運動脳 -アンデシュ・ハンセン-

読みたい本リストに入っていて、ようやく読めた。
どんな脳トレアプリやサプリメントよりも、運動が脳に良いという内容だが、記憶力が上がりますよとか、想像力が豊かになりますよというものだけではないらしい。

どうやら、ストレス耐性もつくのだそうだ。(ストレスを感じるのも脳だから、当然と言えば当然なのだが…)
ただ、これはなんとなく実感していたものでもあって、コロナ禍以降毎日徒歩出勤(片道30分程)をしているのだが、歩いていると仕事の精神的なしんどさが幾らか和らぐようになった。

また、テニスを再開したきっかけは、仕事のストレスがピークになり、何故か数年振りにテニスがしたいと思ったことだった。
今思えば、身体が運動を欲していたのかもしれない。

脳に良い影響を与える上で、心拍数を上げる事、それを30分は続ける事、週に3回程度は実施する事、少なくとも半年は継続することが大事なようだ。

走るのがコストパフォーマンス的にもベストだが、道民は冬場になると難しくなるため、スピンバイクで室内での運動習慣化を考えている。

当記事をお読みいただいた貴方も、ダイエットができて、脳にも良い運動をはじめてみてはいかがだろうか。


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?