みねさん|宮城県在住クリエイター

フリーランサー|「知る・気づく・学ぶを発信することで、子どもに関わる大人の教養を高めた…

みねさん|宮城県在住クリエイター

フリーランサー|「知る・気づく・学ぶを発信することで、子どもに関わる大人の教養を高めたい」という志のもと、古典&読書から得た学びを発信しています。「Sound Taste Style」とは、”奏でるように味わうように私らしく生きる”という、私自身の理念です。

マガジン

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 44,299本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 朝活古典

    「朝のスタートに、生きる活力となる古典を届ける」を理念に掲げ、人生のヒントになる古典を選んで書いていきます📘 古典の普遍性を通して、「人とは何か?」を共に考えましょう📙

  • 読んだ本の紹介

    読書をして、タメになった!と感じた本を紹介します。 1.学んだこと 2.学んだことの活かし方 を交えていますので、ぜひご覧ください。

最近の記事

  • 固定された記事

【本】「過敏で傷つきやすい人たち」

※今回は内容がボリューミーです。それだけ、学べることがありました。 本を手に取った理由 結論、僕自身の過敏さと上手に付き合いたかったからです。例えば、ミスをして上司に怒られた時。「自分のために怒ってくれたんだな」と思い切り替えできれば傷として残らないものの、僕は違います。酷い時は「自分をいなくさせたいんだ」という気持ちと「こんな自分だからいけないんだ」という怒りと負の感情で支配されてしまいます。要するに、過敏な傾向があるのです。昔から、「深く考えないで」と言われても、実行す

    • 昨日、お仕事でショート動画6本納品しました! まだまだ1本単価は低いですが、お金をいただきながら勉強できていると、今の状況をチャンスと捉えるようにします🙆‍♂️

      • 【不登校】親としての関わり方と、見守り

        紹介されているのは、あくまで一例です。 でも、不登校の原因は、必ずしもいじめではないということが大事な所です。 つまり、家でできるケアで、子の心を回復させられる可能性があるということ。 大人だって、新しい職場環境では、自分がどのように振舞ったらいいのか、配属して数日は緊張しますよね。 社会経験の少ない子どもにとっては、価値観の違う人々の中に投げ込まれて、 「仲良くしなさい」 「グループワークをしましょう」 「友達できた?」 と期待をかけられたら、パニックになってしまう

        • 朝活古典:言志四録

          人から注意された言葉で、良い印象・悪い印象を感じた言葉を、それぞれ思い出してみてください。 僕が印象に残っている良い注意は、 「君のミスは、これから入社する人のミス防止のヒントになる。だから、改善のために力を貸してほしい。」 です。 悪い印象として記憶に残っている注意は、 「てめぇなめてんじゃねーぞ」 です。 良い印象のほうは、 「ミスをしてしまった自分なんかのために動いてくれるなんて、申し訳ない…。だから、次は絶対ミスしないぞ!」 と思いました。 しかし、同じ注意で

        • 固定された記事

        【本】「過敏で傷つきやすい人たち」

        マガジン

        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          44,299本
        • 朝活古典
          47本
        • 読んだ本の紹介
          38本
        • 観た映画
          5本

        記事

          朝活古典:言志四録

          私たちは、時に即断即決を求められることがあります。 例えば、目の前で人が倒れた時、自分は救急車を呼ぶべきか、周りに助けを求めるかなどあるでしょう。 それは逆に、即断即決が求められる状況は、少ないのかもしれないということです。 我々には、「待つ」という選択があるということを、改めて認識する必要があります。 例えば、営業・セールスを受けるとき。 「今だけがチャンス」を逃しても、幸せに過ごせます。 即決を求められても、すぐ決めつける必要はないのです。 今決める以外に、

          朝活古典:言志四録

          大学生の頃、友達に言われた印象に残っている言葉があります。 「やりたいとできるは違う」 気付いたことは、意志だけではダメだということです。 1人の人がやりたいといって、何かタスクが進行しても、「やっぱり無理でした」では、ついてきてくれた人を失うきっかけになります。 やりたいけど、今の自分にやりたいことができる能力があるのか。 やろうと思えばできることだけど、やりたいと思えない行動した結果、自分はどうなっているのか。 行いを慎む。 つまり、目の前のきっかけに感情で

          相手を不快にしない話し方

          会話って難しいですよね。 この記事を読んで、相手のアクションへ反応するには、技術が必要だと改めて知りました。 会話は、心の中で思っている相手の反応の期待が見えないから、認識にズレが起こる。 だから、例えば本当に勉強をしようとしていた子どもと、勉強する様子のない子をみて不安がる親で、対立してしまうのでしょう。 反応には技術が必要であるということから会話が始まれば、勘違いから生まれる不仲は、減らせるのかもしれませんね。

          【サイコパス傾向の人の特徴】 法律・ルールに従えない 自己利益のために、人をだます 衝動的、計画性がない 何かをきっかけに、暴力や態度で反応する 自分、他人の安全を考えることができない 責任感がない 良心がない。むしろ、人を詰める・どなる 逆に、行動力があると評価されてしまう

