見出し画像

【超簡単】今すぐできる!ちりつも節約術7選 ⑤

今日のテーマ

「   布は最後の最後まで使い切れ !!!   」

どうも、ゆるりと桃です。

25歳にして早すぎるセミリタイアという名の無職

東京の仕事を辞め、逃げるように西南へ進むと、そこは屋久島

島暮らしは時間の流れや人との繋がり方が東京と全く違い、お金もほとんど使いません。
なのに、毎日なんか楽しい。
日々低刺激で穏やかな幸せを噛み締めています。

そんなこんなで毎日のんびり漂流中です!

さて、ゆるりと桃の今すぐできる!ちりつも節約術も第5段に。
「チリも積もれば山となる。」
日々の暮らしに取り入れやすい、ちりつも節約術をお届けします。

ちりつも節約術7選一覧

⒈ 水筒を持ち歩こう
⒉ 本は図書館で借りてみよう
⒊ 徒歩20分なら歩いてみよう
⒋ 服はリサイクルショップで売り買いしよう
⒌ 汚れた服はウエスにしちゃおう
⒍ 近所のスーパーを散歩してみよう
⒎ ジムの代わりに市営のトレーニング室を使おう

これまでの連載記事はこちらから ↓

----------------------------

⒌ 汚れた服はウエスにしちゃおう


夏は皮脂汗汚れが目立つ時期。
首周りなんかすぐ黄ばんで着れなくなったりします。白Tなんか特に。

子育てしている方は、子どもや自分の衣類がすぐ汚れてダメになることも。

基本的にウタマロ石鹸で擦り洗いすれば落ちますが、それでもダメなら…

汚れた服はハサミで切って掃除道具に!

裁ちばさみでも普通のはさみでも良いです。
だめになった衣類は手のひらサイズにジョキジョキと切っていきます。

そしてキッチン・水回りや普段掃除しない窓のサッシ、玄関、靴など、とにかく何でも拭きます。笑

掃除を始めると色んなところが気になってくるのは
掃除あるある笑

これするだけでタダで部屋が綺麗になって気分は良いし、服も無駄にしないし、良い事しかありません。

めちゃくちゃシンプルですが、部屋が綺麗になるとストレスも減り、浪費や無駄遣いも自然と減ります。長い目で見てもおすすめです。


ものづくりが好きな人なら、ダーニングで汚れや穴を補修して使い続けるのも楽しいですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?