の話です。
なんと2ヶ月ぶり。9月29日以来です。

何歳からでもやればできる
継続はチカラなり
を証明したい
4月の24日からスタート

🤔 「100日後に劇的に上達するペン習字」
「5ヶ月で折れるペン習字。サボりすぎだってば!!」 

シリーズモノを書いたり、仕事や行事、567で立て込んでいてあれからどうなったのか?

それでは、いってみよう!!


BGMはこちら

ペトロナスツインタワーで般若心経
いや、これ絵がメインだよ。
観るための作品。BGMには適さないかも

もともと、「ペン習字」
般若心経がメインじゃない。
なんでこうなったか。もはや、わからない。

📝 前回からの練習量

9冊目がまだ終わっていません。
週一回できるかどうかになってきました。

🤔 「ペン習字に戻そう。」
😏 「子どもと全く同じnote」

前回はこちら

4月24日から初めて7ヶ月。
10月11月とサボりすぎました。
二週間で一冊ペースから2ヶ月で一冊。

なんだかんだ実践

社内行事は、事例発表会でした。
トロフィーのペナントを書いたり
表彰状の文字入れをしたりしないといけない

567もあって当日、会場入りできる
人数も限られ毎年文字入れしてもらってる方がこれなくなりました。

🤔 「ペナント文字入れ頼んでくる!」
😳 「誰もいないのとシレッと書いておこう」

ペナントの布は凹凸があるのて
より緊張しました。

あと、子どもが学校で使うからと
クラスのスローガンを書かされました。

まて、習字!?
もはや、ペンでも小筆でもない。

なぜ?持って帰ってきた??
自分で出来ないことを引き受ける?

っておい。ツッコミどころはそこじゃない。
スローガンが天台宗??最澄ですか?
渋すぎるやろ。誰の案??
これ何に使うの!!しかもこの紙なんの紙?

聞きたいことが多すぎてよくわからなかった。😗 「黙って書けばいいだけだよ」

😑 「はい。でも、絶対ウチの娘案ですよね。持って帰ってきてるぐらいやし。天台宗とか仏教用語とか誰に影響うけたの?」

神社仏閣めぐりに付き合わせてたり
御朱印あつめしたりするから
知らずに影響受けてるよね。

なんだかんだ。
実際に書く機会がありました。
苦手だったモノが出せるモノに
変わってきました。

来年には魅せるモノに
変われば嬉しいですね。
こっから長い道のり。

サボりつつも全く止めてしまうことはないように続けていきたいとおもいます。

とはいえ、やってて良かったです。


練習の成果がでるまで
コツコツつづけていきます。
あたたかく見守ってください。

成果はでるまで続けるだけ
それが、遅いのか?早いのか?

一定のセンスは継続どりょくで乗り越えよう。まあ、数年単位ですよ。
気長にいきましょう。

では また

📻 本日のスタエフ

朝7時配信

いよいよ12月
早くアレをしないと!

ではまた、明日お会いしましょう
じゃあね

#とらねこ
#しゃかせん
#ペン習字
#般若心経
#写経
#漢字の書き順
#継続は力なり
#鏡文字
#note毎日更新

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。