みねさん|宮城県在住クリエイター

フリーランサー|「知る・気づく・学ぶを発信することで、誰かの生活の質を高めたい」という…

みねさん|宮城県在住クリエイター

フリーランサー|「知る・気づく・学ぶを発信することで、誰かの生活の質を高めたい」という志のもと、古典&読書から得た学びを発信しています。「Sound Taste Style」とは、”奏でるように味わうように私らしく生きる”という、私自身の理念です。

マガジン

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 26,164本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 読んだ本の紹介

    読書をして、タメになった!と感じた本を紹介します。 1.学んだこと 2.学んだことの活かし方 を交えていますので、ぜひご覧ください。

  • 朝活古典

    「朝のスタートに、生きる活力となる古典を届ける」を理念に掲げ、人生のヒントになる古典を選んで書いていきます📘 古典の普遍性を通して、「人とは何か?」を共に考えましょう📙

最近の記事

  • 固定された記事

【本】「過敏で傷つきやすい人たち」

※今回は内容がボリューミーです。それだけ、学べることがありました。 本を手に取った理由 結論、僕自身の過敏さと上手に付き合いたかったからです。例えば、ミスをして上司に怒られた時。「自分のために怒ってくれたんだな」と思い切り替えできれば傷として残らないものの、僕は違います。酷い時は「自分をいなくさせたいんだ」という気持ちと「こんな自分だからいけないんだ」という怒りと負の感情で支配されてしまいます。要するに、過敏な傾向があるのです。昔から、「深く考えないで」と言われても、実行す

    • 【最高の勉強法は、勉強したことを思い出す+分散学習】 学んだことをアウトプット(書く・話す・思い出す)することによって、脳が大事な情報だと認識して、記憶に長く定着するするみたいです。 問題集を何度も解く人が成績が良いことは、これで納得がいきますね🙆‍♂️

      • 【悪い勉強方法|①何度も読む②まとめる③蛍光ペンでマークする④心理テストで自分に合ったと思われるインプットをする】 共通していることは、勉強した気になってしまうということです。漢字ドリルも、何度も漢字をなぞったり書いても、テストで書けないですよね。早くこの罠を知りたかった...

        • 【褒めるとは、何かと比べてすごいことを褒めるのではありません】 褒めるにおいて大切なことは、「当たり前を毎日褒める」だそうです。確かに、周りよりすごくない...と子が思うより、僕私はできる子!と元気でいてくれたら嬉しいですよね。親の声掛けがいかに重要か痛感します。

        • 固定された記事

        【本】「過敏で傷つきやすい人たち」

        • 【最高の勉強法は、勉強したことを思い出す+分散学習】 学んだことをアウトプット(書く・話す・思い出す)することによって、脳が大事な情報だと認識して、記憶に長く定着するするみたいです。 問題集を何度も解く人が成績が良いことは、これで納得がいきますね🙆‍♂️

        • 【悪い勉強方法|①何度も読む②まとめる③蛍光ペンでマークする④心理テストで自分に合ったと思われるインプットをする】 共通していることは、勉強した気になってしまうということです。漢字ドリルも、何度も漢字をなぞったり書いても、テストで書けないですよね。早くこの罠を知りたかった...

        • 【褒めるとは、何かと比べてすごいことを褒めるのではありません】 褒めるにおいて大切なことは、「当たり前を毎日褒める」だそうです。確かに、周りよりすごくない...と子が思うより、僕私はできる子!と元気でいてくれたら嬉しいですよね。親の声掛けがいかに重要か痛感します。

        マガジン

        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          26,164本
        • 読んだ本の紹介
          28本
        • 朝活古典
          43本
        • 観た映画
          5本

        記事

          再生

          お花見で春を感じる

          Vlog投稿しました! 町の桜は、もう葉桜になってしまいましたね。 先々週のお花見の様子です。 お弁当を持参していきましたが、外で食べるお弁当はとても美味しいと、小学生ぶりに感じました。

          【良い叱り方|①比較しない②受け止めてパパママはどう感じるか伝える③能力を決めつけない④その場で叱る】 大人も、「〇〇さんはできているのにね、あなたはできないよね」「どうせできないからやらなくていいよ」っていわれると悲しいですよね。自信がなくなるのは当たり前です。

          【良い叱り方|①比較しない②受け止めてパパママはどう感じるか伝える③能力を決めつけない④その場で叱る】 大人も、「〇〇さんはできているのにね、あなたはできないよね」「どうせできないからやらなくていいよ」っていわれると悲しいですよね。自信がなくなるのは当たり前です。

          再生

          本の解説動画upしました!

          新しい試みとして、本の解説動画を始めました。 今回紹介したのは、「とにかくメンタル強くしたいんですが、どうしたらいいですか?」という本です。 ぜひご覧ください!

          本の解説動画upしました!

