見出し画像

あめんぼ生活 #09 歩み寄るところから【今日この頃】

====
通りすがりの皆さま
こんにちは 

私には近づきたいのに、仲良くなりたいのに

なかなか距離が詰められないものがあります。




それはビジネス用語さん。


高校時代ですがカタカナの偉人名を覚えるのは得意でした。


でもビジネス用語はなかなか頭に入らない。



就活中にも勉強しましたが、身に付かずに気を揉みました。


ただ幸か不幸か、就職できた会社では、知らなくても仕事が成立する職場で
しばらくビジネス用語とは無縁となっていました。


しかし、転職という転機によって状況は一変。知っていて当たり前の立場になってしまいました。(大抵の会社はそうかと思いますが、、、)



兎にも角にも、
ビジネス用語です。



頻出用語を調べて意味を知る、使い方を知る、仕事上出てきたら、また調べる。


、、、アジェンダ、ガイダンス、ガバナンス、アウトソーシング、エビデンス、コミット、サマリー、ナレッジ、フェーズ、マージン、ジャストアイデア、クイック、コンバージョン、アライアンス、サプライヤー、イニシアチブ、ファシリテーション、、、、


………
(( _ _ ))..zzzZZ



寝れる。
羊数えるより寝れる。


気分転換になぜこんなに多くのカタカタビジネス用語があるか、歩み寄るためにも簡単に調べてみたところ、大まかに2点理由があるそうで。

①その単語の概念を日本語に直訳できないものがあるため

ふむふむ、そらそうだ
逆も然りでMOTTAINAIとか海外で使われることがあるって聞いたな

②日本のカタカナ文化が外来語を横文字のまま取り込みやすい性質だったから

文化か…文化に文句言っても無駄ですね


まあでも、 


「それ日本語で良くね?!?!」
(トータルテンボス藤田節で)


と思ってしまう単語を使われるのは、いささか許せないですが笑

しかしビジネス用語を使いこなす人々と関わることを決めたのは私。

腹を決めて地道にやっていくしかない。


頑張れ私!!笑

濫用してルー大柴のようにはならないように気をつつ、明日からまた友達作りは続きます。

====


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?