見出し画像

日本ではユーザー少ない?iPhone15 ProMAX 5ヶ月使用レビュー

こんにちは。大学1年生のみんみんです。今日は僕が5ヶ月くらい使ってきたiPhone 15ProMAXについて語っていこうと思います。


iPhone遍歴

まずは、筆者のこれまでのiPhone遍歴について書きます。
•iPhone8(2018年 中学1年生)
•iPhone12 ProMAX(2021年 高校1年生)
•iPhone15 ProMAX(2024年 大学1年生)
です。今回で人生3台目のiPhoneとなります。とはいえ、母のお下がりでSIMの入っていないiPhone6sを使ったりしていたり、機械音痴の割にiPhoneデビューが4Sからだった母の影響で昔からiPhoneに馴染みがありました(幼稚園の時に初めてiPhoneを見て、当時はスマホはiPhoneしかないのだと思ってました)。

スペック

現在使用しているiPhoneのスペックを紹介していきます。
機種 : iPhone15 ProMAX
ストレージ : 256GB
カラー : ナチュラルチタニウム
です。
ストレージはiPhone12ProMAXを使っている時にすでに使用ストレージが128GBを超えていたのと、今回のMAXは256GB〜しかないので、256GBにしました。

なぜ買い替えたのか

本人はイマイチなぜ買い替えたのかよくわかっていません。まだ大学に入ったばかりということもあり、親が機種代や通信料を払ってくれているのですが、支払いの関係で買い替えてくれと言われたので買い替えたのです。詳しい話はよくわからないです🙇
iPhone12ProMAXのバッテリー持続時間がちょっと気になっていたので、バッテリー交換しようかなと思っていた時に買い替えの話が来たので買い替えたという感じです。

使用感

ここ数年のApple自身も押しているiPhoneの進化点のカメラについては、文句ないくらい綺麗です。しかし、モジュールの出っ張りがめっっっちゃ大きいです。
チタニウムのボディのエッジの部分が今回から少し丸みを帯びていてケースなしで持っても手にフィットして持ちやすいです。
あと、ナチュラルチタニウムの上品な感じの色好きぃ❤️

カメラモジュール分厚い

発売後話題になっていた熱問題について

カメラを長時間起動したり、テザリングをしてたりすると当然熱を持ちますが、それ以外のシーンでアツアツになって困るといったシーンに直面したことは僕の使い方では確認できませんでした。
 OSアップデート後や新機種では熱を持ちやすくなるものでは?と思うので、もう改善されているんですかね?

新要素 アクションボタンについて

 Apple Watch ultraに採用され、iPhone初登場となったアクションボタンの使い心地ですが、カスタムしていない状態ではイマイチと言った感じです。普段サイレントモードの切り替えをしない自分にとって今までのサイレントスイッチはほとんど触る機会のないものでしたが、アクションボタンになって有効活用できていてとてもgoodです。実際に同カスタマイズしたのかは後日の投稿で詳しく書こうと思います。

重さなどについて

画面もカメラも大きいProMAXにとって避けては通れない重量の問題ですが、ケース無しの状態では重さはそんなに気にならないと言った具合です。
というのも、僕はiPhone8,12ProMAXとずっとiPhone裸族として生きてきて、今回もケースは使わないつもりだったのですが、機種変更してから一週間くらいでとあるケースに一目惚れし、購入してしまいました。そのケースをつけた状態だとズシっとした感じで結構重たいです。ケースについても後日投稿で書こうと思います(かなり気に入ってるケースなので紹介したい笑)。

総評

ガチガチのカメラは高いし持ち歩くのもしんどいと思っているけど、結構写真を撮る僕がさらに写真を撮りたいと思わせてくれる手軽さと画質の良さが気に入りました。
それ以上にアクションボタンが想像以上に使いやすく、生活にかなり馴染んでいます。

やっぱりiPhone好きだぁ!これからもたくさん愛でて使っていこうと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました🙇

#Apple
#iPhone
#スマホ
#スマートフォン
#ガジェット好き
#ガジェオタ
#レビュー

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?