見出し画像

「書く習慣」いしかわゆきさんの講義の感想

[書く習慣が身につく1週間プログラム]
遅ればせながら参加してみます。

1日目のテーマ
いしかわゆきさんの講義を視聴した感想

しばらくnoteに投稿してないな〜と思いながら、書くネタがないから仕方がない、なかなか書くことが習慣化できずにいることにモヤモヤしていました。

講義では「なるほど〜」と勉強になることばかりで、これなら書けるかもと思わせてくれる内容でした。

ネタがない、ネタを見つけるための3つの処方箋
・「なんでだろう?」「どうして?」をネタにする
・インプット、アウトプットのハードルを下げる
・コンテンツやテーマを借りる

モチベをキープする3つの処方箋
・「書く理由」を言語化して戻る場所を作る
・「自分のために書く」「未来のために書く」という意識をもつ
・すべてをお金やキャリアに繋げようとしない

「未来のためにタイムカプセルを残す」の言葉が響きました。自分のために、未来のために書くなら、人の目を気にせず書けるかも。

自分の書いたものがどう思われるのか、まだ気にしている自分がいます。
それ程人は自分の記事を読んでいない、自意識過剰にならなくてもいいと再確認しました。

「思わず読んでしまう記事や本を集めて分析してみる」
これはマネしてみたい!なぜ思わず読んんでしまうのか、分析してみます。

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,172件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?