見出し画像

心の中のことを言葉にできると世界が広がる気がしている

私は自分の気持ちを言葉にするのが本当に苦手だ。

単純に言葉を知らない、語彙力がないことも原因のひとつだけど、考えながら話そうとすると上手にまとめることができず、スラスラ言葉が出てこない。

心の中では色々な考えとか思いが巡ってくるのに、口に出して表現しようとするとなかなか難しい。悔しい。

言語化が下手くそだと、自分の伝えたいことをうまく伝えることができない。それだけじゃなく、相手に変な風に伝わって誤解を与えてしまう可能性だってあるし、不安な気持ちにさせてしまうかもしれない。

今までに「そんなつもりで言ったわけじゃないのに…」と思うことが何回もあった。その度に、ひとり反省会が開催されてきた。

反対に上手に言語化することができれば、人との会話をうまく広げられるようになるし、コミュニケーションだって取りやすくなる。

やっぱり話が上手な人と会話をしているときって、ものすごく楽しいですよね。

私も相手を安心させられるような、楽しませられるような話し方ができるようになりたい。

ちょっと話がずれてしまった気がするけど、生きていくうえで気持ちを言葉にする力はかなり大事だと感じている。

間違いなく自分の世界も広げることができる。

では、どうやって言語化する能力を身につけるか。

うーん、自分の頭ではあまり思いつかない。
言葉の使い方とか種類を学ぶためには、小説を読んだり映画を観たりしてインプット・アウトプットを繰り返すべきかなとは思う。

最近は本が好きでよく読んでいるけど、よく考えたらビジネス系の本ばっかり読んでいて物語系は読んでいないことに気がついた。

ビジネス系の本から取り入れた知識は、仕事をしていく中で実践することができれば必ず役に立つ。
が、なんというか、これもうまく言葉にできないけど自分の世界に色がつかないというか…なんかつまらない感じがする。
きっと表現力は身につかないだろう。

なので、これからはビジネス本だけではなく、小説もたくさん読んでいきたいと思った。とにかく行動しないと何も変わらないから。

ほんの少しでもいいから今より成長したい。

そういえば中学生のとき、朝の会の前に10分間だけ読書をする時間があったことを思い出した。いつも本を読み始めて数分で眠くなっていたし、あの頃は読書をするのがかなり苦手な方だったと思う。

正直なところ、本が好きになった今でも活字がズラーっと並んでいるのはあんまり得意ではない。

それでもこれからはたくさん読むと決めた。世界を広げたい。

あやね

いただいたサポートは大好きなおやつ代に使わせていただきます◡̈