          再生

          【貧しい家で育ったとしても、知恵や道徳を学べば、泥の中に咲く蓮のように生き生きとする】 お金がないなりにがむしゃらに努力して、自分の努力は間違っているのかなと、自分を疑うことはあると思います。でも、振り返れば一時の時間浪費が、長い目で見た時の糧になっていたりするんですよね。

          【貧しい家で育ったとしても、知恵や道徳を学べば、泥の中に咲く蓮のように生き生きとする】 お金がないなりにがむしゃらに努力して、自分の努力は間違っているのかなと、自分を疑うことはあると思います。でも、振り返れば一時の時間浪費が、長い目で見た時の糧になっていたりするんですよね。

          【お金は生きている間は大切だけど、死ぬときは一緒に持っていけない。知識はずっと残り続ける。そして受け継がれていく】 まさに、僕が本で学んだことを発信する理由がこれです。生きやすさの糧をこれからも発信していきたいです📚

          【お金は生きている間は大切だけど、死ぬときは一緒に持っていけない。知識はずっと残り続ける。そして受け継がれていく】 まさに、僕が本で学んだことを発信する理由がこれです。生きやすさの糧をこれからも発信していきたいです📚

          【本を読んだら、レビューを書くというのは大切です。他の人にも役立つ客観性の高いレビューを書くのなら、感情を整理するのに1~2日置いたほうがいいのです】 本を読んだばかりだと、全ての内容が大事に思いますよね。一度時間を置くことで、客観的に本に向き合えるということがわかりました📚

          【本を読んだら、レビューを書くというのは大切です。他の人にも役立つ客観性の高いレビューを書くのなら、感情を整理するのに1~2日置いたほうがいいのです】 本を読んだばかりだと、全ての内容が大事に思いますよね。一度時間を置くことで、客観的に本に向き合えるということがわかりました📚

          【本を読んで「1習慣に3回アウトプットする」と記憶に残る。これが脳科学に裏付けられた記憶の法則です】 具体的な方法として、 1.読んだ部分をメモする、マーカーを引く 2.人に話す、勧める 3.SNSでシェアする 4.レビューを書く が紹介されています!

          【本を読んで「1習慣に3回アウトプットする」と記憶に残る。これが脳科学に裏付けられた記憶の法則です】 具体的な方法として、 1.読んだ部分をメモする、マーカーを引く 2.人に話す、勧める 3.SNSでシェアする 4.レビューを書く が紹介されています!

          【今日1日でこの本を読む!と目標設定をして、制限時間を決めることで、読んだ内容が記憶に残りやすくなるのです】 なぜなら、制限時間がある緊迫感から集中力が生まれ、さらに記憶に関わる脳内物質がでるから。 本を読み終えることに意識がいきがちなので、僕も制限時間を設けます🙆‍♂️

          【今日1日でこの本を読む!と目標設定をして、制限時間を決めることで、読んだ内容が記憶に残りやすくなるのです】 なぜなら、制限時間がある緊迫感から集中力が生まれ、さらに記憶に関わる脳内物質がでるから。 本を読み終えることに意識がいきがちなので、僕も制限時間を設けます🙆‍♂️

          再生

          初Vlog投稿

          Vlog始めました!🎦 ショート動画として、日常の中にある特別な時間を、作品として残していきます。 本の解説動画も作成していく予定なので、ぜひチェックよろしくお願いします。

          朝活古典:言志四録

          自分が言ったことが1人歩きして、全然違う意味で人に話が伝わることがありますよね。 例えば、「仕事手伝おうか?」と仲間に声をかけられたけど、自分の仕事だし、責任を果たすために協力を断った。 そうしたら、「あの人は冷たい」と周りから評価されるようになった。 このようなことは往々にして、あるように感じます。 私たちは、どうしても相手が行ったアクションに対して、そのまま受け取ってしまいがちです。 しかし、相手の本音や隠された実情があるかもしれません。 江戸時代に、大塩平八郎

          朝活古典:言志四録

          例えば、温泉について調べるとします。 もし、「天然温泉は硫黄のにおいがしてクサイ!」と書かれている記事を見たら、どう感じるでしょうか? 自分が今まで感じた「クサイ」のイメージと温泉が合わさり、悪いイメージがするかもしれません。 でも、その人は天然温泉に入ることで、独特な匂いをはねのけてしまうほどの、肌がもちもちプルプルになるという恩恵を受けずに過ごしてしまうのです。 経験とは、情報だけを得るより多くの情報が入り、人生を豊かにするというのは、僕は言志四録に同感です。

          朝活古典:言志四録

          人がやってしまう間違いの1つに、失敗から学ばずに、同じ失敗をしてしまうことがあると思います。 「何で自分はこんなことをしてしまったんだ…」 「次は絶対やらないぞ」 と思うことは簡単。 でも、また同じ状況に会った時、失敗から学んだことを活かせるかは、案外難しいのです。 僕が、児童指導員として働いていたときの話をしましょう。 僕は週2~3回、自分が作ったオリジナルの教材を子どもたちへ提供することになっていました。 ある日の教材は、折り紙。 子どもでもできそうな折り紙を