見出し画像

【ミニチュア塗装】混色の裏技

いままで絵の具の話をいくつか紹介しました。

【ミニチュア入門】染料と顔料について|ミニもの(ミニチュア製作)|note
【ミニチュア入門】色の三属性「色相・明度・彩度」について|ミニもの(ミニチュア製作)|note
【ミニチュア入門】樹脂粘土の着色はアクリル絵の具が最適|ミニもの(ミニチュア製作)|note
リキテックスの絵具をすすめる理由その1「色合いがわかりやすい」|ミニもの(ミニチュア製作)|note
リキテックスの絵具ラベルの見方|ミニもの(ミニチュア製作)|note

さて、ミニチュアを彩色する場合、思うような色が作り出せなくて困る場面もあると思います。今回は絵の具の混色がとても楽になる裏技を紹介します。

たとえばミニチュアの茄子を作るとしましょう。まず茄子の写真を用意します。

画像1

この茄子の作りたいと思う色を任意で選び、画像編集ソフトのPhotoShopで抽出した色が以下の色です。

画像2

モニターの色なので、見てらっしゃる方の環境によっては色味が違うと思いますが、この色に近い色を絵の具で作るにはどうすればよいでしょうか?

答えから先に言えば、リキテックスの絵の具では…

アイボリーブラック 6%
キナクリドンクリムソン 49%
イエローミディアムアゾ 31%
フタロシアニンブルーレッドシェード 14%

…の割合で混色すればOKです。

では、以下にそのカラクリを紐解きましょう。

ここから先は

831字 / 10画像

ミニチュア製作の様々なノウハウやテクニックを詰め込んだ定期購読マガジン。随時受講者募集中です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?