マガジンのカバー画像

治験

8
CRC目線で治験について語ります。治験に関する良い記事、面白い記事をまとめます。
運営しているクリエイター

#臨床試験

化学療法誘発性末梢神経障害に対するミロガバリンの有効性(MiroCIP study)

化学療法誘発性末梢神経障害に対するミロガバリンの有効性(MiroCIP study)

BMC Cancer. 2023;23:1098.

化学療法誘発性末梢神経障害 (Chemotherapy-induced peripheral neuropathy: CIPN)は実臨床で問題となる事が多い。大腸がんのオキサリプラチンだけでなく、肺がん・乳がんの(Nab-)PTXなど予後が長くなってきたメジャーながん種にCIPNを伴う薬剤が増えてきたことが、一つの原因であろう。
過去にはデュロ

もっとみる
DXで患者さん中心の臨床試験を実現。「患者中心」と「臨床試験の効率化」を同時にかなえる分散化臨床試験(DCT)の取り組み

DXで患者さん中心の臨床試験を実現。「患者中心」と「臨床試験の効率化」を同時にかなえる分散化臨床試験(DCT)の取り組み

「患者さんに寄り添った治験手法を選択できる社会にしたい。DCTが実現すれば、治験参加の地理的・心理的なハードルが下がり、新薬開発のスピードは上がることが期待できる。」と語るのはトランスレーショナルリサーチ本部 早期臨床開発部の宇田川です。製薬会社が医薬品の承認を得るため、薬の安全性や有効性を確認する臨床試験を「治験」といいます。中外製薬では、治験に参加する患者さんの通院負担を軽減し、医薬品の開発期

もっとみる