見出し画像

歴史は繰り返す。

昨日は自分の欲求が先行しすぎてた

わりに思うようにできなくて自暴自棄に

陥ってたけど、レッスンはちゃんと

楽しむことができた。たぶん過去最大に

手厚いサービスを受けたんじゃないかって

くらいの内容でとても満足した。

月が変わって担当も変わってといった面で

自分も気持ちを切り替えていかなくちゃと

感じてる。昨日のレッスンはもともと日曜日

雨が降ったときの振替で行ったわけだけど、

今週はこのあと金、日と通常のレッスンが

残っている。ただ、去年の8月くらいから

週2で通っていたスクールも、来月からは

週1に減らすことにした。でもこれはテニスを

やる回数を減らすためではなくて、これまで

以上に自分の成長を促す意味でスクールを

掛け持ちできたらと思ってる。

今のスクールは愛着が湧いてるし、辞めたい

とまで思う要素は無いからまだ続けていたい。

ただ、同じところにずっと留まっている現状に

満足できていないのは事実であって、そこに

別のスクールでレッスンを受けることで新たな

刺激を取り入れていけば何か変わってくるんじゃ

ないかってね。そんなこんなで実際に通い始める

かは不明だけど今週の土曜日に体験レッスンを

予約している。場所は松尾プロが所属している

スクール。こないだのレッスンを受けて間違い

なく手厚く見てくれる人だってことが分かった

から継続して見てもらう分にはここが一番かな

と思ってる。ただ、結局ここもコースによって

松尾プロに教えてもらえるかどうかが分かれて

くるからそこに該当しなければ残念ではある

けど、他もそれなりの肩書きを持った人たち

がいるみたいだからそこにも期待してみたい。

よって明日から4日続けてテニス三昧。

アキレス腱が若干怪しいからそこだけは

注意しながらやっていかないとね。


今朝、実家の父親からメールが届いている

ことに気づいて見てみたら甥っ子が小学校に

入学したという報告のメールだった。

そしてその甥っ子が入学した小学校は

我が家3兄弟(姉、兄、自分)が通って

いた小学校。もともと姉は結婚してから

実家を離れて別の地域で住んでたんだけど、

数年前に離婚してからは出戻っている。

そうなると実家には常に小さい子がいる

状態な訳であって、自分が帰省するなんて

なるとゆっくりできるような環境では

なくなってしまったという理由もあって

2年近く帰省していない。

父親的には自分の子ども、さらに孫までも

同じ小学校に通うということがかなり

感慨深いみたいで。自分も何だか不思議な

気持ちになったし、写真に写ってる小学校の

風景が懐かしかった。このあと6年間でどんな

子に育つのかな。少なくとも自分みたいに

高学年になって悪い連中とつるんで校長室

呼ばれて親泣かすようなことにだけはなって

欲しくないな。自分はそういう経験があった

からこそ親を悲しませてはいけないって子ども

ながらに感じられはしたんだけどね。


明日は遂に始業式。

担任としての経験値が上がっていくごとに

クラス開きのハードルがどんどん上がっていく。

前年度、全体指導をする中で

「これをやらせられなかった」なんて後悔は

毎年あるわけで。別に年度の途中でルールを

変えて子どもたちに理解してもらうことも

できなくはないんだろうけど、基本的に自分と

しては途中からルールを変えてそれにしっかり

全体が従っていくっていうのは厳しいと思ってる。

だから自分がクラスを運営していく上で

守らせたいこととか、まあ基本自分がやりやすく

なるような環境作りに協力してもらいたいから

それに関するルール設定がどうしても必要。

今回は今まで以上にそのルールが細かく、明確に

設定した。そしてそれを紙媒体にまとめて

子どもたちの身体に叩き込んでいくところから

始まると思う。他のクラスで気ままに過ごして

きた子たちにはしんどいかもしれないけど、

結果的にそれができるようになればクラスとして、

一人の生徒としての人物評価が上がること

間違いないような内容になっていると確信してる。

何とかうまいこと説得してこの最初の数日間で

子どもたちを自分の敷いたレールに載せて

いきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?