見出し画像

行動力

どうも、スズキです🐟
本日は「行動力」というテーマで綴ります。

行動力は人間の大事な能力の一部だと思います。

今日はその行動力について
2つのキーワードから解説していこうと思います。

1つ目のキーワードが『コスパ』です。

飲み会があるとして
メンバーが良くない
場所が遠い
費用が高い

上記だと、行きませんと言ってしまう人がいると思います。

一方でみなさんの周りに、度外視した行動をする方がいるかと思います。
そういう人は逆に人間味があって、可愛さがあると思われ
次に誘われたり何かと行動する機会を得やすいです。

全てコスパだけで判断していたら行動力は落ちます。

つまり
コスパだけで動く人は周りから応援されなくなり
上の人から引き上げて貰えないので
結果的に、立ち位置が変わって行動力が無くなってしまいます。

行動力は、自分で勇気を出して一歩踏み出して進む
パターンのイメージがあると思いますが
もう一つ、周りの人が引き上げてくれたり
手助けしてくれた結果行動力があるというパターンになることもあります。

もちろんコストパフォーマンスは大事ですが
コスパ一本になると行動力と発展性がなくなってしまいます。

キーワードの2つ目は「後悔」です。

僕の経験上、何かアクションを起こしたあと
後悔という言葉を使う人でうまくいってる人はみたことがありません。

うまくいってる人は後悔と言う単語を使わないです。

ではこの後悔と言う言葉と感情を完全に消すためにはどうしたらいいのでしょうか?

それは
失敗したとしてもそれはネタとデータと

そもそも途中と捉えることです。

そういう捉え方が
過去に失敗を多くした人が
後悔と言う負の感情をなくすことができています。

おさらいすると
考え方や出来事を、ここは合理的に考える、ここは感情を考慮する
というのを的確に脳内で合わせることができる人が行動力がある人だと思います。

ということで今回は「行動力」
というテーマで綴らせて頂きました。

最後までご覧いただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?