見出し画像

時間を読むとスケジュール管理がうまくなる。いま、読んでる本

「行動がすべて」
おはようございます。ゼロです。

今回は「読んでる本」の紹介です。
今週は、読み終えることができず
感想文がかけません。

こちらで本を公開して
宣言効果で来週、感想文を書きたいと思います。

音声文字起こし

それでは、いってみよう




■今日は本の話と時間の話

今年は週1冊本を読もう。
年間50冊をめざしています。

100冊と言いたいところ。
ただ、週1冊、読むのも難しい。
まずは、週1冊を習慣化してから考えようと思います。

■ 時間を読む

今回は、時間を読む話。
とはいえ、7時にライブ配信します。
8時に収録配信をします。
standFMがどちらとできません。

そのため、ライブ配信をして文字起こし。
standFMとnoteの3つの作業を一つにしました。

そんな時間を全く読めない私の時間を読む話です。

ただ、これができると仕事の生産性が上がります。とはいえ、説得力があるのでしょうか?

読書感想文の本も今週読めませんでした。
途中です。今週はKindleの一冊だけでした。

その読んでる本の話は後半にします。

まず、時間を読む話

あなたは時間管理が得意ですか?
何か作業をする時、どのくらい時間がかかるか読めてますか?

それができるようになると
時間の管理がうまくなります。

noteを書く
仕事で作業をする
スタンドFMで収録する

毎日のルーティン

これらに、どのくらい時間がかかるか?
を自分に問いかけた場合。すぐに答えられません。

また、仕事での会議資料作り。
2時間ぐらいかかるかな?

と読んで始めた作業。
実際は、どれくらいでかかったか把握できていません。

2時間と思っても2時間半かかった。
そうなると時間が読めていません。

この後の予定がずれます。

余白を取って3時間と読む。
そして、その時間内に完成する。

この時間の読みに慣れると締め切りからの逆算がやりやすくなります。

スケジュールがズレないので管理しやすくなります。

■タイムスケジュールの精度向上

そうすると、タイムスケジュールの精度が上がっていきます。

こなせる仕事量も掴みやすくなります。
3つやろうとして1個積み残し。
タイムスケジュールの組み直し。
リスケが発生。

この積み残しがなくなると
タイムスケジュールの組み直しの作業がなくなります。

ただ、これは慣れも影響します。

普段買い物や料理してる方が野菜の値段や買い物の値段を予想しやすいように、この作業の時間はどれくらいかかるか?

この感覚を育てることが重要です。

時間には、野菜や買い物のような値札はついていません。時間の感覚は自分の感覚頼みになります。

自分のスキルではこの作業は何分かかるか?
仮説をたてトライして実際の時間と比べて自分の経験値にする。地道な作業が必要です

■読書時間の計画とKindleの利用

これを鍛えるのに読書は有効です。

私は飛ばし読みや選読ができません。
読みたいページだけ読む。
これが得意ではなくて最初から最後まで全部読まないと気が済まない性格です。

ただ、一冊読むのにかかる時間。
これが分かると予定が立てやすくなります。

そのために、この本は〇〇分で読める
と仮説をたて実際の時間を計りましょう。

また、紙の本だと読みやすい。
Kindleの場合、かなりわかりにくいです。

重さや太さ文字の大きさやページ数。
これからがパッとみてわかりません。

Kindleは、全体が見えないため
時間を読みにくいです。

ただ、これも慣れです。
〇〇分かかりそう。仮説をたて
実際に読んだ時間を測る。

繰り返して慣れましょう。

■ これから読む本

論語と算盤

いつまで読んでるんですか?
最初の内容を忘れました。
まだ中盤くらいです。

アーモンドです。
高校生の娘から借りました。

これ読んだら面白いオススメ
と教えてくれました

来週の感想文は、アーモンドです。

タイムスケジュールの立て方が上手くなります。これは慣れと経験が重要です。
その作業には時間かかるか?
これを読むクセをつけよう。

リスケや再調整。
この時間が減ると仕事は劇的に早くなります。

今日も素敵な一日になりますように。
またお会いしましょう。

マガジンはこちら

今年読んだ本の感想文をマガジンにしています。なんとか毎週発信


習慣化のコツ

その他のKindle↓

#みんチャレ
#ゆっくり散歩
#週一散歩
#毎日の積み重ね
#努力の続けかた
#マインドフルネス
#毎日おまいり
#会議のコツ
#神メンタル
#最強チームの条件
#読書感想文
#越川慎司

この記事が参加している募集

#読書感想文

190,781件

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。