          【サイコパス傾向の人の特徴】 法律・ルールに従えない 自己利益のために、人をだます 衝動的、計画性がない 何かをきっかけに、暴力や態度で反応する 自分、他人の安全を考えることができない 責任感がない 良心がない。むしろ、人を詰める・どなる 逆に、行動力があると評価されてしまう

          【反社会性パーソナリティ障害を持つ人は、感情のコントロール、情緒反応・記憶の管理についての活動の低下が見られた。】 なお、原因は不明とのことです。

          【反社会性パーソナリティ障害を持つ人は、感情のコントロール、情緒反応・記憶の管理についての活動の低下が見られた。】 なお、原因は不明とのことです。

          【就寝するときに、耳から上の位置に冷たいものを置いて、大脳を冷やすと深く眠りやすくなります。】 だから、熱さまシートをおでこに貼って寝ると、寝つきが良くなるのでしょうか? でも、首は寝る前に冷やさないほうがいいみたいです。呼吸中枢があり、命の危険を感じて目覚めてしまうからだとか

          【就寝するときに、耳から上の位置に冷たいものを置いて、大脳を冷やすと深く眠りやすくなります。】 だから、熱さまシートをおでこに貼って寝ると、寝つきが良くなるのでしょうか? でも、首は寝る前に冷やさないほうがいいみたいです。呼吸中枢があり、命の危険を感じて目覚めてしまうからだとか

          【福祉の精神や情熱だけでは近い将来、息切れを起こしてしまいます。】 医療福祉の現場は、命を預かる仕事なのに、まだまだ賃金が低いです。ボランティア精神だけでは、支える側が離脱してしまい、救える命が減ってしまうと僕は思います。

          【福祉の精神や情熱だけでは近い将来、息切れを起こしてしまいます。】 医療福祉の現場は、命を預かる仕事なのに、まだまだ賃金が低いです。ボランティア精神だけでは、支える側が離脱してしまい、救える命が減ってしまうと僕は思います。

          【利益の増大を追求しないNGOやNPOは経営資源を外部の寄付などに依存せざるをえません。そうすると、結果としてスケールメリットが生まれず、巨大な社会課題の解決に持続的に立ち向かうことができません。】 僕もスケールメリットを生かして、啓蒙活動や社会事業を立ち上げたいです。

          【利益の増大を追求しないNGOやNPOは経営資源を外部の寄付などに依存せざるをえません。そうすると、結果としてスケールメリットが生まれず、巨大な社会課題の解決に持続的に立ち向かうことができません。】 僕もスケールメリットを生かして、啓蒙活動や社会事業を立ち上げたいです。

          【重度訪問介護難民が生まれてしまう要因:①自宅で暮らせると思っていない当事者が多い②制度そのものの認知が低い③自治体の財政負担が大きい④自治体ごとに熱意の差がある⑤サービス提供のための事業者・人材が少ない】 知らない分からないを減らせば、救える命を増やすことができるのでしょう。

          【重度訪問介護難民が生まれてしまう要因:①自宅で暮らせると思っていない当事者が多い②制度そのものの認知が低い③自治体の財政負担が大きい④自治体ごとに熱意の差がある⑤サービス提供のための事業者・人材が少ない】 知らない分からないを減らせば、救える命を増やすことができるのでしょう。

          【「奥さん」は武士語】 権力のある武士の家は、夫が仕事をする表屋敷と、妻が家事や育児をする奥屋敷がありました。 それぞれの持ち場の役割について、苦言を申すのはご法度。 妻に家のことをまかせているという敬う心から、奥さんという言葉が生まれたのでしょう。

          【「奥さん」は武士語】 権力のある武士の家は、夫が仕事をする表屋敷と、妻が家事や育児をする奥屋敷がありました。 それぞれの持ち場の役割について、苦言を申すのはご法度。 妻に家のことをまかせているという敬う心から、奥さんという言葉が生まれたのでしょう。

          【脛骨動脈が圧迫されると、五感が鈍くなる。正座は脛骨動脈を正常に保つ効果がある。】 侍が正座を守っていたのは、敵の動きにいつでも対応できるよう、日頃から血液の流れを良くしていたからということが分かりました。 侍は、現代の我々よりも、人の動きに敏感だったのかもしれませんね。

          【脛骨動脈が圧迫されると、五感が鈍くなる。正座は脛骨動脈を正常に保つ効果がある。】 侍が正座を守っていたのは、敵の動きにいつでも対応できるよう、日頃から血液の流れを良くしていたからということが分かりました。 侍は、現代の我々よりも、人の動きに敏感だったのかもしれませんね。

          【当時は人も荷馬車もすべて左側通行であった。為政者たる武士が決めたのである。なぜか?さむらいは右利きで刀を左腰に差しているからだ。】 武士の習わしがいまだに残っていることに驚きました。 西日本は、主に商人のエリアなので、右側通行なんだとか。実際、関西は右側通行なのでしょうか?

          【当時は人も荷馬車もすべて左側通行であった。為政者たる武士が決めたのである。なぜか?さむらいは右利きで刀を左腰に差しているからだ。】 武士の習わしがいまだに残っていることに驚きました。 西日本は、主に商人のエリアなので、右側通行なんだとか。実際、関西は右側通行なのでしょうか?