見出し画像

【超簡単】今すぐできる!ちりつも節約術7選 ⑥

屋久島で無職、お金を使わない暮らしを実践中の
ゆるりと桃です。

今回はちりつも節約術第6段!
次回でこの企画もラストですが、まだまだ皆さんにはお伝えしたいことが沢山あります。是非フォローお願いします!

ちりつも節約術7選一覧

⒈ 水筒を持ち歩こう
⒉ 本は図書館で借りてみよう
⒊ 徒歩20分なら歩いてみよう
⒋ 服はリサイクルショップで売り買いしよう
⒌ 汚れた服はウエスにしちゃおう
⒍ 近所のスーパーを散歩してみよう
⒎ ジムの代わりに市営のトレーニング室を使おう

これまでの連載記事はこちらから ↓

-----------------------------------

⒍ 近所のスーパーを散歩してみよう


みなさんは普段の買い物にどのお店を利用していますか?

ゆるりと桃おすすめの休日の過ごし方は、
財布を持たずに近所のスーパー散策です。笑

近隣のスーパーって、意外と値段の差があったりしますよね。
よーく見てみると、普段買う品は他店だとどれくらい種類があるのか。品揃えはどうか、商品管理はどうかなど沢山見所があります。

スーパーって見ているだけでとても良い娯楽になるし、特にこれから一人暮らしをしていくような方にとっては食費の節約をする上で良いお店を見つけるための学びになると思います。

また、スーパーはスナック菓子や菓子パンなどのジャンクフードが特に目に入りやすいよう上手く陳列されています。ここが浪費のポイントでもあると私は思います。

スーパーの空間のデザインの巧みさには驚嘆です。笑
無駄遣いをしないためにもそれらのコーナーは避けて歩こうと意識してみてください。普段いかに必要でない物も買っていることに気付くと思います。

もちろん、食べたい日はとことん甘やかしても良いでしょう。

大切なのは、流れや勢いで不要なものを買っていないか、自分の日頃の買い物の仕方に気づくことです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?