見出し画像

【ICT 技術の弊害】

挑戦的なタイトルで、すいません。

様々なパソコン ICT を授業の中で駆使することが増えてきました

非常に大切なことです

しかしパソコンの操作に目を奪われてしまい

子供達に視線が向けられていないというようなことが

僕も未だにあります

そのような場合
子供たちの反応や
子供達の表情を、こちら読み取れないばかりではなく

ひどい場合、

先生が言ってることを
聞かなくてもいい

というような誤学習をしてしまいます

結果

不規則発言や不適応行動につながってしまう

というようなことがあるように思います

ある程度

こちらが授業の流れを頭の中に入れた状態で

子供たちに視線を向けながら余裕をもって授業をする

そうすることで

日々の授業を通しての関係というのも

かなり構築しやすくなるのではないかと実感しています

ICT 技術を使うのも大切なことですが

使うことにより子供たちの不適応行動を生むのであれば本末転倒です

ギガスクール構想により

子どもたちの学習が個別化され

さらにこちらの評価評定なども

非常にやりやすくなっているのは

とても有意義なことだと思います

ただその一方で

一斉授業の中で

どのようにして一人一人と関わっていくのか?

それは対面の授業では
絶対に外せない視点だと改めて思っています

☆☆☆☆☆☆
みねはじめ

三冊目の電子書籍販売!
楽しく無理なく習慣化 ライフスタイル別忙しい教師のための時間術https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBBXWLTB/ref=cm_sw_r_li_awdo_NA2DPFWWC1VYXS7RWG7N

二冊目の電子書籍!
どんな保護者とも分かり合える教師と保護者の関係構築10の原則 ~保護者対応はリアルな失敗体験から学べば怖くない~ (保護者対応シリーズ)   みね はじめ https://www.amazon.co.jp/dp/B0B4GTD4RX/ref=cm_sw_r_li_awdo_M94AM403RRYGY66H64FC

一冊目の電子書籍
楽しく無理なく習慣化!忙しい教師でもできる人生を変える小さな行動 人生を変える小さな行動シリーズ みね はじめ https://www.amazon.co.jp/dp/B09VTBKJGM/ref=cm_sw_r_li_awdo_9G27R9HXV1ZY8GD78952

note
平日毎日、教育に関することを発信中
https://note.com/minehajime

standFM
平日毎日発信中
https://stand.fm/channels/5f817d62f04555115d0a9a87

所属サークルtoss大阪みおつくしオープンチャット全国の教師1200名が参加!

オープンチャット「TOSS大阪みおつくし」
https://line.me/ti/g2/LKcveHFewiHJebi8t_idCNltgDAbPRFGxA8r9w?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?