物価は安い?オーストラリアのスーパー事情

みなさんこんにちは!

今回は『オーストラリアのスーパー事情』についてお話ししたいと思います!!

最初にぶっちゃけるとオーストラリアの物価はそんなに安くないです!

私の想像上、オーストラリアは島国なので
トロピカルな気候、野菜やフルーツが安いってゆうイメージだったのですがめちゃ高くなければ安くもないとゆう感じですね…

おそらく物価は東京と大阪と同じくらいだと思います🤔

もっと簡単にイメージするならコストコみたいな感じですかね!

店の規模が大きくて大量に売られてる!

実際に私もコストコは1~2回くらいしか行ったことがないのでどこまで同じかはっきりは
言えないんですが、オーストラリアのスーパーも基本店の規模も大きくてフルーツ、野菜、
お肉、お菓子スイーツから医療料品や文房具
など一通りのものが売られています!

ですが全部の商品の量が多いとは限らず野菜や果物はkg単位で売られていてお肉もラム肉、
カンガルー肉、牛肉、豚肉、鶏肉など幅広く
売られています。

精肉店などに行くと七面鳥のお肉も売っていたります!笑

またオーストラリアで有名なスーパーはColes, Woolworths、Aldiが大手企業スーパーです(^^)

ColesとWoolyは基本どこの地域にもあります。

Aldiはシティーや大きなショッピングセンターの中に基本置かれていて私はこの3つの中でAldiが一番好きです!

なぜかと言うとAldiはドイツ企業のスーパーで輸入品がとても安いからです。

例えばパスタは500g、80セント日本円で60円くらいで売られていてその他お菓子も卵も安い!

何よりオーストラリア産のワインが5ドル
日本円で370円くらいで売られていて超安い!ちょっとした300均とほぼ同じ値段で現地の
ワインが飲める!!ワイン好き、お酒好きには最高です🍷

オーストラリアの商品と日本の商品の違いを簡単に比較すると…

・ミルクはオーストラリアの方が美味しい
日本のミルクは野生くさい

・卵は日本の方が良い
オーストラリアは保存料が効いているため
長持ちはするが新鮮じゃないし体に良くない

ミルクにも保存料が入っているので日本の牛乳の方が新鮮で良いのですがオーストラリアの
ミルクの方が臭くないので私はそっちの方が好きです。

ポテトチップスは日本の方が私は好きです。
味の種類も沢山あるし美味しいです。
オーストラリアのポテトチップスもいろんな種類がありますが味は大体塩辛いか甘いかの
2パターンです。笑

例えばハニーチキン味のポテトチップスを食べてみるとただ甘いポテトチップスなので味の再現が日本の方がより精密で美味しいですね。

その他で言うとオーストラリアのスーパーは
基本袋が有料でみんなエコバックか以前に
買ったスーパーの袋を使い回ししています。

またセルフレジと人がいるレジの二つに分かれていて基本みんなはセルフレジを使います。

あと現金よりカード払いが多いです!
皆さん銀行のデビッドカードを使うので現金のようにその日に使った分はそのままその日に
お金が引き落とされるので日本に比べると
断然カード文化が浸透しています。

私もこっちに来る前までは基本、現金しか
使わなかったのでカードを使うのに戸惑いは
ありましたが1ヶ月もすれば慣れました(笑)

今は現金よりもカードの方が楽で好きです!
  

さて、今回は『オーストラリアのスーパー事情』についてお話ししました!

皆さんにとって興味深いお話しだったでしょうか??

もしこんなこと知りたい!興味があるなどがあれば是非コメントください(^^)
また私のTwitterやインスタにもメルボルン生活について情報を更新をしていますので是非チェックしてみてください!

ご視聴ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?